タグ

2012年3月24日のブックマーク (6件)

  • 色鉛筆でキャラ絵描く方法教えるよー : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:00:46.40ID:oveC8JTc0 需要があれば 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:01:15.35ID:Q2l6LWi/0

    色鉛筆でキャラ絵描く方法教えるよー : まめ速
    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    味が出るなぁ。色鉛筆・・あなどれん奴め
  • 本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life

    このブログの最初の記事が5月23日でした。それから約2ヶ月半コツコツ更新を続けてきました。 まだ立ち上げて間もない状況ですが、このブログに驚くべき変化が訪れました。 「一気にアクセス数が20倍になった」 Chrome Lifeでは、だいたい1週間で平均3つの記事を書いています。 毎日更新はしていないので、アクセス数の推移はAnalyticsを使って1週間単位で見るようにしています。 アクセス数を見てみると、5月、6月は、1週間で2,000から3,000PVぐらいだったのですが、7月になって一気に週間PVが76,000を超えていました。 これほどまでに急激にアクセス数がアップして自分でも正直驚いています。 しかし、何もせずにアクセス数が伸びたわけではありません。 それなりに試行錯誤の結果、ブログタイトルにある工夫をすることで飛躍的にアクセス数をアップすることができるようになりました。 ブロガ

    本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life
    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    なるほどw。この記事の凄いところは「ブクマのネガコメも真摯に受け止めよう」とするところ。人気なのもわかるね。
  • webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ

    多くのビジネスサイトのアクセス数を支えている大手検索サイト、YahooGoogleのアルゴリズムが変わる事で、突然商売がひっくり返る事態を回避する方法。 Yahooサーチエンジンのアルゴリズムなんかによく泣かされた事があったけど、webサイトっていうのは結構リピーターを作りやすく施工しておく事で、あまりそういった影響をもろに受けずにすみます。 webサイトと、エンドユーザーとの道。 ユーザーパイプライン。 これを整備しておくと、サーチエンジンの気ままなアルゴリズムの変動がきても、涙目になる事もないのです。 パイプラインを作る意味 ビジネスサイトにおいて、いったい何が重要なポイントになるかというと、多くの場合、そのほとんどがリピート率と検索エンジンからの訪問者数となります。 リピート率が高いサイトは比較的物が売れやすく、また、検索エンジンからの訪問者数が多いと売るためのチャンスがほかのサイ

    webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ
    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    そこでzenbackですね
  • 「5歳の子が心臓発作を起こした!」あわてて救急車が駆けつけると5歳の猫だった : らばQ

    「5歳の子が心臓発作を起こした!」あわてて救急車が駆けつけると5歳のだった 誰かが心臓発作などで倒れたら、あわてて救急車を呼ぶのは当然ですが、それはあくまで相手が人間だったらの話です。 イギリスで「5歳の子が発作を起こした」との緊急連絡があり、救急車が駆けつけたところ、隊員たちが見たその5歳の子はだったそうです。 イギリス東部ハートフォードシャーで救急車の呼び出しがありました。電話の主は若いカップルで、「わたしたちの5歳の子を何とか助けてほしい」と必死な声で訴えてきたとのことです。 一刻を争う事態に救急車が現場に急行しました。ところが隊員が見たのは、涙ながらのカップルに抱かれた5歳のだったのです。想定外のことに数人の隊員たちはあっけにとられ、その場で固まってしまったそうです。 隊員たちによれば、過去にいくつもの変わった出動経験があるものの、ならなぜ獣医に連絡しなかったのかとショック

    「5歳の子が心臓発作を起こした!」あわてて救急車が駆けつけると5歳の猫だった : らばQ
    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    フリーズするときw
  • 旅先でハメを外しちゃったお父さんたちの写真24枚 : らばQ

    旅先でハメを外しちゃったお父さんたちの写真24枚 子供は親の背中を見て育つと言いますし、お父さんたるもの、家族の前ではそれなりに大人らしく振舞う必要があります。 しかしそこは人間、時には子供のようにはしゃぎたくなることもあるでしょう。 夏のバカンス先で、童心にかえってしまったお父さんたちをご紹介します。 . 「流しちゃえー」 . いろんな意味で無理が… . 演技派のお父さん。 . 迫真すぎます。 . 真面目そうで、普段はこんなことしそうにないお父さん。 . はしゃいで無茶して、どこか痛めるというのがお約束コース。 . 好きなだけべてください。 . 好きなだけ飲んでください。 . 驚くお父さん…と思ったら後ろもお父さんでした。 . 重心はどうしても下のほうに。重力も敵です。 . 高齢者がやるとただの死体に見えて、通報されかねません。 . 敵どもをやっつけろー。 . いくつになってもやること

    旅先でハメを外しちゃったお父さんたちの写真24枚 : らばQ
    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    おちゃめさんなw。
  • ソーシャル死ね。ソーシャルゲーム死ね。ゲームを返せ。ゲームから出てけ。

    あったまきた、ほんとあったまきた。 こんなに悲しい思いしたの初めてだよ。 こんなに惨めな気分はもうこりごりだよ。 やっとブログに書けるだけのゲーム数をプレイ出来たので、書くけれど、あったまきたよ。ほんとあったまきた。こんな不条理はないよ。いいか、DOTA2はゲームじゃない。dota allstarsはゲームだ。そして、DOTA2はdota allstarsの完全移植だって触れ込みだった。だから、僕はその宣伝を聞いて、DOTA2もdota allstarsと同じように、ゲームなんだろう、って思ってた。 でも、ゲームじゃなかった。 ビデオゲームなんかじゃなかった。 こんな理不尽が他にあるか?ビデオゲームだと思ってたら、それはソーシャルゲームだった。これは、詐欺だ。完全な詐欺だ。ビデオゲームは冒涜された。こんな事が許されていいのか?許せるわけがないだろ。僕等はビデオゲームにだけに頼って生きてきた

    brimley3
    brimley3 2012/03/24
    あまりの長さに読んでて途中で飽きた(汗)。