タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

金融に関するborder-dwellerのブックマーク (3)

  • VIXショックでETF投資家が痛みもなく即死 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    ゴルディロックだったはずの株式相場が急に荒れ出している。この裏で、デリバティブを裏付けとした一部の投資商品は断崖のようなチャートを描き、投資家は1日にして元の95%以上を失っている。悩んだり胃が痛くなる暇もなかった。 2017年は好景気で世界中の株式の収益のブレによる下落リスクが減る一方、低インフレで金融政策が大きく動かないと思われており、株式指数は安定して上昇を続けて来た(ゴルディロック相場)。ただでさえセータがもらえるのにボラティリティが低下の一途をたどったため、VIXのショートは極めて美味しい投資案件となった。VIXをショートするVIXインバースETFで長期投資を推す雑誌記事やブログもそれなりにあった。ところが、ゴルディロックの前提であった低インフレが揺らぎ、米金利が大きく上昇に転ずると、低ボラティリティの維持は難しくなった。 来、ボラティリティの高まりはあくまでも原資産の値動き

    VIXショックでETF投資家が痛みもなく即死 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
  • さよならMMF マイナス金利の余波|NHK NEWS WEB

    かつて、証券業界を代表する大ヒット商品として一世をふうびしたMMF=マネー・マネージメント・ファンドが、年内にほぼ姿を消すことになりました。日銀がマイナス金利政策を導入してからおよそ4か月。この間に、MMFを扱っていた運用会社が相次いで運用を打ち切り、資金を投資家に返すことを決めたのです。 誕生から24年で歴史に幕を下ろすことになったMMFとは何だったのでしょうか。そして、姿を消すことになった背景には何があるのでしょうか。(経済部 阿知波美帆) 姿を消す 大ヒット商品 「1つの時代が終わった」「この商品が果たした役割は大きかった」ーーー6月3日、資産運用会社の「野村アセットマネジメント」が、MMFの運用を打ち切り、資金を投資家に返すと発表。これによって、MMFが年内にほぼ姿を消すことになりました。証券業界の関係者からは、昔を懐かしむ、名残りを惜しむ声が聞かれました。 MMFが生まれるまで

    さよならMMF マイナス金利の余波|NHK NEWS WEB
  • 「3.8億円失った」 79歳女性、三菱UFJ銀を提訴:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行の行員らに、銀行と関係のない投資会社との取引を勧められ「資産約3億8千万円を失った」として、東京都内の79歳の女性が27日、同行と行員を相手に同額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。代理人を務める桃谷一秀弁護士はこの日、「銀行の管理体制に問題がある」として同行への改善指導を金融庁に申し立てたことも明らかにした。 訴えによると、女性は5年前に夫を亡くし、相続した遺産を2011年1月から同行で投資、運用し始めた。約1年後に8千万円の損失が出たところ、担当の男性行員から同行の別の男性行員と外部の男性コンサルタントを紹介された。 3人は12年1月に女性に対し、同行とは関係のない大阪市の投資会社との取引を勧誘。女性は同年4月までに計3億8千万円を投資会社に送金したが、同年中に経営破綻(はたん)。資金はほとんど戻らなかったという。

  • 1