タグ

2011年6月19日のブックマーク (3件)

  • 鳥山明の画力は異常すぎる。

    ■編集元:ニュース速報板より「鳥山明の画力は異常すぎる。あれを超えられる漫画家は未来永劫出てこないと思うわ」 15 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/17(金) 23:40:19.59 ID:iqgv8rWm0 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/17(金) 23:42:50.99 ID:GQnqEjKD0 メカメカしいドラクエの絵を描いてほしい 58 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/17(金) 23:47:28.34 ID:0IUKkIqQ0 丸っこいカプセルハウスとか変な乗り物とか好きだった。 61 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/17(金) 23:47:51.08 ID:QXo6ZzSL0 いつまでこのメンツなんだよ新しい才能出てこいよ 83 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/06

  • ピアノコード Clip -和音を調べる-

    サイト内で和音を検索します。 コードーネムから選ぶ コードネームの根音を選びます(青いボタン)。表示されたページの下部でコードネームを選択。 例)Dm7 → Dを押してページの下部でDm7を選ぶ。 CC#DD#EFF#GG#AA#B ピアノコードCLIPについて 「もしも、ピアノが弾けたなら~」と、大きなお友達と話すことがあるのですが、実際に始める人はそう多くはありません。ピアノや鍵盤楽器はあるのだけれど、譜面の読み方がわからない。という話もよく聞きます。そんな人には、コード演奏をお薦めします。 特にポピュラー音楽は、コード進行ありきで曲が作られていることが多いので、手軽に音楽を楽しむことができます。例えば譜面を持っていなくても、コード付きの歌詞カードがあれば、曲を弾くことができますし、コード理論を学べばアレンジしたり簡単な曲を作曲することもできるのです。 とはいえ、最初はコード自体が難し

  • 五度圏コード表

    JavaScript で作った五度圏コード表 五度圏(Circle of fifths)の順で並べられたコード表です。 この順で並べると、よく使うコードが中央に集まり、 通常使わないようなコードが端に集まるので便利です。 [# ▲] [b ▼] ボタンで移調することもできます。 表の中のコードをクリックすると、キーボード上での鳴らし方が表示されます。 sus4 とか maj7 とか b5 などを追加指定することもできます。 なお、dim を指定するときは minor 側から選んでください。

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/06/19
    DTM