2019年5月20日のブックマーク (2件)

  • 島が消失か 海保が現地調査 北海道 猿払村沖 | NHKニュース

    北海道北部の猿払村の沖合にあるはずの小島が見当たらなくなったとの情報が寄せられたことを受け、海上保安部が20日から現地調査を始めました。 去年10月、地元の住民から「見当たらなくなっている」との情報が寄せられたことを受けて第1管区海上保安部が20日から現地調査を始めました。 調査は、海上保安官3人が船に乗り込み、超音波を使って、島があるはずの海域周辺の水深を測定しました。 島は、32年前に発見された当時、海面からの高さがおよそ1.4メートルあったということですが、海上保安部の担当者は「波や流氷で削られ、海面部分がなくなった可能性がある」としています。 海面の高さが低くなる干潮の時でも水没している場合は、国連海洋法条約で島とは認められないうえ、領海が狭まることになるということです。 第1管区海上保安部の飯塚正城主任海洋調査官は「深さ1メートルほどの場所に岩礁があるのを確認した。きょう

    島が消失か 海保が現地調査 北海道 猿払村沖 | NHKニュース
    brain-owner
    brain-owner 2019/05/20
    今度は島ごと異世界転移かよ
  • 米国のHuawei排除。Googleに続き、IntelやQualcommも...

    米国のHuawei排除。Googleに続き、IntelやQualcommも...2019.05.20 15:5042,220 そうこ 米中関係悪化によるHuawei(ファーウェイ)の悪夢はどこまで続くのか…。 先週発表された、トランプ大統領によるHuawei排除政策。GoogleAndroidライセンスをHuaweiから剥奪の報道で、世界中の消費者にも衝撃が走っている中、続報です。 Googleに続き、アメリカ企業であるIntel、Qualcomm、Xilinx、Broadcomもファーウェイ排除へ…。 第一報を伝えたBloombergによれば、すでにファーウェイ排除は、各社で米国内の社員に通達済み。将来的な話ではなく即刻適応とのこと。IntelがHuaweiに供給していたのは、サーバーチップやプロセッサ、Qualcommはモデムやプロセッサなど。世界最大手のチップメーカー複数からただち

    米国のHuawei排除。Googleに続き、IntelやQualcommも...
    brain-owner
    brain-owner 2019/05/20
    “ハードもソフトも、中国自前を強いられることに”中国の排他主義はいつかはそうする気でいたかもしれないが、このタイミングでアメリカ側から突き付けられるとは…