ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (13)

  • 横浜港ロープウェー 桜木町―運河パーク3分で : ニュース : 神奈川 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    市が建設計画 五輪後も常設へ 横浜市は13日、みなとみらい21地区のJR桜木町駅―新港ふ頭間で検討中のロープウェーの建設計画の詳細を明らかにした。桜木町駅前と新港ふ頭の運河パーク内に停留所を設置し、この間の約630メートルを片道2分半~3分程度で運行する。2020年東京五輪・パラリンピックまでの開業を目指し、大会期間中は観光資源として活用。その後も常設する方針だ。 計画は、市と、みなとみらい21地区の遊園地「よこはまコスモワールド」を運営する泉陽興業(大阪市)が進めている。 市は同日の市議会常任委員会で詳細を説明した。それによると、支柱は遊歩道「汽車道」に沿って海上部分に3、地上部分に2を設置し、ゴンドラ36基が高さ約30~40メートルで運行する。乗車定員は8人で、車いすでの乗車も可能となる。運賃は検討中だ。 市によると、計画が昨年5月に明らかになって以降、近隣の一部事業者などからは景

    横浜港ロープウェー 桜木町―運河パーク3分で : ニュース : 神奈川 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    bonsens
    bonsens 2019/02/14
    ああまあ確かに小さい子連れだと微妙に遠い区間だしシーバスみたいに子供も乗りたがりそうでいいかも 安かったら使いたい
  • 定規当て国語問題読み、センター試験不正行為に : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    大学入試センター試験は20日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程を終えた。この日は2021年に始まる大学入学共通テストを意識した問題もみられた。スマートフォンを使うなど受験生4人の不正行為が確認されたが、大きな混乱はなかった。 「生物基礎」では、森林で採取した土に水をやりながら放置すると、どのような植物が生えるのかを実験し、結果から推測される現象を問う4択問題が出た。 共通テストは実験や観察の結果を読み取るなど、思考力や判断力を重視した出題になる。河合塾の担当者は「思考力を問う問題で、共通テストを意識したのではないか」と話している。 大学入試センターは20日夜、東京、宮城、三重の4会場で4人の不正行為が確認され、全科目を無効としたと発表した。2人はスマートフォンの電卓機能やネット検索を使い、1人は「解答やめ」の指示後も答案用紙に記入した。1人は定規を当てて国語の問題文を読んだ。同センタ

    定規当て国語問題読み、センター試験不正行為に : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    bonsens
    bonsens 2019/01/21
    定規が障害のせいだとすれば事前申告すれば配慮する余地があったことなので(高校の先生も知ってるはず)、受験者側の周りの大人のフォローが足りなかったね
  • 居眠り・私語・「雑用」公言…試験監督に問題も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大や早稲田大など4大学の入試問題がインターネット掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、入試会場での監督態勢の甘さを問う声が出ている。 逮捕された男子予備校生(19)は「一人でやった」と供述しており、試験会場で断続的に携帯電話を操作していたとみられるが、試験監督らがこうした不審な動きを見逃していた可能性があるからだ。大学側は「不正防止に万全の態勢をとってきた」とするが、試験監督態勢の不十分さや、先端電子機器への対応の遅れを指摘する声もある。 京都府警の調べでは、予備校生は2月26日、京都大の英語の試験中に携帯電話で掲示板に投稿した上、寄せられた回答も閲覧していた疑いが持たれている。 京大によると当時、受験生約8000人に対し、監督約400人を配置。受験生も椅子を一つずつ空けて座らせるなどしており、京大幹部は不正発覚直後の会見で「十分な数の監督を置いていた」としていた。 しかし、長年、

    bonsens
    bonsens 2011/03/06
  • そこは私有林、ヤマイモ無断で掘っちゃダメ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    bonsens
    bonsens 2010/11/26
  • 大手小町

    bonsens
    bonsens 2010/09/13
    「申請しなければ手当が自治体に寄付されるとの誤解」?
  • ファンケルがDHCを提訴、特許権を侵害と : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    化粧品メーカーのファンケルは14日、同業のディーエイチシー(DHC)が発売したメーク落とし化粧品が特許権を侵害しているとして、製造・販売の差し止めと損害賠償を求め、東京地裁に提訴したと発表した。 損害賠償額は明らかにしていない。 対象商品は、DHCが2009年1月に発売した「DHCマイルドタッチクレンジングオイル」と、この製品を含む「ヒットコスメミニセット」。 ぬれた手でも利用できるメーク落とし化粧品では、ファンケルが含有成分の組み合わせなどで特許を取得している。ファンケルはDHCの二つの商品が特許権を侵害したと訴えている。 DHCは「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

    bonsens
    bonsens 2010/07/15
  • 「子宮がん」使わないで、産婦科学会が要望決定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    産科婦人科学会は12日、「子宮がん」という用語について、定義があいまいだとして使用しないよう厚生労働省に要望することを決めた。 子宮がんは、子宮の入り口にできる子宮頸(けい)がんと、奥にできる子宮体がんに分かれる。1950年代は子宮頸がんが9割を占め、子宮がんの「代名詞」だったが、検診の普及もあり減少。子宮体がんは生活の変化などで増加傾向にあり、現在は3割以上という。 厚労省の統計では、両者を合わせて「子宮がん」として集計する場合があり、同学会は「予防施策を進める上で、両者を区別して実態を正確に把握する必要がある」としている。

    bonsens
    bonsens 2010/06/13
  • 川崎「おさかなポスト」に捨て観賞魚、年1万匹 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自宅で飼えなくなった魚を無償で引き取る川崎市多摩区の「おさかなポスト」に、年間約1万匹ものペットが捨てられている。 不況で狭い家に転居したり、飼育費を出せなくなったりしたことが最近の主な理由だ。外来魚や熱帯魚の投棄を防ぐ来の目的は実現しつつあるが、ポストを管理する川崎河川漁業協同組合の山崎充哲さん(51)は、「最後まで面倒を見るのが飼い主の責任なのに」と嘆いている。 ポストは2005年5月、同組合が稲田公園(同区菅稲田堤)内に所有するいけすの中に設置。縦約60センチ、横約120センチ、深さ約100センチの網かごで、山崎さんが捨てられた魚を持ち帰り、消毒した上で地元の小中学校や老人ホームに寄贈している。4日は同市立生田中に金魚やニシキゴイが贈られ、2年生で飼育担当部長の鈴木隆星君(13)は「大切に育てたい」と話した。 ポストの設置は、多摩川にピラニアやアロワナ、グッピー、エンゼルフィッシュ

    bonsens
    bonsens 2010/06/06
  • 医療自己負担、上限4万円に軽減…来年度にも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    bonsens
    bonsens 2010/05/08
    財源は?
  • 医師志望 「共感」とは何 : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医師を志す17歳の女子高校生。「患者の苦しみや悲しみを共感できる医師」が理想だとよく聞きます。しかし、私には共感を寄せる意味がわかりません。逆に患者さんを不快にさせてしまうのではと心配です。 患者さんが「死が怖い」と言ったら、お医者さんは「私も怖いです」と言ってくれるそうです。でも患者さんと、死が目前に迫っていないお医者さんとでは怖さの度合いが違います。私が患者なら、自分の怖さを軽く見られたような気がして腹が立つでしょう。 学校で私が「肩が凝った」と言うと、友人たちは「わかる〜。痛いよね」。優しい友人たちで私を気遣ってくれたのでしょうが、私は痛みを軽く見られたような気がしてしまいました。 私は「自分の悩みが他人の悩みよりずっと大変」という傲慢(ごうまん)な考え方をしているのでしょうか。共感されると腹が立つ、という私の考え方はおかしいのでしょうか。(滋賀・T子) 若い世代のあなたから、共感に

    bonsens
    bonsens 2010/02/03
  • 日本生まれパンダが初の出産、元気な双子…和歌山・白浜 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で8年前に誕生したジャイアントパンダ「良浜(ラウヒン)」が13日、双子の赤ちゃんを産んだ。 日で生まれ、育てられたパンダの出産は初めて。 同施設によると、午前5時35分に1頭目のメス(194グラム)、同6時49分に2頭目のオス(116グラム)が誕生した。いずれも元気で、体長約20センチ。良浜は母乳を交互に与えるなど、母親らしさを見せているという。

  • 大澤真幸さんの「ナショナリズムの由来」、異例の売れ行き : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「僕は子供が苦手だったが、自分に子供ができて『得意』になった。他の子を愛すために、特定の子への愛を一度、触媒にしなければならなかった。特定の者への愛は、他への愛と矛盾しない」撮影・高橋はるか 社会学者で京大教授の大澤真幸さんが15年の歳月をかけて記した大著『ナショナリズムの由来』(講談社)が、学術書としては異例の売れ行きを見せている。5000円(税込み)と高価ながら、発売4か月で3刷り6500部。なぜ今も、ナショナリズムは人々の心をとらえるのか。大澤さんの話は、現代のナショナリズムの実情から、我々がこれから目指すべき「愛」の形にまで及んだ。(村田雅幸) 「無関心」と「多文化尊重」横断的見地を ナショナリズムやナショナリティー(国籍)が、いかに人々の心に染み込んでいるか。それを知ることはそう難しくないという。「自分とは何か」と考える時、「男」「女」という性別の次に、「日人」という言葉を思い

    bonsens
    bonsens 2007/11/29
    写真の拡大(だから何だ)
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060125i206.htm?from=main2

  • 1