あとで読むに関するborerereのブックマーク (12)

  • はじめに

    好奇心旺盛な人のためのWebRTC #このは、WebRTCの実装者が苦労して得た知識を世界に向けて発信するために作成されました。 好奇心旺盛な人のためのWebRTC は、常により多くのことを求めている人のために書かれたオープンソースの書籍です。 このは抽象化されたものではありません。 このはプロトコルとAPIに関するもので、特定のソフトウェアについて語るものではありません。 私たちはRFCを要約し、文書化されていないすべての知識を一箇所に集めることを試みます。書はチュートリアルではないので、コードはあまり含まれません。 WebRTCは素晴らしい技術ですが、使いこなすのは難しいものです。このはベンダーに依存せず、利益相反を排除するようにしています。 このは誰のためのものか。 #WebRTC が何を解決するのかさえ知らず、もっと学びたいと思っている開発者。既に WebRTC を使っ

  • ふるさとの手帖

    あなたは「ふるさと」を愛していますか。 日という世界の端っこに浮かぶ島国に、 それでも数え切れないほどのまちはある。 ”1,741”ある全ての市町村を巡っても、 僕のふるさとは数える程しか存在しない。 それはどのまちの誰かにとっても同じだ。 だから僕は、ふるさとを忘れないでおく。 使い古したスニーカーの紐を結び直して、 知らない道で、17時のチャイムが鳴る。 気づけば冬至なんてもう過ぎちゃったな、 とりとめのない日々はせせらぎのように、 ホントはいつだって美しく、流れている。 ああ、確かに僕は市町村一周の旅に出た。 ”1,741”市町村全てで写真を撮ること、 通過ではなく、ちゃんとまちを歩くこと、 筋は通しつつ、ロマンを求めた旅だった。 その道のりは僕とこの手帖が保証できる。 大した旅かどうかはどうでもいいけれど、 一つだけ、胸を張れることがあるならば、 それは僕が平凡な学生ということだ

    ふるさとの手帖
  • 卒業式会場の日本武道館が五輪で使えず 大学が式場探し | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの影響が意外なところに出ています。学生数が多い大学が卒業式の会場としている日武道館が、オリンピックに伴う改修工事で使えず、大学が代わりの式場探しに追われました。 その結果、6つの大学が新たな会場として決めたのが両国の国技館でした。 しかし最近の卒業式や入学式は両親や祖父母、さらにきょうだいが出席することもあり、収容人数が日武道館のおよそ7割の国技館では参加者を受け入れられないおそれがあるということです。 このため法政大学では、これまで制限していなかった付き添いの参加者の人数を、学生1人につき1人に制限することを決め、式典の案内に1人分の入場証を付けることにしました。 また、国技館は土俵を取り囲むように席があることから、ステージが見えない席も出てくるため、5台の大型のスクリーンを設置するほか、会場に入れない人たちのために、動画投稿サイト「YouTube」で

    卒業式会場の日本武道館が五輪で使えず 大学が式場探し | NHKニュース
  • 不発弾処理の費用、「国・市に法的義務なし」 大阪地裁:朝日新聞デジタル

    戦時中に投下された不発弾を処理する費用は自治体や国が負担すべきだとして、大阪市の不動産管理業の男性(59)ら3人が市と国に576万円の支払いを求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁(比嘉一美裁判長)であった。「国・市に費用を負担する法的義務はない」と訴えを棄却した。 男性らは、南海難波駅から徒歩数分の同市浪速区に土地を所有。2015年3月、戦時中に投下されたとみられる米国製1トン爆弾が見つかり、市は交通規制のチラシ作製費など約190万円を負担し、同年5月の撤去作業は陸上自衛隊が担当。一方、爆発に備えた土囊(どのう)の防護壁や、周辺警備の費用576万円は、市が男性らに負担させていた。 判決は、国や市に支払い義務があるとするには「明確な法令の規定があるか、支払わないことが著しく妥当性を欠いている場合だ」と指摘。原告側が根拠とした地方自治法などには不発弾についての明確な規定がなく「支払い義務を課すも

    不発弾処理の費用、「国・市に法的義務なし」 大阪地裁:朝日新聞デジタル
  • プーチン氏、唐突な立候補表明 来年3月の大統領選:朝日新聞デジタル

    ロシアのプーチン大統領は6日、来年3月に予定されている大統領選挙への立候補を表明した。唐突な表明には、ドーピング問題による平昌冬季五輪へのロシア選手団の参加禁止という悪いニュースを打ち消し、政権への批判を和らげる狙いもありそうだ。 プーチン氏はこの日、トラック工場の式典に出席。工場従業員の支持の声に応じる形で、突然「立候補する」と宣言した。具体的な抱負などは述べなかった。 ロシアでは、五輪選手団の派遣禁止への落胆が広がっていた。ロシア国営テレビロシア代表選手団が参加しないなら五輪を中継しないと表明。「完全な不参加を決めるべきだ」(レベデフ下院副議長)などとボイコットを呼びかける声も出ていた。 プーチン氏は先月、「2月に…

    プーチン氏、唐突な立候補表明 来年3月の大統領選:朝日新聞デジタル
  • Mateus Asatoのギタークリニックに行きました(2017年8月24日 三木楽器アメリカ村店) - give IT a try

    はじめに 2017年8月24日、三木楽器アメリカ村店で開催されたMateus Asatoのギタークリニックに行ってきました。 このエントリではこのギタークリニックの様子と僕の感想を書いてみます。 【20名様限定】Mateus Asato ギター・クリニック@三木楽器アメリカ村店(大阪) | Peatix Mateus Asatoって誰? Mateus Asato(マテウス・アサト)はブラジル出身の日系人ギタリストです(人のツイートによると、父方が完全に日人の家系とのこと)。 1993年生まれの23歳(2017年8月時点)で、現在はアメリカのロサンゼルスを拠点に活動しています。 InstagramやYouTube、Facebook等のSNSで卓越したテクニックと繊細さを兼ね備えたギタープレイを積極的に発信し、多くのフォロワーを獲得しています(Instagramのフォロワーは35万人、Yo

    Mateus Asatoのギタークリニックに行きました(2017年8月24日 三木楽器アメリカ村店) - give IT a try
  • 【はじめてのジャズ名盤10選】ジャズなんて一生聞かないと思ってた自分を「沼」に引きずり込んだ名演をまとめました

    2017/08/23 (更新日: 2021/02/07) 【はじめてのジャズ名盤10選】ジャズなんて一生聞かないと思ってた自分を「沼」に引きずり込んだ名演をまとめました 遊び 音楽 ジャズという音楽があります。 一般的に音楽ジャンルの一つとして数えられてますよね。 シャレオツ感とちょいダサ感が混じり合った、なんとも言えないポジションで何十年も継承されてる音楽。 最近じゃあまり流行らないけど根強いファンが多いんでしょうか。決して1番にはならない不動の立ち位置を確立してます。 ただ自分はもともとジャズなんて、まーーーったく興味なかったんです。むしろ嫌いでした。 なんかジャズってかしこの音楽みたいなイメージないですか?お高くとまってるというか・・・。 さらに「ジャズが好き」って公言する輩も苦手でした。 学生時代、自分のまわりではポップスやロックを見下して「我ら高尚なり!」って顔をした意識高い連中

    【はじめてのジャズ名盤10選】ジャズなんて一生聞かないと思ってた自分を「沼」に引きずり込んだ名演をまとめました
  • インターネットの仕組みをマンガで解説した小冊子、JPRSが無料公開 2017年は「https」の解説を追加 - はてなニュース

    インターネット教育の支援を目的に提供されているマンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』が、日レジストリサービス(JPRS)のサイトで公開されています。2017年は「https」に関する解説を追加するなどリニューアルを実施。インターネットの世界に迷い込んだ主人公・ポン太の疑問に答える形で、インターネットの仕組みについて分かりやすく解説しています。 ▽ JPRSが「インターネットの仕組み」を学べるマンガ小冊子の応募受付期間を7月31日まで延長 / 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』は、情報通信の普及・振興を図る「情報通信月間」(5月15日~6月15日)に合わせ、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象にJPRSが毎年無償で配布している教材です。 マンガでは、Webサイトへたどり着く

    インターネットの仕組みをマンガで解説した小冊子、JPRSが無料公開 2017年は「https」の解説を追加 - はてなニュース
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • harold-spm.com

    borerere
    borerere 2016/08/14
    過去にかった富士通のケータイ ・ガラケー時代は防水を目的にかったが風呂での使用で即浸水故障 ・arrowsも使ったが異常発熱からの文鎮化が二回。その度に新品と交換したが3回目で富士通製品を買わないと心に決めた。
  • 【今、気になるビジネス書の要約】『時間資本主義の到来 あなたの時間価値はどこまで高められるか?』 - リクナビNEXTジャーナル

    2000年代のインターネットの格的な普及により、情報の格差は劇的に小さくなったが、それはまだPCの前で作業をするという制約の上で成り立っている事象だった。しかし、2010年代のスマートフォンの普及は、我々をその空間的制約から解放し、いつでもどこでもインターネットに接続し、フェイスブックやLINEなどのサービスに触れることが可能にした。そのため、「すきま時間」と呼ばれていたものの価値が急激に高まっており、何もすることがない「すきま時間」は消滅したと言えるかもしれない。 そのような背景において、書は「時間資主義」という新しい概念を提示している。それは我々が普段感じていながらも整理できていない現象をクリアに体系化し、企業経営やキャリア選択に使える実践的な知見にまで高めてくれる概念だ。通常新しい概念が提示されるとその解釈に時間がかかるものだが、著者の明解な語り口によって、誰にでもすぐに論理的

    【今、気になるビジネス書の要約】『時間資本主義の到来 あなたの時間価値はどこまで高められるか?』 - リクナビNEXTジャーナル
  • 1