2018年3月24日のブックマーク (6件)

  • 春が来ました。 - はむすた母娘、空元気も元気!

    お彼岸を終えて帰宅したら、 いくつか花が咲いていました。 お出迎えは、雪柳です。 今年のお彼岸は、関東でも山沿いは雪が降ったほどの寒さでした。 この辺りでも冷たい雨が降りました。 暑さ寒さも彼岸まで 天候が変わってきたといわれる昨今でも、草木を相手にしていると 昔通りと思うことがやっぱり多いです。 このところ登場の多い、ルッコラの花です。 葉っぱだけ見ていると「菜っ葉」なんですけどね。 昔からよくべている菜っ葉の花は、 みんな同じで「黄色の菜の花」ですよね。 あれもこれも同じ花だと初めて気が付いた時には、 ちょっとびっくりしたものです。 ルッコラの花は「白の十字」で、菜の花とはかなり違います。 今となっては、菜の花と違うことにびっくりです。 ご近所の方にも、 「これ、何の花?」 ち、よく聞かれます。 ルッコラを知らない方に、べられるというと驚かれます。 べられる菜っ葉の花は「黄色」と

    春が来ました。 - はむすた母娘、空元気も元気!
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    いよいよ春の到来ですね!僕も今年は何か新しい植物を育てたいなと思ってます(マンションなのでベランダですが(´-`))。今のところは、小さな楓だけが相棒なので、仲間を増やしたいですねぇ・・・。
  • Loading...

    Loading...
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    お久しぶりです。お帰りなさい!
  • (今日のジョーク)白髪の理由 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    8歳になるクレアが、キチンで事の用意をしている母親のところにやってきた。 クレア:「お母さん、最近、髪の毛に白髪が増えだけど、どうして?」 母親:「あなたが、いたずらしたり、言うことを聞かないと、その度にお母さんの髪の毛は白くなるのよ」 クレアは、母親の返答を聞いて、しばらく黙って考えていた。 やがて、何かをひらめいたように、口を開いた。 クレア:「わかった!だから、おばちゃんの髪の毛は、真っ白なのね」 ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日語で~

    (今日のジョーク)白髪の理由 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    ナイスジョーク・・・と言うより、親にとっては戒めですね。僕は子供に対して決して適当な事は言わないようにしてますし、常に見られていると思って気を付けていますが、改めて身の引き締まる思いです(大袈裟か)。
  • オシャレな貼り絵が出来るまで。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年2月19日  アルツハイマー型認知症の診断から11年) *今日は写真中心で…。 2月の寒い日の午後、オリンピックのテレビも気が乗らなかったのか、おママは所在なくしておりました。こんな時は例によってハサミで何かを切って遊ぶのが一番です。 この日はこちらを使ってみました。 1月の末にお友達から外国製の包装紙を頂きました。⬇️  洗練された図案ですね。光沢があり全体的にキラキラしています。 唐草模様の一種でしょう。複雑な形ばかりなので、切り抜き甲斐がありそうです。 「どういう風に切ったらいいのかしら。」 「たしかに…。」 自分でおママに提案しておきながら、私も悩んでしまいました。 どのラインにハサミの刃を当てて、どんな形に切り取ったらいいのか? 特に花と葉の図案は地のクリーム色をどこまで残して図案の形を維持するか? なかなか問題でした。 2人で「ああでもない、こうでもない」と話し合っ

    オシャレな貼り絵が出来るまで。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    う〜ん、おママ、ナイスなセンスをしておられますなぁ・・・当たり前か。
  • 私が個人的にオススメする【のムのム】自然体つぶやきブログの記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 このブログも毎日公開し 277記事連続公開中です。 といった訳で今回は 過去の記事で私がオススメの記事を紹介します、 という名の手抜きです(笑) すいません。 弟の結婚式でブログ作成時間が作れません。 ちなみにキン肉マンは抜きです。 ブックマーク数も関係なく 当に個人的にオススメの記事です。 何気に1番大事な記事です。 私の大事な方の記事でもありますが 今の私のブログに 毎日来ていただけてる昔からのユーザーの方は 大概このブログから来られまして今に至ります。 だから大事な記事なんですね。 こちらもオススメ。 私が実際に体験したイルミネーションです。 初めて見た方は虜になりますよ。 ちなみにこのイルミネーションは 8月までやってます。 個人的に好きな記事です。 色々ありますが 志村けんさんの話はいつ見ても ヤバイです。 個人的には人間力を上げ

    私が個人的にオススメする【のムのム】自然体つぶやきブログの記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    のムさんの所にお邪魔するようになったのは、おじいちゃんへの気持ちの記事を公開される前でしたから、僕は古株の方なんですかね・・・でもまだ半年位のお付き合いでしょうか。これからも末長く宜しくお願いします!
  • 白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    いつも拝見している、大阪地下鉄のファンサイト、osaka-subway.comさんのブログをいつものように見ていると、ある記事が目に入りました。 osaka-subway.com 昔の白黒写真を自動でカラー化するツールを、早稲田大学が開発したそうです。 colorization | 白黒画像をカラーに osaka-subway.comさんの記事内にあったカラー化写真に、いたくビックリしました。白黒写真だとなんだか「向こうの世界」というか、知らない過去とはいえあまり現実味がしません。しかし、同じ写真をカラーにすると、まるで死人に血を通して蘇生したかのような現実感を感じます。 これを写真のフランケンシュタイン化・・・いや、なんでもありません。 こんなおもちゃを眼の前にして、この私が「あっそ」とスルーするわけがありません。これは面白いぞ!と、手元の写真や著作権切れの写真、そして面白そうな写真をひ

    白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    bonyoh
    bonyoh 2018/03/24
    これ面白いですね!僕もやってみようと思います。