2019年1月15日のブックマーク (4件)

  • ネコひねり問題 - Wikipedia

    落下するネコのモデル。2つの独立した部位が回転することにより全体としての角運動量をゼロに保っている。 ネコひねり問題(ネコひねりもんだい、英: falling cat problem)とは、ネコの立ち直り反射(正向反射)を物理学的に説明する問題である。持ち上げたネコの背中を下にして手を離すと、ネコの体にかかる重心まわりのトルクはゼロである(よって角運動量は変化しない)にもかかわらず、ネコは体を回転させて足から着地することができる。これは一見すると角運動量保存の法則に反する現象である[1]。 そのため「は人間が手を離した瞬間にその手を蹴っている」[1]、「落下中に尻尾をふって、その反作用を利用している」[1]といった説明もされてきた。 問いとしては面白く、またトリヴィアルにも映るが、その解は問題から連想されるほどには単純ではない。角運動量保存の法則との矛盾はネコが剛体でないことから解消され

    ネコひねり問題 - Wikipedia
    bokmal
    bokmal 2019/01/15
    “ネイチャーの編集者は「初回試行の結末でネコが見せる、威厳が損なわれたという表情から、このネコが科学の探究に関心を持っていないことは明らかだ。」と書いている”
  • 『『“あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『“あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース』へのコメント』へのコメント
    bokmal
    bokmal 2019/01/15
    私にとっては、プライバシーに関する話題で見かける時はだいたいいつも近い感覚の人。
  • 『“あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース』へのコメント

    悪質な交通事故が報道される度に「ドラレコ義務化はよ」「自動運転はよ」ってコメントが溢れて「あぁ、人はこうやって自らの自由を返上していくんだな」と悲しい気持ちになった

    bokmal
    bokmal 2019/01/15
    懸念わかる。私も「良き市民」からずり落ちない自信とお上への絶対の信頼があれば自由より完璧な管理を求めるかもしれない。でも無いので。/秩序を求めて排除にいたる人間の習性が個人攻撃コメと星によく現れている
  • 苛烈な恋の話/私、推しと繋がってました - よわい個体

    夏ぶりにアイドルおたく時代の友達が遠征ついでに泊まりにきて、死ぬほど久しぶりに昔推してたユニットの映像を見せてもらうなどした。 私はそのユニットを丸々3年間くらい推していて、おたくをはじめて1年ちょいくらいで推していたメンバーと繋がり、あとの2年は推しのおたくであり、友達であり、使いっぱしりであり、メンタル管理人だった。(※繋がりとは様々な理由でメンバーと個人的に連絡をとれるようになってしまったおたくのこと。メンバーと交際しているおたくを指すこともある) その頃の私の生活の中心は推しで、心の真ん中にもずっとずっと推しがいて、一生だいすきで死んでも側を離れるもんかと思っていた。推しが「あなたが近くに住んでたら楽しいからこっちに来て」と言ったから東京に仕事を見つけて上京したし、推しマンションの徒歩5分の距離に住んだ。内見には推しも付いてきた。 とにかく頭がおかしくなるくらい好きで、どんな無茶

    苛烈な恋の話/私、推しと繋がってました - よわい個体
    bokmal
    bokmal 2019/01/15
    “お酒を飲みながら互いの煙草に火をつけあって笑う私と推しを、誰でもいいから鮮烈な映像として目に焼き付けて、いつまでも覚えていてほしいと願っていた。”