タグ

正規表現と文字に関するbondoorooのブックマーク (2)

  • 正規表現を使ってモンスターを討伐していくゲーム「Regex Hunting」をプレイしてみた

    さまざまな要素を含む文字列を1つの文字列で表現できる「正規表現」を、楽しみながら学んでいけるゲーム「Regex Hunting」が登場したので、実際にプレイしてみました。 Regex Hunting https://www.regex-hunting.com/ サイトにアクセスしたら「Start」をクリック。 するとサイト下部へとスクロールし、3種類のクエストが表示されます。まずは初級編の「スタート」をクリック。 ゲーム開始前に、正規表現の説明をスライドで確認できるので、右下の三角アイコンをクリックするか、カーソルの右キーを押します。 説明の一例が「文字クラス」。[acz#]と表記すると「a」「c」「z」「#」のいずれか1文字にマッチします。アルファベットが連続しているようであれば[a-z]とすれば小文字のaからzまで、[B-X]なら大文字のBからXまでにマッチする、という風に、正規表現初

    正規表現を使ってモンスターを討伐していくゲーム「Regex Hunting」をプレイしてみた
  • 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館

    長年、後回しにしてきた「正規表現」。四の五の言わずにはじめようよ!と20年前の自分に伝えたく、まとめてみました。 詳しい方が見ると、乱暴だったり、おかしなところがあると思いますが、入り口に立つことが大切だと考えています(書いた人は文系・グラフィックデザイン関連です)。 はじめにたとえば、文章中に「コンピュータ」と「コンピューター」が混在していて、これを「コンピューター」に統一したいとき、あなたなら、どうしますか? 単純な検索置換なら、次のような順番で処理できます。 ❶「コンピューター」を「コンピュータ」に一括置換する ❷「コンピュータ」を「コンピューター」に一括置換する ❸ ちょっと心配なので「ーー」(音引きの繰り返し)をチェック これはこれでアリなのですが、1回の作業でできたらベターです。 しかし、「コンピュ-タ」のように正しく音引き(ー)が入力されていない場合には単純な検索置換ではお手

    心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館
  • 1