2015年12月26日のブックマーク (3件)

  • ラーメンて言ってもそんなに美味くなくね?

    だからもうわない!とかそういうんじゃなくて、 並んでまでべる価値あるか?ってことね。 とても並んでる評判の良いラーメンと、それよりちょっと評価が下のラーメンと、 どっちをべても感動というか、満足感というか、そんなに変わらなくないか? 情報に左右され過ぎなんだろうな。踊らされてるっていうか。

    ラーメンて言ってもそんなに美味くなくね?
    boon800
    boon800 2015/12/26
    並ぶのが好きな人って少なからずいるからね。あと、皆が美味しいと言うから美味しいとしか認識できない人もいるから。
  • お坊さんネット手配「中止を」 アマゾンに仏教会要請へ:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンジャパンで申し込むことができる僧侶の手配サービスが始まった。このサービスが「宗教行為を商品化している」として、全国の主要宗派などでつくる全日仏教会(全仏)が年明け、米アマゾン社に対して文書でサイト掲載の中止を申し入れることが分かった。 アマゾンは今月上旬、葬儀社紹介サイト運営の「みんれび」(東京)が提供する僧侶の手配サービス「お坊さん便」をサイトに掲載しはじめた。サービス自体はみんれびが2年前に始めたもので、定額・追加料金なしで僧侶を法事や法要に仲介する。登録する僧侶は約400人で、主な宗派をそろえているという。仲介の実数は公表していないが、2014年は前年の3倍の受注があったとしている。 みんれびはサービスを広げようとアマゾンに「出品」した。売買されるのは僧侶の手配を約束するチケット(手配書)で、基価格は税込み3万5千円。クレジットカード決済もできる。アマゾ

    お坊さんネット手配「中止を」 アマゾンに仏教会要請へ:朝日新聞デジタル
    boon800
    boon800 2015/12/26
    立派なお坊さんもいるんだけどねぇ。宗教が日常と分断されてるから悪徳坊主もやりたい放題だし、形式だけになってるぶん反動でこういうサービスもできるよね。お互いに歩み寄った方が幸せだと思うけどな。
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
    boon800
    boon800 2015/12/26
    声高に大きな主語で理想を語るのではなく、現実から社会にアプローチする姿勢に学ぶところが多かった。