タグ

2011年3月16日のブックマーク (10件)

  • 東日本大震災:「ガイガーカウンター」で測定 被ばくQA - 毎日jp(毎日新聞)

    原子力災害で心配なのが、放射性物質による被ばく(汚染)だ。放射線防護の鍵は(1)放射線源から離れる(2)放射線に接する時間を短くする(3)放射線を遮る環境にとどまる。また、放射性物質に触れたらすみやかに除去することも重要だ。被ばくを最小限に抑えるための心得をまとめた。【根毅、下桐実雅子】 Q 被ばくしたかどうか確実に知りたい場合は? A 原発がある自治体や大きな病院には「ガイガーカウンター」という測定装置があり、体に放射性物質が付着していないか調べることができます。 Q 住んでいる地域に屋内退避指示が出た。どうすればいい? A 窓をしっかり閉め、エアコンや換気扇を使わないようにして、換気を最小限にします。やむをえず外出する場合は、マスクやぬれタオルなどで口・鼻を覆えば、放射性物質を体内に取り込む「体内被ばく」を最小限に抑えることができます。帰宅したら服を脱いで、ポリ袋に入れて口を縛り、す

  • 被収容者を部屋に閉じこめ鍵をかける!――大地震発生時の入管の対処

    →ひらがな・カタカナ →in English わたしたちは3月11日(金曜)の東日大震災での被収容者の状況を調べるため、3月14日(月曜)、東京入管(品川)と東日入管センター(茨城・牛久)に行きました。 東京入管では、朝から夕方まで、再入国許可の手続きにきたひとたちの長蛇の列が建物の外の歩道にまであふれていました。地震と原発事故の危険からのがれるために出国しようとする、在留資格のある外国人たちの列です。 いっぽうで、入管には難民認定の申請者やオーバーステイの人たちなど、在留資格のないひとたちが収容されています。被収容者たちとの面会をとおして、地震発生時に東京入管、東日入管センターとも、被収容者の安全と人権を考えているとはとうてい思えない、きわめて問題のある対処をしていたことがわかりまし た。 茨城県の東日入管センターでは、11日15時まえの地震のショックで3人の被収容者がたおれたそ

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    こういうのも外国のマスコミが取り上げてくれないかな
  • Warehouse staff interview about robbery

    Robbery at food warehouse near Sendai Port. Warehouse employee is talking about what's going on there. 仙台港近辺の小売店や倉庫では住民による略奪が横行。

    Warehouse staff interview about robbery
  • 「うがい薬を飲まないで」 放射線医学総合研究所、ネット上のデマに注意呼びかけ | ニコニコニュース

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    こっちのほうが詳しいな
  • Crossroads:棋譜の著作権 ネットなどで出回り問題に - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「著作物」かどうか、分かれる見解 囲碁や将棋の対局経過を記す棋譜。ファンはそれを基に、盤上の死闘を再現し、鑑賞することができる。かつて、棋譜は新聞や専門雑誌でしか見ることができなかったが、ネット時代となった昨今、一度世に出るやほぼ同時に、インターネット上に棋譜データがアップロードされ、誰もが見られるようになった。こうした状態になって初めて浮上してきたのが、棋譜の著作権問題だ。【金沢盛栄】 「困ったものですね。どう対処したものやら」。囲碁の総山である日棋院(東京都千代田区)の一室。幹部の一人は、1枚のCD-ROMを手に、嘆いた。このCD-ROMは、江戸時代から現在までに至る棋譜を約6万局集録。世の中に存在する公式戦の全棋譜といってもいい膨大な量で、初手から対局を再現することができる。日棋院のまったく知らない間に制作され、ネット上で販売されていたという。 囲碁の日棋院、関西棋院、将棋

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    流石25級だ 棋譜だけ見たところで(何もわからないから)問題ないぜ
  • 内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは? (1/3)

    メインストリームの4コアCPUがついに32nmへ! 内蔵GPUが伏兵のSandy Bridgeがついに登場 インテルは、開発コード名「Sandy Bridge」で呼ばれていた、第2世代のIntel Core i7/i5/i3シリーズのパフォーマンスなど一部情報を解禁した。これらのCPUの製造プロセスは32nmとなる。これまでの32nmプロセス製造のインテルCPUは、6コアのウルトラハイエンドの「Core i7-980X」と、2コアの「Core i5/i3」で、4コア製品は長く45nmプロセスのままであった。4コアCPUはパフォーマンスを重視する自作ユーザーのニーズが高いレンジであり、このSandy Bridgeの登場を待ち望んでいたユーザーは多く、期待度の高いCPUである。 この新しいCPU群は、従来モデルと区別するためにこれまで3桁だったモデルナンバーを4桁に変更し統一されている。そのた

    内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは? (1/3)
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    ”この新しいCPU群は、従来モデルと区別するためにこれまで3桁だったモデルナンバーを4桁に変更し統一されている。”
  • スラックティビズム - Wikipedia

    この項目「スラックティビズム」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Slacktivism 16:35, 21 April 2020 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年5月) Facebookで使用されている「いいね!ボタン」は、スラックティビズムの道具として人気である。 スラックティビズム(英: Slacktivism)とは、「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせたかばん語であり、SNSやネット署名などの手軽な手段により、専ら自己満足のために社会運動に参加することに対する蔑称である。 そのような行動は、自分が何かに貢献しているという自己満足を得ること以

    スラックティビズム - Wikipedia
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    言いにくいから流行らなさそうだ 言論が無意味ならこの言葉も無意味なはずだし
  • 3月14日午前の都知事会見抜粋 - apesnotmonkeysの日記

    「震災は天罰」発言の飛び出した記者会見に先立ち、3月14日の午前中に行われた石原慎太郎・東京都知事の記者会見からの書き起こし、抜粋です。 全文ではなく抜粋なのは、いちいち語尾が聞き取りにくくて二人掛かりでやっても大仕事だったからです。自然な成り行きとしてプロブレマティックな部分だけをとりあげていますが、省略した部分ではいちおう常識的なコメントをしていることも公平のため付言しておきます。聞き取りにくい箇所については、文脈から推測できた部分は補正して、よくわからんところは私に聞こえたままに文字起こししました。いずれこちらに動画がアップされるはずですので、ご確認ください。なお、東京都による「表現その他に若干の変更があることがあります」という断り書き付きの文字起こしはこちら。「石原知事「JR東日の体質、私は許さない」」という見出しで報じた産経の記事はこちらです。読みあわせていただければいっそう味

    3月14日午前の都知事会見抜粋 - apesnotmonkeysの日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    あぁ、これはむっちゃイライラする(#゚Д゚)
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
  • ヨウ素を含む消毒液などを飲んではいけません |報道発表資料|厚生労働省

    放射線被曝の予防や治療のために、ヨウ素を含む消毒剤を飲んではいけません。インターネット等に流れている根拠のない情報に注意してください。詳しくは放射線医学総合研究所HPをご覧ください。 放射線医学総合研究所HPホームページはこちら

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/16
    おぉ、デマだったのか 「コップ一杯の水に数滴入れて飲むといい」とかRTで流れてた気がする