2019年6月24日のブックマーク (4件)

  • 宮崎の山は無法地帯か。盗伐被害者の声を聞く(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の林業は、今や絶望的状況ではないか。 そう思わざるを得なくなる事態が広がっている。宮崎県の盗伐事情について取材してそう感じたのである。 すでに '''盗伐しても不起訴。その背景に透けて見える林業の闇を探る''' でも紹介したが、全国各地で他人の山を無断で伐採する事件が頻発している。なかでも宮崎県は異常な有り様だ。その実態を探った記事をWedge7月号に執筆したが、書き切れなかった点を紹介しよう。 盗伐された山は、荒れ果てている。 ここでは被害者の証言に焦点を当てる。 ■宮崎市在住の88歳の女性 平成28年7月末、亡くなった夫名義の山林が知らぬ間に伐採されていることに気づいた。近隣に住む長男が、山でチェンソーのエンジン音が聞こえるので山に行ってみると、伐採が始まっていた。すぐに警察に届けたところ、3人の警官が来たものの、その場で示談を勧められた。無断で伐採されたのは4反の土地に生えていた

    宮崎の山は無法地帯か。盗伐被害者の声を聞く(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bokukanochat
    bokukanochat 2019/06/24
    マジで無法地帯やんけ。すごいな
  • 「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞

    避難しないと人の命を危険にさらします――。西日豪雨で大きな被害を受けた広島県が今月、災害時に避難を呼び掛ける新たなメッセージの使用を決めた。県民1万人へのアンケートを基に見つけ出したフレーズで、避難行動の促進が期待できるという。県内の市町の防災行政無線などで活用してもらう。 県は従来、「災害から命を守りましょう」などの呼び掛けを使用。ただ、昨年7月の豪雨では、災害関連死を含め都道府県別で最多の130人以上の犠牲者が出て、県民の避難行動の遅れが課題として浮き彫りになった。 避難を促す効果的なフレーズを探ろうと県は2~3月、県内の18歳以上の男女1万人に郵送でアンケートを実施(回答率56%)。全体を6グループに分けて、それぞれ異なるメッセージを示し、「避難所に避難する」と答えた率を比較した。

    「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞
    bokukanochat
    bokukanochat 2019/06/24
    この記事を批判している先生もいるけど、防災研究第一人者の片田教授もこの記事と同じことを言っている。人は誰しも繋がりがあるから誰かが助けに行って死ぬことがある。1人の命じゃないから率先して逃げるのが重要
  • 本を裁断せずA3まで見開きで取り込める非破壊スキャナ「Aura」を使ってみた

    蔵書が多すぎて棚に収納できず、デジタル化を進めているという人は少なくないはず。電子書籍を購入したり、裁断機でをバラして自力でデジタル化(自炊)したりと方法はいろいろありますが、「電子書籍が出版されていない上に希少な書籍」の場合、バラさずにデジタル化できる非破壊自炊が便利です。 CZUR(シーザー)の非破壊スキャナ「Aura」は、A3サイズまで対応しており、サイドライトを搭載することにより、これまでの非破壊スキャナでは照明が映り込んでしまうような事例でもきれいにスキャンすることが可能。また、体を折りたためるので、使っていないときに邪魔になることもありません。 今回、実機を借りることができたので、どれぐらい手軽にスキャンを進められるのか試してみました。 Aura | CZUR Japan https://czur.jp/product/aura/ ◆体外観&使用準備 「Aura」の外箱

    本を裁断せずA3まで見開きで取り込める非破壊スキャナ「Aura」を使ってみた
    bokukanochat
    bokukanochat 2019/06/24
    めんどくささがやばいな…。特に編集部分。ファーウェイスマホみたいに勝手にトリミングしてほしい
  • サッカーJ2「水戸ホーリーホック」11年間残業代未払い | NHKニュース

    水戸市に拠点をおくサッカーJ2の「水戸ホーリーホック」は、社員に時間外労働を命じるために、法律で必要とされている労使間の協定を創業以来、ことし4月まで結んでおらず、少なくとも11年間にわたって、残業代が未払いの状態だったことを明らかにしました。 それによりますと、社員に時間外労働を命じるために、労働基準法で必要とされている労使協定を会社は平成9年の創業以来ことし4月まで一度も結ばず、違法な状態が続いていたということです。 この結果、労働時間の管理が行われず、確認できているだけでも平成20年以降に在籍した社員およそ20人に対して、残業代が全く支払われていなかったということです。 沼田社長は「違反だということは認識していたが社員に甘えてしまっていた」として謝罪し、未払いの残業代を支払う方向で金額などについて協議中だと説明しました。 また去年、退職した男性社員に対する幹部社員からの暴言などがパワ

    サッカーJ2「水戸ホーリーホック」11年間残業代未払い | NHKニュース
    bokukanochat
    bokukanochat 2019/06/24
    水戸ワーカーホリックにわろた。笑えないけど