ブックマーク / www.gw2.biz (5)

  • iOSが新しくなると必ず現れる「新しいのは不安定だから入れないほうがよい」の人 - ぐわぐわ団

    私は iPhone7 を使っているのですが、新しい iOS12 が出たので、さっそくアップデートしてみました。今まではアップデートするともっさりするというのがなんとなく定番だったのですが、今回は逆にカメラもキーボードも起動が早くなるということらしいです。というか、たぶん早くなったような気がします。よくわかりません。とりあえず、操作をしていても気になることもなく、きちんと使えています。 そして、iOS が新しくなると必ず現れるのが「新しいのは不安定だから入れないほうがいいよ」というご意見、ご感想。今までに聞かなかったことがないというぐらいに、必ず何となくこういうことに詳しそうな人が語り出すのです。「新しいものにするのはもう少し待ったほうがよい」「すぐにバージョンアップするので、それまで待つほうがよい」とか、何をそんなに躊躇することがあるのというのだというのが音です。 そんなに心配なら初代i

    iOSが新しくなると必ず現れる「新しいのは不安定だから入れないほうがよい」の人 - ぐわぐわ団
    brain-owner
    brain-owner 2018/09/21
    車のリコールとかだと後処理が超面倒くさいので初めから精度高い完成品を売る必要があるんだろうけど、OSだと不具合あってもDLして済む話と安直に完成品と言えるんだろね。
  • 誤認はやし - ぐわぐわ団

    ひな祭りも終わってしまいました。3月3日が祝日ではないのが腑に落ちないので、みなさまを代表して、国会議員宛てに陳情に行きたいと思います。封筒の中に無印良品の「短冊型メモ 4コマ」を入れて、こっそりとお渡しするのです。 www.gw2.biz 「無礼者!」と怒られそうですが、「是非!是非、4コマ漫画をお描きの際に是非!」とい下がります。そして、「政治家のツラを4コマ漫画の用紙ではたくような、そんなん教育者ちゃう!帰れ!」と怒られるのです。私は教育者ではありません。 と、時事ネタを使って皮肉を書こうとしたものの、予約投稿がぎゅうぎゅうに詰まっておりまして、この記事がアップされるのがだいぶ先になることを考えると、すでに風化しまくって、風になってしまっている可能性が十分あります。お墓の前で泣かないでくださいではありませんが、「となりのお墓の前で泣かないでください」ネタは大好きです。 そもそも、時

    誤認はやし - ぐわぐわ団
    brain-owner
    brain-owner 2017/03/10
    普段行かない池袋のアニメイトまでノコノコ出かけ、幼女戦記の新聞を入手して来た。あっちも腐女子こっちも腐女子だらけでのまれた。ちなみに幼女戦記はシリアスな話ねw
  • ウッドベース - ぐわぐわ団

    世の中にはいろんな楽器があります。アルマジロの甲羅で作られたチャランゴとか、赤と青の板をゴム紐で括ったミハルスとか、腰で弾くバイオリンとか。 ついつい、コルピクラーニの動画を貼っていたのですが、動画そのものが削除させてしまいました。残念なことです。話がずれてしまうので、以前書いた記事のリンクも貼って、お茶をにごしておきましょう。 www.gw2.biz そりゃそうと、ウッドベースという楽器です。バイオリンのばけものみたいな、めっちょこ大きい楽器。 バイオリンを作る職人さんが図面に書かれた単位を間違えて作っちゃったとしたら、うっかりにもほどがあります。キャンプに行って、カレーを作るのに水の量を間違えてびしょびしょのカレーを作るよりも、うっかりです。 コントラバス - Wikipedia ウッドベースというのは和製英語で、実はコントラバスのことです。というわけで、コントラバスのWikipedi

    ウッドベース - ぐわぐわ団
    brain-owner
    brain-owner 2016/08/01
    バイオリンのばけもの2回目wしかし、いかりやプレーをちょっとだけ見た事あるんですが彼ジャズマンしてましたよね?まさか和製英語の名付け親はいかりや長介…調査よろしく
  • あなたの話はなぜ通じないのか - ぐわぐわ団

    簡単な話です。あなたがドモケッタ語で話をするからです。 ドモケッタ語とは発音する音の9割が半濁音「ぱぴぷぺぽ」で構成されている言語で、例えば「ぱぱぽぴぴぱぱぷぷぺっぽ」と言えば、「ごはんが炊けました。」、「ぽぽぴぷっぱぷぱ」で「アタックチャンス!」、そんな言葉で話をするから、通じるわけがないのです。 だいたい「アリガトウゴザイマス」と半濁音以外で発音したかと思えば、「おっぱい大きいあなた、私の嫁になりなさい。」という意味になるなんて、むちゃくちゃも度が過ぎます。あなたが女性と話をしていて「アリガトウゴザイマス」と言っているの、意味がわかっている私が見ていると、ぎょんぎょんします。 というわけで、あなたが日で暮らしているなら、ドモケッタ語ではなく、日語で話をするとよろしい。そうすれば、話が通じますよ。

    あなたの話はなぜ通じないのか - ぐわぐわ団
    brain-owner
    brain-owner 2016/07/29
    ドモブッタ語じゃダメなのか…
  • コントラバス - ぐわぐわ団

    世の中にはいろんな楽器があります。アルマジロの甲羅で作られたチャランゴとか、赤と青の板をゴム紐で括ったミハルスとか、腰で弾くバイオリンとか。 ついつい、コルピクラーニの動画を貼ってしまいましたが削除されてしまっているようですので、以前書いた記事のリンクも貼って、お茶をにごしておきましょう。 www.gw2.biz そりゃそうと、コントラバスという楽器です。バイオリンのばけものみたいな、めっちょこ大きい楽器。 バイオリンを作る職人さんが図面に書かれた単位を間違えて作っちゃったとしたら、うっかりにもほどがあります。キャンプに行って、カレーを作るのに水の量を間違えてびしょびしょのカレーを作るよりも、うっかりです。 コントラバス - Wikipedia コントラバスのWikipediaを見てみると、主なコントラバス奏者の欄がちょっとだけ愉快ですよ。一番上のコントラバス奏者が「いかりや長介」なのです

    コントラバス - ぐわぐわ団
    brain-owner
    brain-owner 2016/07/28
    読んでたらふと「あれ?ウッドベースとコンバスって、どこがどう違うんだっけ?」となったので後でググッときます。
  • 1