2022年11月3日のブックマーク (3件)

  • ワクチン高接種率とコロナ感染増に因果関係? 秋田と山形 10歳未満の新規感染、下げ止まり傾向(河北新報) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスワクチンの5~11歳の接種率が高い秋田、山形両県で、10歳未満の新規感染者数が下げ止まり傾向にあることが厚生労働省の公表資料などで分かった。専門家からは接種との因果関係の調査を望む声が出ている。(報道部・武田俊郎) 【グラフ】人口10万当たり新規感染者(10歳未満) ■自然免疫抑制の可能性 厚労省資料と河北新報社の独自集計に基づく感染「第7波」初期の7月上旬から10月下旬までの秋田、山形、大阪の3府県と全国の10歳未満の人口10万当たり新規感染者(7日間累計)はグラフの通り。 厚労省は9月中旬以降の山形県の数値を公表していないため、未公表期間は河北新報社が県発表データと2020年国勢調査の10歳未満人口により算出した。 大阪を含め全国で減少が顕著になった9月中旬以降、秋田、山形両県では増加の兆しもみられるなど下げ止まり傾向が続いている。 両県の5歳以上の3回目ワクチン接種

    ワクチン高接種率とコロナ感染増に因果関係? 秋田と山形 10歳未満の新規感染、下げ止まり傾向(河北新報) - Yahoo!ニュース
    bookleader
    bookleader 2022/11/03
    子供たちに接種を進めたこの国は末期。今からでも過ちを認め立ち止まることが重要
  • 日本人は「超過死亡増加」の深刻さをわかってない

    の死亡者数が急増している。厚生労働省の人口動態統計(概数)によれば、今年1~3月には約42万人が亡くなり、死亡数は前年より約3万8000人(10%)増えていた。さらに、共同通信によれば、今年1~6月までに、約77万7000人が死亡し、例年の死者数と比べた「超過死亡」は1万7000~4万6000人と推計されるそうだ。 共同通信は、その理由について、「増加の要因として、新型コロナによる直接死のほか、医療逼迫の影響で医療機関にアクセスできず新型コロナ以外の疾患で亡くなったケース、外出抑制など生活習慣の変化に伴い持病が悪化したケース、経済的な困窮によって自殺したケースなど間接的な影響も考えられると専門家はみている」と報じている。 「超過死亡」が多いのは今に始まった話ではない 私は、この報道をみて、あまりにも認識が甘いことに驚いた。わが国の「超過死亡」が多いのは、今に始まった話ではない。半年以上

    日本人は「超過死亡増加」の深刻さをわかってない
    bookleader
    bookleader 2022/11/03
    なぜ頑なにブクマではワクチンの因果関係を疑わないのだろう?
  • 【悲報】日本の総死亡数(速報値)が激増、ワクチン接種数に相関|森田 洋之

    この記事をまとめるとこんなところ。 日の死亡数は、昨年戦後最大の増加幅を記録した(東日大震災の年より多い)が、年2022年の死亡数は更にそれを上回るスピードで増加している。時期別で見ると、国民のワクチン接種回数が多い時期に一致して死亡数が多い。国民の多くがワクチン接種した1・2回目のときも死亡数は増加したが、3回目接種時期には更に増加した。 というものでした。 今回、この記事の時点では発表されていなかった4回目接種時期の最新の死亡数データが出たのでご報告します。これがまたすごいことになっておりました。 例年なら、7・8月の夏は死亡数は最も少ない時期なのですが、8月の総死亡数はものすごい勢いで増えてしまいました。 その最新データがこちら。 赤が今年、青が去年の死亡数です。 厚労省・人口動態統計速報(2022年8月分)https://www.mhlw.go.jp/toukei/saiki

    【悲報】日本の総死亡数(速報値)が激増、ワクチン接種数に相関|森田 洋之
    bookleader
    bookleader 2022/11/03
    はてブではワクチンに都合の悪い記事はブクマはつかない