ブックマーク / randomwalker.blog.fc2.com (8)

  • 「人生100年時代の年金戦略」(田村正之著)は公的年金を徹底的に調べ上げて至れり尽くせりで解説してくれる「ザ・年金本」

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 「人生100年時代の年金戦略」(田村正之著)を読みました。 書は日経済新聞社編集委員兼紙面解説委員で、ファイナンシャル・プランナー(CFP®)でもある田村正之氏が、公的年金を徹底的に調べ上げて至れり尽くせりで解説してくれる「ザ・年金」でした。私自身、初めて知ることがたくさんあり、手元に置いておきたい一冊となりました。 内容(「BOOK」データベースより) 年金額は決まったものではなく自分の選択や働き方しだいでかなり大きく変わります。障害年金、遺族年金などの仕組みを知ってフル活用しないともったいないです。実質的な金額は所得代替率の低下ほどは大きく減らないし、加入者が予想を上回っていることなどで年金財政は一般的なイメージより好転しつつあります。個人型・企業型DC、イデコなどを総合的に組み合わせ、長く豊かに暮らしましょう! 目次 序章 「年金

    「人生100年時代の年金戦略」(田村正之著)は公的年金を徹底的に調べ上げて至れり尽くせりで解説してくれる「ザ・年金本」
    bokunaru
    bokunaru 2019/01/06
  • インデックス投資オタクが、ついに確定拠出年金対象者になった感想

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 昨今の株高を受けて、確定拠出年金(DC:Defined Contribution Plan)を導入する企業が増えているようです。 【日経電子版 2014/01/23より引用】 確定拠出年金 普及期に 14年度、富士通など導入 加入者500万人へ 日の企業年金の中で確定拠出年金(日版401k)が格的な普及期に入る。4月以降、富士通やNTT、全日空輸など大企業に導入が広がる見通しで、全国の加入者数は2014年度中にも500万人に達する公算が大きい。株価上昇などで資産運用の環境が好転、企業側も年金負担の軽減を狙った改革に踏み出しやすい。確定拠出年金の普及は、貯蓄から投資へ向けた家計の流れを後押しする。 【引用終わり】 私の勤務先でもついにDC年金が導入されることになり、DC年金導入セミナーが繰り返し行われました。私はインデックス投資家であり

    インデックス投資オタクが、ついに確定拠出年金対象者になった感想
    bokunaru
    bokunaru 2014/01/23
  • 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」13年7月分の投資を実行

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2013年7月分の投資を、日7月31日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは? なんのことはない、バタバタ忙しくて今月分の投資をすることを忘れていたがために、末日になった次第です。結果的にですが、月内では平均より安い、まあまあよいところでの投資となったようです。 積み立て商品は、以下の4です。 ・日株式インデックスe (旧CMAM日株式インデックスe) ・外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe) ・eMAXIS 新興国株式インデックス ・ダイワMRF 上から3のインデックスファンドは、投資額が積み上がった段階で、更に低コストな海外ETF(VTI・EFA・VWOの3、もしくはVT1)へ適宜リレー投資します。目安は海外ETF1銘柄あた

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」13年7月分の投資を実行
    bokunaru
    bokunaru 2013/07/31
  • おい、ネット証券各社。日本版ISA口座スターターキット申込受付する前にやることがあるだろう

    版ISAについて、いろいろ不明点が多いなか当ブログでどう取り上げようか思案している間に、ネット証券各社では早くも「スターターキット申込受付」を開始したようです。 SBI証券版ISAの開始に伴う口座開設書類の請求予約申込受付け開始のお知らせ マネックス証券 個人投資家向けの新しい非課税制度!「日版ISA」が始まります! 楽天証券 ISA口座スターターキットのお申込み受付を開始しました ISA口座について、金融庁の公式情報では運用開始が2014年1月から、ISA口座の開設受付は2013年10月から、と言われていましたが、フタを開けてみれば半年以上前の4月現在から、「スターターキット申込」という名の青田刈りが始まっています。 ISA口座はひとり1口座しか作れません。5年間は変更もできません。つまり、金融機関からしたら「世紀の顧客囲い込み大作戦」が始まろうとしている状態なのです。ネット

    おい、ネット証券各社。日本版ISA口座スターターキット申込受付する前にやることがあるだろう
    bokunaru
    bokunaru 2013/04/29
    だよなー
  • 投資を始める前の「家計診断」を自分でやる方法

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ミもフタもないお話ですが、世の中には、家計的に投資をやっていい人と、やらない方がいい人の二種類がいらっしゃいます。 しかしながら、家計的に投資をやっていい人がひたすら貯金に勤しみ、来やらない方がいい人が熱心に投資して苦戦しているケースがしばしば見受けられます。投資を始める前の、この出発点の判断を間違えると、将来、苦しい局面に追い込まれかねません。 投資は自己責任で自由にやればいいという考え方もありますが、なにか合理的な判断基準のようなものはないのでしょうか。 金融機関は教えてくれない「家計診断」の方法私自身、10年前に投資を始めるにあたって、いろいろなを読んで、「自分は投資なんかやって当に大丈夫なのか?」ということをずいぶん調べました。 そこで分かったことは、良心的な投資には、投資を始める前に、まず「家計の診断」をするように書かれてい

    投資を始める前の「家計診断」を自分でやる方法
    bokunaru
    bokunaru 2012/08/19
  • 日銀保有ETFのちゃっかり含み益はなんと847億円

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 以前、「日銀保有ETFのちゃっかり含み益から学べること」というブログ記事で、日銀が金融緩和策の一環で購入していたETFの含み損が解消する見込みと書きました。 日の報道によると、2011年度の日銀保有ETFの含み益は847億円にのぼることが明らかになりました。 【ロイター 2012/05/29より引用】 日銀の2011年度最終損益は5290億円の黒字、ETF評価益847億円 日銀は29日、2011年度決算を発表した。 (中略) 日銀は、資産買入基金で国債や社債、指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J─REIT)などを買い取る包括緩和政策を実施している。基金による買い入れ資産の評価損益は、社債が評価損32億円、ETFは評価益847億円、REITは評価益2億円などとなった。 【引用おわり】 ETFの総額が8,740億円で含み益が84

    日銀保有ETFのちゃっかり含み益はなんと847億円
    bokunaru
    bokunaru 2012/05/30
  • 【特別寄稿】 投資を始めようかな...?と悩んでいる方へ

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ@六木では、いろいろな個人投資家さんと出会うことができます。 その中のひとりセロンさんは、出会った頃は入社1年目の新社会人で、既にインデックス投資を始めていると聞いて周りの一同驚いた記憶があります。 自分が新入社員の頃は、スノーボードと合コンのことで頭がいっぱいでしたから。 先日、第4回インデックス投資ナイトの帰りに、たまたま電車が一緒になり「んじゃ飲みますか!」という話になり、投資の話でおおいに盛り上がりました(いつの間にか深夜2時近くに…^^;)。 投資ですから、私も含め必ず成功するかどうかは分かりませんが、こうしてコツコツ頑張っている若いインデックス投資家がいることを、もっとたくさんの人に知ってほしいと思いました。 「うちのブログに寄稿してほしい」とお願いしたところ、快諾してくれました。 20代インデ

    【特別寄稿】 投資を始めようかな...?と悩んでいる方へ
    bokunaru
    bokunaru 2012/01/15
  • 証券優遇税制が廃止?でもその理由が…

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 政府税調専門委で証券優遇税制を廃止すべきとの認識で一致したそうです。 【日経新聞2010年10月22日朝刊4面より引用】 証券優遇税制「廃止を」 政府税調専門委 市場活性に疑問 政府税制調査会の専門家委員会(委員長・神野直彦東大名誉教授)は21日開いた会合で、金融所得課税や相続税などの税制改革の課題について議論した。2011年末に期限を迎える証券優遇税制を巡っては、予定通り12年1月から廃止すべきだとの認識で一致。終了後に記者会見した神野氏によると、富裕層に有利な仕組みとなっていることに批判の声が相次いだほか、市場の活性化につながっているか効果が見えにくいとの指摘が出たという。 【引用おわり】 最終的には政治家で構成する政府税制調査会が12月中旬までに、専門家委の意見を参考にしながら判断するので、これで決定というわけではありませんが、聞こえて

    証券優遇税制が廃止?でもその理由が…
    bokunaru
    bokunaru 2010/10/22
  • 1