2018年4月15日のブックマーク (6件)

  • 女性力士、土俵で真剣勝負 女人禁制に「なぜ?」の声も:朝日新聞デジタル

    女性たちが土俵で真剣勝負を繰り広げる第6回国際女子相撲選抜堺大会が15日、堺市の大浜公園相撲場であった。国内外の力士約70人が参加。個人戦と団体戦で力と技を競い合った。 アマチュア相撲の普及をめざす…

    女性力士、土俵で真剣勝負 女人禁制に「なぜ?」の声も:朝日新聞デジタル
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    id:chirasinouramemo ハダカの男性がくんずほぐれつするようすを描く性的ビデオも一大市場になってるよね。だから大相撲は穢れているという説だよね?/id:honseiri 年配の女知事・市長を公衆の面前土俵で犯す力士は要らん
  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    いま、自衛隊では大きな異変が起きている。防衛省内部の情報源を多数含むため、取材・執筆メンバーを明かすことができない匿名取材班〈Project Army〉が、読者に届けるのは〈自衛隊の是非〉ではなく、〈自衛隊の現状〉と〈憲法9条の限界〉である。 この記事は、賛否を呼ぶかもしれない。しかし、ただ1点、僕らが〈自衛隊の将来像について、今すぐに議論を始めなければならない〉という点だけは、異論がないはずだ。 「私は、保守を自任していますが、いまの自衛隊はさすがにマズい。このままでは、将来の司令官たる将官の卵たちの頭の中が、〈ネトウヨ思想〉に汚染されてしまいます」 人目をはばかり、取材班を自宅に招き入れた防衛省の中堅幹部(背広組)は、深刻な表情で言った。はたして、ネット右翼に思想があるのかどうかは疑わしいが、中堅幹部から聞かされた自衛隊の〈将校教育〉の現状は、危険なものだった。 始まりは2016年6月

    自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    自衛隊が腐ってくなあ…。戦前の海軍の伝統を引き継いでいることには賛否あるだろうが、それすら汚されていくのはムチャクチャだ…
  • [ココロ・カラダ不思議つながり]43 性的なこと考えちゃう

    今日の質問は、性欲の抑え方を教えてください。女性を見たら何となく性的なことを考えるんで、考えないようにできないですか。性的なことを意識しているので射精していないのに射精した感じがすることがあり、悩んで勉強に集中できないときがあります です。高校2年生からです。 1月15日に身体の気持ち良さを心のコントロールに使うことを書きましたが、性衝動の自己コントロールの方法としても自慰は大切です。でも、自慰をするときにアダルト動画のような強い視覚刺激を与えると、性衝動が強く引き出されることがあります。これは考える動物である人間の特徴です。特に18歳未満は映像の影響を受けやすいので、日にはおとなに対して性的な映像を子どもに見せてはいけないルールがあります。しかし、残念なことに守られていません。 今では性的で非常に暴力的な映像を、インターネットを使って子どもでも簡単に見ることができます。これは社会全体の

    [ココロ・カラダ不思議つながり]43 性的なこと考えちゃう
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    ぶっちゃけ高校二年生ならスーパーの下着写真でもヌケるじゃん。この回答はそれほどおかしなこと言ってないと思う。そりゃ、このトシでドグマのAV視まくってたら性生活ゆがむぜ。男性として同意する
  • 菫画報 - 小原愼司 / 第1報 偉大な記者クラーク・ケントは言いました | コミックDAYS

    菫画報 小原愼司 新聞部に所属する高校生・星野スミレが取材する日常と非日常!謎めいた部長、親友の琴子、後輩の上小路。スミレの周りには、一筋縄でいかない人間と現象がいっぱい! 瑞々しい第1巻!

    菫画報 - 小原愼司 / 第1報 偉大な記者クラーク・ケントは言いました | コミックDAYS
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    今こそ小原マンガ再ブレイクを!
  • 日本人なら知っておくべき特攻の真実~右でもなく、左でもなく…(神立 尚紀) @gendai_biz

    攻撃の成功がそのまま死につながる「十死零生」という、世界の戦争史の中でも稀な作戦ゆえ、戦後70年を超えても未だ評価の定まらない「特攻」。ある者は、「究極の愚策」と罵り、ある者は、国に殉じた若者たちの美談を讃える。そうなってしまった背景には、生き残った負い目から口を閉ざした元隊員たちの一方で、自己正当化をはかった一部の指揮官たちの存在が影響しているのは間違いない。実際に、この作戦はいかに採用され、いかに実行されたのか。神立氏が集めた数百人の元搭乗員、関係者の証言とデータから、その実像に迫る。 元隊員の間でさえ、特攻への評価に温度差がある 太平洋戦争末期の、日陸海軍の飛行機、舟艇、戦車などによる体当たり攻撃、いわゆる「特攻」は、「あの戦争」の一つの象徴として、いまなお論考が重ねられ、関連書籍が出版され続けている。 かくいう私も、「特攻生みの親」とされる大西瀧治郎海軍中将の親族、副官、特攻を命

    日本人なら知っておくべき特攻の真実~右でもなく、左でもなく…(神立 尚紀) @gendai_biz
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    「右でもなく左でもなく」が「個人の価値観に左右されない」という意味だと仮定するなら、戦術的・経済的コスト対効果で評価するしかない。神風特攻隊はコスト対効果で見合わないと評価できる。IEDとかはまた別だがね
  • 「大臣。われわれがあと何人死んだら、日本政府は帰国させるのでしょうか」〜25年前、「市街戦そのものの戦場」に派遣された日本のPKO隊員の死。

    「大臣。われわれがあと何人死んだら、日政府は帰国させるのでしょうか」〜25年前、「市街戦そのものの戦場」に派遣された日のPKO隊員の死。

    「大臣。われわれがあと何人死んだら、日本政府は帰国させるのでしょうか」〜25年前、「市街戦そのものの戦場」に派遣された日本のPKO隊員の死。
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/04/15
    二千万人!あと二千万人の男子を自衛隊として繰り出せば政局挽回は可能なのです! by 大西瀧治郎