タグ

2015年10月10日のブックマーク (7件)

  • 僕の結婚は失敗でした。 - Everything you've ever Dreamed

    非常に残念なことだけれども、どうやら僕の結婚は失敗みたいだ。4年前の結婚以来「以前にも増して面白くなくなった」「仕事も上の空だ」「魚には失礼だが死んだ魚の目をしている」「存在が空気」「離婚しろ」と指摘され続けてきたので薄々感じてはいた。セックスレスで、妊活もあきらめてしまった。 結婚というのはきわめてプライベートなことであり、特に僕のような思い込みと偏見の人間が客観的にそのジャッジを下すことは難しい。なので客観的である外部の声の方が僕よりも真実に近いと僕は考える。つまり僕の結婚イコール失敗。僕は、現実を直視するのが恐ろしく、自分をごまかして生きてきたが、もう、無理だ。認めるしかない。明るい近未来もみえない、明るい家族計画を使う可能性すらない闇を、今、僕は生きている。 たとえば、洗濯。「加齢臭がうつってしまいます」と言われ別々にされ、僕専用二槽式洗濯機のベランダへの設置を真顔で提案されたりす

    僕の結婚は失敗でした。 - Everything you've ever Dreamed
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    とりあえずインターネット最高。
  • 僕はもっとスマホを見ようと思う - ICHIROYAのブログ

    2015年9月 2014年9月 目前のことを一生懸命にやっていて、それなりに成果が出ていると、世の中の変化に遅れがちになる。わかってはいるのだけど、ついつい、それへの対応を後回しにしてしまう。 僕も、もちろん、わかってはいた。 スマホの急速な普及にしたがって、ネットショップの主戦場もパソコンからスマホに移りつつあることも。 最近の若い人は、パソコンを持たず、スマホですませてしまうというような話もよく聞くし、僕自身もiPhone6にしてから、家ではiPadも開かずiPhoneですませてしまうことが多くなった。 だが、僕の商売はリサイクル、アンティーク着物のネット販売で、多くの商品から選び出す必要があり、多数の大サイズの写真による詳細な商品の確認が必要だし、また、スマホで買い物をするのにある程度抵抗感のあるやや上の年齢層のお客様が多い。 そのため、スマホ用のサイトはかなり力を入れてつくったが、

    僕はもっとスマホを見ようと思う - ICHIROYAのブログ
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    ストレートネック(スマホ見すぎて首の骨が真っ直ぐな現象。肩こりがひどくなる)には気をつけてね。
  • Hage子のびっくり自由研究「ありがとう と 恐ろしい」が凄い!と俺の中で話題 - Hagex-day info

    水に「ありがとう」などポジティブなワードをかけるとキレイな結晶ができ、「ばかやろう」と罵声を浴びせると汚い結晶ができる。このような違いが出るのは言葉の波動が影響しているから……『水からの伝言』という超絶トンデモが1999年頃に流行ったが、16年の時を経て、似たようなネタが注目をあびている。 それがこちら ・小学1年男子のびっくり自由研究「ありがとうと無視」がすごい!と話題(発端となったエントリー 削除済み) ・ありがとうと無視(元ネタ) 発端となった紹介サイトはビビってエントリーを削除しております。しかし、なんて事だ! 不肖HagexことHage子も実は似たような研究を行っていたので、ここで発表したい。まず、アメーバブログとはてなブログの2つを用意する。エントリーを投稿した後にアメーバブログには「ありがとう、ありがとう」と声をかけ、はてなブログには「恐ろしい、恐ろしい」と呟く。投稿する内

    Hage子のびっくり自由研究「ありがとう と 恐ろしい」が凄い!と俺の中で話題 - Hagex-day info
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    とりあえずキレッキレの文章が読めて嬉しい。
  • くねくねは楽しい。 - orangestarの雑記

    くねくねコンテンツはその村の中でだけ伝わる、高校の教室の噂話みたいに、その教室にいて人間関係を知っている人間にはとても面白いけれども、それ以外の人間にとっては何のことか分からない。村社会的なくねくねは楽しいけれども、それは外から見ると不快だし、それで、公共の場?(はてなブックマークのトップページとか?)を占領されると、それ以外のムラの人間には不快だ。 はてな村からのウェーイ系(という言い方も蔑称ぽくてよくない、そういう分類はとても村社会的でよくない)のうちわネタが、そして、アフィリエイト村のうちわ感も、よそからみると、スクラムを組んでいるように見えるけれども、そこにいる人たちは、独自の文化でそのようなことをしているのだと思う。(もちろんそうでないのもあるだろうとは思うけれども)それはよそからみると、何故そんなことをしているのか分からない。その教室の中でだけ伝わるローカルルールやローカルコン

    くねくねは楽しい。 - orangestarの雑記
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    いいじゃないのしあわせならば(byさがら)
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    とりあえずお茶飲む。
  • 【世界記憶遺産】ユネスコ拠出金見直しへ 「断固たる措置取る」日本政府(1/2ページ)

    中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産への登録が決まったことに対し、日政府筋は「断固たる措置を取る」と述べ、ユネスコの分担金拠出などの一時凍結を検討する構えを見せている。 平成26(2014)年度のユネスコ予算の日の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。 外務省首脳は「日の分担金はトップクラス。(ユネスコ側が)日からの申し入れに真剣に耳を傾けることに期待したい」として、中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、慎重な審査を求めていた。 一方、中国の分担率は6位の5・14%で日のほぼ半分。任意拠出金も日より少ない。しかし、中国の動きに詳し

    【世界記憶遺産】ユネスコ拠出金見直しへ 「断固たる措置取る」日本政府(1/2ページ)
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    金がものを言う時代
  • 昨日から変な連中に絡まれてるんだけど - 今日も得る物なしZ

    「尻と愉快な仲間たち」と楽しく遊んでたらなんか物の変なのが大量に出てきて、そいつらの言動がなかなかに理解不能なので驚いている。 まず「年収4桁」がわからない人々。 @PredatorRat @jizou (単位 千円)ってつけるの忘れただけだよ。多分。— とっかぴ (@canbeat) 2015, 10月 9 4桁後半の年収って……ワロタ!www https://t.co/VXA1Ywcyn6— 高橋kou㈱ティークラフト代表 (@koutakahashi164) 2015, 10月 9 年収4桁って普通に言うだろ、知障か— パルナス (@jizou) 2015, 10月 9 自分の常識が世界の常識だと思ってるタイプのあれ— 伊賀'熟成肉'素織K (@igasuoru_K) 2015, 10月 9 検索してあんまり常識じゃなかった結果必死で現実から目を離してるの哀れすぎる— 伊賀'熟成肉

    昨日から変な連中に絡まれてるんだけど - 今日も得る物なしZ
    brimley3
    brimley3 2015/10/10
    なんだかよくわからん。おだいじに。