タグ

2021年6月23日のブックマーク (5件)

  • 七日間食堂 - 三可九丸 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    七日間食堂 - 三可九丸 | 少年ジャンプ+
    brightsoda
    brightsoda 2021/06/23
    良人(夫)とイートを掛けるなんて…
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    brightsoda
    brightsoda 2021/06/23
    なかなかかっこいい
  • マリオくん、マリオくん、ぼくクリボーだよ

    マリオくん、今日はぼくの話を聞いてくれないか。 走らないで。止まって。止まって! ストップ!!! ジャンプしない。するな!!!!!!!! そう。それでいい。まずはぼくの話を聞いてくれ。 ぼくは常々思うんだ。きみの残虐性について。深く憂慮している。 わからないという顔をしているな。もっと真面目に考えて欲しい。 きみは身体のサイズが倍以上ある巨人が猛スピードで突っ込んできて、 天高くジャンプして、高高度から踏み潰してくる。 このことについてどう思う? 異常だとは思わないか? ぼくたちは歩いているだけだ。 無論、敵同士ではある。だから、戦わなければならない。それはわかる。 だがしかし、人には道義というものがある。やっていいことと悪いことがある。 わかるだろう? なんで首を傾げる!!!!!! わかるだろう。わかれよ!! 怖いんだよ。きみの異常性が。残虐性が。耐え難いんだ。 なぜきみは非道なことがで

    マリオくん、マリオくん、ぼくクリボーだよ
    brightsoda
    brightsoda 2021/06/23
    “身体のサイズが倍以上ある巨人が” どちらかというと、サイズが半分くらいもある生物をさくっと潰せちゃう精神性の方が人間社会だと残虐って捉えられるよね。
  • id:kincity= id:Tai-cHiの複垢一覧

    b:id:Tai-cHi b:id:aikoku_senshi b:id:mentalost b:id:JapanLIFE_JiminTOU https://b.hatena.ne.jp/JapanLIFE_JiminTOU/ b:id:JiminTou_NetSupporters https://b.hatena.ne.jp/JiminTou_NetSupporters/ b:id:HIMOTE_no_MATSURO https://b.hatena.ne.jp/HIMOTE_no_MATSURO/ b:id:Den2_appi_JiminTo https://b.hatena.ne.jp/Den2_appi_JiminTo/ b:id:misogy_NEET b:id:kourei_DouTei b:id:KoDoKu_Si b:id:HAN_NICHI こいつらのブクマにスターつけて

    id:kincity= id:Tai-cHiの複垢一覧
  • 「インド神話がギャグ漫画級に面白い」『見たものを破壊してしまう』というインドの神様が、ある子どもの頭を吹き飛ばしてしまう→オチがひどい

    リンク Wikipedia インド神話 インド神話(インドしんわ)は、インドに伝わる神話であり、特にバラモン教、ヒンドゥー教、仏教に伝わるものを指す。成立時期や伝承者の層などによって様々な神話があるが、概ねヴェーダ神話がバラモン教に、叙事詩・プラーナ神話がヒンドゥー教に属し、ブラーフマナ・ウパニシャッド神話がその両者を繋ぐものと考えられている。 以下、ヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の3つに大別して概説する。 読んで字の如くヴェーダ文献に基づく神話であり、アーリア人がインドに持ち込んだインド・ヨーロッパ語族共 9 users リンク Wikipedia ガネーシャ ガネーシャ(गणेश, gaṇeśa)は、ヒンドゥー教の神の一柱。その名はサンスクリットで「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」を意味する。同じ意味でガナパティ(गणपति, gaṇapati)とも

    「インド神話がギャグ漫画級に面白い」『見たものを破壊してしまう』というインドの神様が、ある子どもの頭を吹き飛ばしてしまう→オチがひどい
    brightsoda
    brightsoda 2021/06/23
    アンパンマン!新しい顔よ! 🐘三