図と地震に関するboudiccaのブックマーク (2)

  • GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動 | 国土地理院

    国土地理院は、GPS衛星の連続観測を行う電子基準点を全国1,240箇所に約20kmの間隔で設置し、測量の基準点として活用するとともに、全国の地殻変動を監視しています。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、最大で水平方向に約5.3m、上下方向に約1.2mという極めて大きな地殻変動が観測されました。 また3月11日の震(M9.0)の後も、震時の変動に比べるとわずかですが、緩やかな地殻変動が続いています。 これらの地殻変動データは、地震を引き起こした地下の断層の分析や、測量への影響を評価するために活用されています。 震発生時に、電子基準点「牡鹿」(宮城県石巻市)が、東南東方向へ約5.3m動き、約1.2m沈下するなど、北海道から近畿地方にかけて広い範囲で地殻変動が観測されました。 なお、この図は、島根県にある電子基準点「三隅」が地震前後で動いていないと仮定して計算したも

  • https://www.tokyo-jishin.com/tyuumoku.html

    boudicca
    boudicca 2011/04/14
    全国用警戒『7活断層』の1つ M7.3の震度シュミレーション ダメージは局所的 最大震度7
  • 1