2022年3月19日のブックマーク (9件)

  • 名字が増田と書いてフエデンみたいな変な読み方で人と接するのがめんどく..

    名字が増田と書いてフエデンみたいな変な読み方で人と接するのがめんどくせえ 実際の名前は増田(仮)よりはるかにメジャーな字面で 初見ではもちろん何の疑いもなくマスダ(仮)さんと呼ばれる すみません増田って書くけどフエデンなんです…って言うと 「あっすみません……でもフエデンって初めて聞きました」みたいになったり 関西だから「そうはならんやろって感じですねwww」ってなる 社会人始めの頃はまあ話のつかみとしてはいいかな?って思ってたけど 何度も何度も何度も何度もやってるとこの流れいい加減もう秋田 一度しか会わないような人だと訂正すんのも面倒だからマスダさんのフリしてるんだけど この先しばらくお世話になる人だとそうもいかない めんどくせえわ 特に相手が年配になればなるほどと間違った事を指摘されると憤慨するタイプも増えるのでマジで面倒 フエデンとか名乗った先祖吊るし上げたい

    名字が増田と書いてフエデンみたいな変な読み方で人と接するのがめんどく..
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    “増田と書いてフエデン” やばいもうこれから増田のこと頭の中でフエデンと読んでしまう
  • 匿名ダイアリーかわっちゃったね

    何年か前、『もちを禁止されて10年経った』みたいなタイトルの記事読んで、匿名でふざけてるけど面白い文章載せてるところだな〜とたまに覗いてた それが気がついたら、男女間論争(男女で揉める内容じゃない)、オタクお気持ち表明、なんだかよくわからない弱者男性なる実在が怪しい人に関する記事と、他のSNSの嫌なところをぎゅっとまとめたようなサイトになってしまって悲しい

    匿名ダイアリーかわっちゃったね
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    餅禁止増田も風刺というかある種の当て擦りだし読み手の立場によっては不愉快かもしれない。
  • 霊が見える人達の雑談動画で「最近は霊と生きてる人間の見分けがつけやすくなった」「わかる、マスクでしょ」って話してるの見て笑ってしまった😂霊はマスクつけてないらしい😷

    夕力セ🐺👽🛸🧬🦠 @stellascough 霊が見える人達の雑談動画で「最近は霊と生きてる人間の見分けがつけやすくなった」「わかる、マスクでしょ」って話してるの見て笑ってしまった😂霊はマスクつけてないらしい😷 2022-03-18 00:02:36

    霊が見える人達の雑談動画で「最近は霊と生きてる人間の見分けがつけやすくなった」「わかる、マスクでしょ」って話してるの見て笑ってしまった😂霊はマスクつけてないらしい😷
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    ファッションで死んだ時期がわかりそうと思ったが、80〜90年代死者は最近見分けにくくなったりしてるのかな。服はダサいのにすごいヴィンテージスニーカー履いてると思ったら霊とか。
  • 妖怪人間ベムについてずっと勘違いしていたこと

    ベムは真ん中のちっこい奴ではない

    妖怪人間ベムについてずっと勘違いしていたこと
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    増田は「おいらベロってんだ、怪しいもんじゃないよ!」て物真似しなかったんだな。ベロになってベラに庇護されたい人生だった…
  • “おでんツンツン男”(33)が振り返る、逮捕されるまでの数日間「『お前今から殺しに行くからそこで待ってろ』と毎日殺害予告が…」 | 文春オンライン

    豊嶋 正直、あの事件が報道されてからの1週間は、よく覚えていないんです。それまでただの一般人だった僕は、連日テレビから取材され、マスコミから追いかけられました。もちろん僕が100%悪いので仕方がないんですが、マスコミへの対処方法もわからず、僕の家族のところまで報道陣が来ていたので、精神的にも疲弊していましたね。 ――豊嶋さんがおでんをツンツンする動画を上げてから、炎上するまでに時差があったのでしょうか。 豊嶋 1ヶ月くらいはあったかと思います。元々プライベート用のインスタグラムのアカウントで、短いショート動画を毎日投稿していたんです。 人を笑わせたり、楽しませたいという気持ちが強かったので、動画を褒めてもらえると、図に乗ってどんどん面白くしようと過激な動画を作っていました。最初は友達だけがフォローしてくれていたんですが、だんだんとフォロワーも増えていって、調子に乗っていましたね。 ――コン

    “おでんツンツン男”(33)が振り返る、逮捕されるまでの数日間「『お前今から殺しに行くからそこで待ってろ』と毎日殺害予告が…」 | 文春オンライン
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    “SNSでは毎日「お前今から殺しに行くからそこで待ってろ」とか「住所教えろ!」といったDMが来ていて。家の電話も鳴り止まないし、実際に家の周りにいろんな人が来て” 彼はバカだがこの人たちは異常
  • このラノベは盗作だろ、と出版社に電話で問い合わせした件|---

    初めまして。普段はTwitterやブログでラノベに関する情報を発信している者です。 この記事もブログに掲載するために書いたのですが、内容が少しセンシティブな内容となった為にこうして匿名かつnoteで公開させて頂きました。 粗製乱造と言われることも多いラノベ業界。似ている作品は多々ありますが、私は読んでいる中で完全なコピペ(盗作)を発見しました。 買って読んでいるうちにこの2冊は内容が同じだ、と思って検証したところ、黒だと確信しました。 二つのラノベが似ているというレベルではなく、キャラクターの名前をWordなどのソフトで置換しただけと言えるほどのコピペでした。 ページにして50枚分。自分が気付いた部分がその範囲なので実際にはもっとあるのかもしれません。 その件に関して、コピペした側の出版社に問い合わせをしてみることにしました。 2冊分の料金を払って実質的に1冊しか楽しめなかったというのは損

    このラノベは盗作だろ、と出版社に電話で問い合わせした件|---
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    著作権云々ではなく「2冊買って1冊分しか楽しめなかった消費者として文句を言う」のはなかなか面白い。
  • 30%がメタバースでの“お砂糖”経験あり―― 既に身近になりつつある「メタバース恋愛」の驚くべき実態とは【バーチャル美少女ねむ寄稿】

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャル空間とアバターがあれば、人は「バーチャルセックス」ができるのか――。以前、VRを活用したバーチャルセックス体験について寄稿いただいた(関連記事)、VTuberの「バーチャル美少女ねむ」さんが、3月19日に初の単著『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』(技術評論社)を上梓します。 『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』(バーチャル美少女ねむ/技術評論社) 同書では、2017年からVTuberとして活動しているねむさん自ら、主にソーシャルVRVRChatなど)に焦点を当てつつ、今話題の「メタバース」について解説。そもそもメタバースとは何なのか、メタバースは私たちにどんな世界や革新をもたらすのか。「メタバース恋愛」や「アイデンティティのコスプレ」「メタバース

    30%がメタバースでの“お砂糖”経験あり―― 既に身近になりつつある「メタバース恋愛」の驚くべき実態とは【バーチャル美少女ねむ寄稿】
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    人間の姿になって人間の形をした人間と恋をする、すごく一般的な人たちだった。ナメクジやタコの姿になれても同種のパートナーを見つけるのはまだまだ難しいのだろうなぁ。
  • 「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」 ゼレンスキー大統領の米議会演説、服装批判の米経済評論家が炎上(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が米連邦議会で演説した際の服装について、「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」と批判した米経済評論家の意見に、世界中から非難の声が殺到しています。 【画像】スーツを着ていた頃のゼレンスキー大統領 ゼレンスキー大統領が3月16日にTシャツ姿で米連邦議会でリモート演説を行った後、経済評論家のピーター・シフ氏はTwitterに、「大変なときなのは分かるが、ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」と投稿。「私は今の連邦議員をあまり尊敬していないが、それでも私だったらTシャツでは演説しない。無礼を働きたくない」と述べています。 ゼレンスキー大統領は過去にスーツ姿で公の場に現れたことがあり、演説でのTシャツ姿は有事のためと考えられます。「大変なときなのは分かるが」と一言添えながらも、ウクライナの事情を無視したかのようなシフ氏の言葉に、世界中から

    「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」 ゼレンスキー大統領の米議会演説、服装批判の米経済評論家が炎上(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    逆に都知事が作業服みたいなのを着つつ襟元にゴージャスなアクセサリーが見えてると「アピールとしてそれ着るんやったらそれ外したら…」とは思う(取材直前にサッと羽織ってるだけなんやろけど)
  • 新田恵利が語る母を介護した6年半の“変化” 「親子喧嘩した日はイライラするし、みじん切りの音が大きくなったりしてね(笑)」 | 文春オンライン

    ――新田さんと一緒に出掛けることも多かったそうですね。 新田 よく覚えているのは、私が22歳で一度芸能界を辞めたとき。色々悩んで、人生を変えたくなって、ピアスも開けてみようと思ったんです。ただ、当時は「親からもらった体に穴を開けるなんて」と、ネガティブに捉える人もいた時代。一応母に相談して、てっきり反対されるかと思ったら「私も一緒に開けるわ」って言うんです。 それで、いざ二人で耳鼻科に行ったらちょっとビビったみたいで(笑)。「恵利ちゃん先に開けて」って。それで私が先に開けて、次に母が開けて。すると、「恵利ちゃんには、先生が穴を開ける位置を確認したのに、私には確認しないで開けた」って言うんです。「ママの年齢で、たくさん穴を開ける人もいないから、聞かなかったんじゃない?」って言いましたが、「なんで私には…」ってなんか拗ねちゃって。そういう母でした(笑)。 1975年、七五三のお祝いで 自宅での

    新田恵利が語る母を介護した6年半の“変化” 「親子喧嘩した日はイライラするし、みじん切りの音が大きくなったりしてね(笑)」 | 文春オンライン
    bokmal
    bokmal 2022/03/19
    “今日のような取材もそうです。自分の気持ちを人に話していると、自分が発した言葉にハッとすることもあります”