タグ

ブックマーク / sirabee.com (8)

  • 『チコちゃん』岡村隆史の発言に「厳しいご意見をいただきました」 番組降板はせず続投

    『チコちゃん』岡村隆史の発言に「厳しいご意見をいただきました」 番組降板はせず続投 『チコちゃんに叱られる』でラジオの発言が炎上した岡村隆史への見解を公表。厳しい意見が多かったが、降板はしないことを明らかにした。 (写真提供:JP News) 15日に『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)が放送された。 番組はチコちゃんと岡村隆史がリモートでMCを務めるいつもどおりの形となっていたが、番組の最後に『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)での岡村の発言についてNHKの見解を公表し注目を集めている。 ■チコちゃんにも批判集まる 子供からの支持も高く、影響度も高い『チコちゃん』。番組では、「番組からのおことわり」と題し、テロップで「岡村隆史さんの民放ラジオ番組での発言について、NHKにも視聴者のみなさんからたくさんの厳しいご意見や問い合わせをいただきました」と批判が多く

    『チコちゃん』岡村隆史の発言に「厳しいご意見をいただきました」 番組降板はせず続投
    brimley3
    brimley3 2020/05/16
    確かに番組の最後に謝罪文出てたな。チコちゃん関係ないのに。NHKにも苦情凄かったんだな。
  • 飲食店員「店内で子供を自由にさせないで」ツイートに多くの賛同

    店員「店内で子供を自由にさせないで」ツイートに多くの賛同 子供を注意せず放置している自分勝手な親に対する「お願い」を飲店従業員がTwitterに投稿し、反響を呼んでいる。 (yuhirao/iStock/Thinkstock) お盆休みになり、家族で旅行や帰省する人も多くなる中、飲店の従業員が子連れ客について「店内でお子様を自由にさせないで」などと綴ったツイートが、投稿から2日で15万以上もリツイートされて話題になっている。 ■子供から目を離さないで 飲店で働いているツイートの投稿者は「お子様連れの皆様にお願いです」とメモ書きの文章を画像ファイル3枚に分けてアップロードしている。 【賛同していただけたら拡散お願いします】 飲店で働いています。お子様連れの皆様にお願いです。 時々ある事なのですが連休になりこの様な事が多くなってきました。店員のくせに何言ってんの!?と思われる方もい

    飲食店員「店内で子供を自由にさせないで」ツイートに多くの賛同
    brimley3
    brimley3 2017/08/15
    確かに自分の子供を注意しない親多いなぁ。気持ちはわかるが「拡散お願いします」はダウト。そういうの強制じゃないから
  • 米フロリダ乱射事件を受けて 銃関連株が大幅に高騰中

    ※画像はYouTubeのスクリーンショット 先日発生した米フロリダの乱射事件は、この国の銃規制議論に再び火をつけた。だがそれと同時に、金融市場では恐ろしい現象も発生しているのだ。 アメリカは常に、銃とともにある。かつてイギリスから独立を果たした時、一般人が銃を持って戦場に駆けつけイギリス軍と戦った。だからこそアメリカの憲法で「民兵の武装」が権利として挙げられているのだ。 そして現代、銃器の製造・販売は一大ビジネスになっている。 画像をもっと見る ■有名銃メーカーの株価は… ※画像はYahooファイナンスのスクリーンショット 今月13日は、フロリダの乱射事件以降初めての平日。 この日の金融市場で、特に注目されたのが銃器株だ。アメリカを代表する銃メーカーのスミス&ウェッソンは、前日終値21.41ドルから一気に値を上げ、当日終値は6.87%高の22.88ドルで落ち着いた。一時は10%超の高騰に差

    米フロリダ乱射事件を受けて 銃関連株が大幅に高騰中
    brimley3
    brimley3 2016/07/15
    インターネット販売やガレージセールも怖い・・。消費税増税なみの駆け込み需要((((;゚Д゚))))
  • NHKが報じた『ネトウヨパスタ』が激ウマ!格差社会への不満が消える味 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    NHKが2015年2月にヘイトスピーチ問題を報じた際「あること」が大きな話題になった。 そのあることは、出演者でも報道内容でもなく「パスタ」、ネット上の通称は「ネトウヨパスタ」である。なぜヘイトスピーチ番組でパスタが話題になったのか? それは、ヘイトスピーチデモに参加していた男性が作るパスタが、あまりにも貧しそうなのにとても美味しくべられていたということだ。 ■ネトウヨパスタの味は? 男性は300万円を超える奨学金の返済のため、アルバイトをしつつ派遣社員をしており、当時の夢は「米10kgを買うこと」という、悲しすぎるもの。 在日外国人への憎悪をパスタべて燃え上がらせつつべるパスタは、いったいどんな味なのだろうか? ネトウヨパスタを実際に再現することにした。 ■要はたまごかけパスタ 作りかたはいたって簡単で、安物のパスタを茹でてたまごと海苔、醤油で味付けをすればいいだけ。要はたまごか

    NHKが報じた『ネトウヨパスタ』が激ウマ!格差社会への不満が消える味 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    brimley3
    brimley3 2016/07/02
    ネトウヨパスタww
  • 【コラム】バーガーキングはマクドナルドをナメるな

    突然ですがね、私はね、マクドナルドが大好きなんですよ。あのジャンクでった瞬間にアドレナリン放出しまくって気づいたらセット全部ってた。みたいな味がね。 それでね、最近ぽっと出のバーガーキングとかいう弱小バーガー屋が『BIG KING』とかいうビッグマックっぽいバーガー出して話題になったでしょ? なんかビッグって名前付く物持ってきたら割り引く。みたいな。 あのね、バーガーキングにはひとこと物申したい。マクドナルドをナメるなと。小一時間問い詰めたい。お前はマクドナルドをリスペクトしているのかと。毎日近所のマクドナルドに向かって30分礼拝をしているのかと。 もし『BIG KING』がビッグマックより美味くてコスパが良くなかったら、生まれたての仔馬がライオンに喧嘩売ってるみたいなものですよ。それこそ「サバンナでも同じこと言えんの?」ってやつ。 だからね、私行ったんですバーガーキングに。そんで49

    【コラム】バーガーキングはマクドナルドをナメるな
    brimley3
    brimley3 2015/12/12
    バーガーキングはオニオンリングがあるんだよねぇ。飽きるんだけどね。
  • 意味なくなった?現在、CDシングル売上TOP10を毎週チェックする人は7.7%

    いよいよ今年も残り僅かとなってきた。年末のお茶の間の話題のひとつといえば、紅白歌合戦やレコード大賞など、今年の音楽の総括。しかし、音楽に関する話題はなにも年末に限ったものである必要はない。 筆者(30代)が10代の頃、毎週発表されるオリコンのCD売上トップ10をチェックしては、レンタルショップでその全部を借りるなどして日々音楽の話題から置いていかれないようにしていた。そのような同級生はたくさんいた。ところが、最近は売上トップ10をチェックしてそれらを聴く、ということがなくなってしまった。それは、単純に年齢をかさねてしまったからなのだろうか? 今回、20代~60代の男女1500人を対象に、「毎週、オリコンのCDシングル売上トップ10をチェックしていますか?」という調査を実施した。以下がその結果である。 ・チェックしている:7.7% ・チェックしていない:92.3% ご覧の通り、9割以上の人が

    意味なくなった?現在、CDシングル売上TOP10を毎週チェックする人は7.7%
    brimley3
    brimley3 2014/11/16
    だってAKBは秋元康があこぎなことやってるから信ぴょう性ないし・・オリコンどうでもええ・・
  • 賛否両論!Facebookのアイコンを子ども写真にするのはアリなのか? – ニュースサイトしらべぇ

    いま、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(主にFacebook)に子供の写真を投稿することの是非がユーザー同士で議論されています。以前、しらべぇではこんな記事を紹介したことがあります。(いつか親子トラブルになるかも?「SNS晒されチルドレン」の将来を心配する声) SNSに子どもの写真を載せることに否定派の人は「子供が誘拐されたらどうするんだ!」「異常性癖者があんなことやこんなことに使ってるゾ!」「大人になったとき、嫌じゃない?」などと主張します。 対して、肯定派は「誘拐される危機があるというが、ドバイのお金持ちならまだしも、庶民の子どもを誘拐するメリットなどないのでほとんど心配ない」「子供に限らず、女性の写真は無許可でバンバン使われてるから、それと一緒で問題ない」「ていうか他人は放っといてくれ!」といった主張を展開します。 否定派の「将来、自分の顔写真が知らぬ間にネットに投稿されていた

    賛否両論!Facebookのアイコンを子ども写真にするのはアリなのか? – ニュースサイトしらべぇ
    brimley3
    brimley3 2014/10/04
    ううむ。「いいね!」がたくさん付くからというのもねぇ・・。ま、いいじゃないのしあわせならば(byさがら)。
  • 囲碁のルールが分からない日本人は78.5%!20代男性が意外と知ってる理由とは?

    以前、しらべぇ編集部で将棋のルールの浸透度について20代から60代の男女計1500名にアンケートを実施したところ、「将棋のルールを知らない」と回答した人は51.9%となりました。日を代表する盤上競技・将棋でさえも、ルールの認知度は全体の約半数です。 将棋とくれば、次は囲碁ですよね? 将棋と囲碁、どちらのルールがより多くの人に認知されているのか、この際白黒はっきりさせましょう。公平を期すために、将棋と同じく20代から60代の男女計1500名に「囲碁のルールを知らない」というテーマでアンケートを実施しました。 その結果、「囲碁のルールを知らない」と回答した人は全体の78.5%。将棋の51.9%を大きく上回り、囲碁が“黒”という結果になりました。 次に、男性・年代別の回答を見てみましょう。 【男性・年代別「囲碁のルールを知らない」人の割合】 20代:66.0% 30代:77.3% 40代:71

    囲碁のルールが分からない日本人は78.5%!20代男性が意外と知ってる理由とは?
    brimley3
    brimley3 2014/09/27
    そりゃ漫画になったから知ってるわな。
  • 1