タグ

2015年7月25日のブックマーク (4件)

  • 会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル

    東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展で、現代美術家・会田誠さん一家による文部科学省への批判を書いた作品について、館側が会田さんに改変などを要請していたことが24日、わかった。子どもにふさわしくないなどとする館側に対し、会田さん側からは現状のまま展示できない場合は撤去もありえるとの考えが示されている。 企画展は18日に始まった「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。夏休み向けに館が企画し、4組の作家が参加している。会田さんは、と中学生の長男と共に「会田家」として参加。3人が感じている学校制度への不満などを、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と書き、「もっと教師を増やせ」などと訴える作品「檄文(げきぶん)」が問題視されている。 都生活文化局の担当者は「会田さんの展示全体として小さい子どもにはどうなのかという声が美術館と都側から上がり、展示内容の見直しを要請

    会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル
    booobooo
    booobooo 2015/07/25
    行きたいなあ
  • 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー

    2015.07.24 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 細田守監督作品『バケモノの子』を観てきました。 映像がきれい(とりわけ、光と影を映す鏡面としての水の描写が美しい)で、ストーリーもまあ面白かったものの、観終わった第一の感想は、「細田作品のヒロインって、毎度のことだがすぐ妊娠しそうだな……」でした。 あなたと私の共依存 「すぐ妊娠しそう……」というのは、自己評価が低いゆえに共依存スイッチが入りやすく、辛くても脳内麻薬で認識をゆがめて「私とっても幸せ!」と言って周りの助言を突っぱねてしまうので、取り返しのつかないところまで加速しやすいタイプの女性を表した言葉です(すべての妊娠や出産そのものを、共依存の結果だと見ているわけではありませんので悪しからず)。 『サマーウォーズ』のヒロイン篠原夏希も、『おおかみこどもの雨と雪』の

    『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー
  • 東京五輪 エンブレムは「T」をイメージ NHKニュース

    東京オリンピックの開幕まで5年の24日、大会のシンボルとなるエンブレムが発表され、「TOKYO」など3つのことばの頭文字「T」をイメージしたデザインとなりました。 東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は24日夜、東京都庁前の広場で、IOC=国際オリンピック委員会の関係者や5年後の活躍を目指す若手アスリートなどが出席したセレモニーの中で、エンブレムを発表しました。 エンブレムは、「TOKYO」「TEAM」それに「あした」を意味する「TOMORROW」の、3つのことばの頭文字「T」をイメージしたデザインとなりました。 また、5年後の8月25日に開幕する東京パラリンピックのエンブレムも発表され、「平等」を意味する「=(イコール)」がデザインされました。 2つのエンブレムは同じ理念で作られていて、エンブレムの中央の黒はすべての色が集まることで生まれる色であることから「多様性」をイメージし、

    東京五輪 エンブレムは「T」をイメージ NHKニュース
    booobooo
    booobooo 2015/07/25
    渋みがあっていいと思う
  • 鈴鹿8耐で「キアヌ・リーブス」氏がサーキット走行を披露

    鈴鹿8耐で「キアヌ・リーブス」氏がサーキット走行を披露