タグ

2011年7月22日のブックマーク (5件)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    boshiya
    boshiya 2011/07/22
    俺この人のアイコン見るたびに適当に拝みながら後ずさりしたい気分になる
  • 自殺するのに子供を巻き込むな!

    ☘️ながし☘️ @Pnagashi 子ども虐待による死亡事例等の検証結果(第7次報告概要)http://t.co/fsXWOZRから「第1次報告から第7次報告の調査期間内に、虐待死した0日・0か月児は77人あり、日齢0日児が67人、日齢1日以上の月齢か月児が10人である。加害者は、実母が最も多い(87%)。」 ☘️ながし☘️ @Pnagashi 子ども虐待による死亡事例等の検証結果(第7次報告概要)http://t.co/fsXWOZRから「日齢0日の事例の実母の年齢は、平均28.2歳で、19歳以下が17事例(25.4%)と最も多く、続いて35歳から39歳が13事例(19.4%)であり、2極化の傾向。」

    自殺するのに子供を巻き込むな!
    boshiya
    boshiya 2011/07/22
    そういう意見を垂れ流す人が当事者家族になった場合のことまで予測しなければならないので,ほんと根が深いと思います。「ほとんどの母親」と無理心中した母親の間にそんなにでっかい差があるんだと思ってるんなら,
  • 邉見氏、中医協の後任委員は「公立代表で」 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    全国自治体病院協議会の邉見公雄会長は7月21日の記者会見で、10月に自身の任期が満了する中央社会保険医療協議会(中医協)委員の後任人事について、「個人的には、公的な病院の方が出てきてくれたら(民間病院の委員と役割を)分担できると思う」との認識を示した。 中医協の後任委員について「公的な病院」からの選出を望むとの考えを述べる邉見会長(7月21日、都内) 邉見会長は、後任の候補者について、あくまで日病院団体協議会(日病協)の代表者会議で決めることだとした上で、「7、8月で決めて、9月にはもう(人に)当たって、その人が引き受けるかどうか」と述べた。  さらに、委員を務めた3期6年は、民間病院を代表する委員と邉見会長とがいたことで、それぞれの立場の意見を主張できたとし、「できれば、この枠組みが続いてほしい」との考えを表明。自治体病院に限らず、公的病院を代表するような後任委員が選ばれることを望ん

    boshiya
    boshiya 2011/07/22
    中医協ってのはインセンティブでコントロールすることを考える場なんだから,インセンティブ無しでコントロールできる公立病院を重視するのは意味ないと思うんだけど。違うのかな。
  • 治療用装具、自己負担分のみで購入可に - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    社会保障審議会の医療保険部会(部会長=遠藤久夫・学習院大教授)は7月21日、練習用義肢(義手・義足)やコルセットなどの「治療用装具」を患者が購入する際に、全額を用意しなくても自己負担分だけを支払えばよいとする療養費の「受領委任」を導入することで合意した。患者の経済的な負担を軽減することが狙いで、今後、不正請求を防ぐ仕組みなどを検討する。 現行制度では、治療用装具を購入する患者は装具業者に全額を支払い、その後、保険者に療養費(小学校入学前は8割、小学校入学後―69歳と70-74歳の現役並み所得者は7割、このほかの70-74歳は9割)を請求して払い戻しを受けている。  一方、受領委任は、患者が装具業者に自己負担分のみを支払い、残りは療養費として装具業者が保険者から受け取る仕組み。厚生労働省は、東日大震災の被災者の経済的負担を軽減するため、医療費の自己負担を猶予されている人(住居の全半壊などが

    boshiya
    boshiya 2011/07/22
    なんで不正請求ありきの議論なんだろうな。バリアがあるから治療を受けないという人も多いだろうに。
  • 胃ろうの人が口から食べるモデル事業実施へ - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は7月21日、特別養護老人ホーム(特養)に入所している胃ろうの人が通常の事に移行するために何が必要かを、現場での取り組みを通じて調査・研究するモデル事業に取り組むことを決めた。入所者が口からべることによるQOL(生活の質)の向上を支援すると同時に、施設側の負担軽減につなげることを目的とした取り組みで、全国老施協は年内をめどに報告書をまとめる予定だ。 全国老人福祉施設協議会の「自立支援介護実践研究事業プロジェクトチーム」(7月21日、東京都内) 同日開かれた「自立支援介護実践研究事業プロジェクトチーム」(委員長=竹内孝仁・国際医療福祉大大学院教授)の初会合で決めた。  今回のモデル事業は、7月末から約3か月間、これまでおむつ使用率ゼロに取り組んできた特養13施設で実施。胃ろうだけでなく、腸ろうや経鼻経管栄養の入所者も対象とする。  施設は、対象者に対す

    boshiya
    boshiya 2011/07/22
    現状じゃ進まないと思うなあ。施設だってリスク回避したいだろうし。