2014年4月3日のブックマーク (3件)

  • 神奈川県警、監察医一人で解剖年間3835件。専門家「年300件が限界のはず」

    1 それなり◆XonGXAywZYD. :2014/04/03(木)11:06:25 ID:PLWvW5zyd 《記者コメント》 警察が取り扱った遺体の内、犯罪性は一見して無いが死因が明らかでないものを監察医が解剖する、監察医制度。 犯罪死を見逃さないよう、制度の拡充が望まれますが、予算に限りがあり、導入しているのは 東京23区と横浜、名古屋、大阪、神戸の4市。 それ以外の地方では、警察の嘱託を受けた医師が、遺族の承諾を得て、少ない人数で解剖をしています。 そんな中、明らかになったのが横浜市の監察医が年間に扱ったあまりに多い解剖件数。 その数なんと3835件。 日に換算すると1日約10件。あまりに多い件数です。 横浜市には5人の嘱託監察医がいる中、全件中98%の解剖を一人で実施していたことになります。 神奈川県警は、 解剖が行われたのは4343件、解剖率は34.2%で、い

    神奈川県警、監察医一人で解剖年間3835件。専門家「年300件が限界のはず」
    bronson69
    bronson69 2014/04/03
  • シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】シマウマのしま模様は、ツェツェバエなどの吸血バエを寄せ付けないためにあるとする、生物学者の間で140年にわたり繰り広げられてきた論争に決着をつけることを新たに目指した研究論文が1日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 英テーマパーク、入園者のアニマル柄着用を禁止  1870年代以降、進化論をそれぞれ提唱した英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)とアルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)が火付け役となって発生した議論の中で、科学者らはシマウマがトレードマークのしま模様をどのようにして持つに至ったかをめぐる論争を続けてきた。 しま模様はカモフラージュのためであり、サバンナで「動きによる目くらまし効果」を発揮することで、ハイエナやライオンなどの

    シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    bronson69
    bronson69 2014/04/03
    自然淘汰を誤解しそうな文面になってる。「何かの目的に合せて進化する」のではなく、「その形質がたまたま多く生き残ったので結果的にそうなった」が自然淘汰であり、進化。進化に目的はない。
  • 慰安婦問題は「とりあえず謝っておけばどうにかなるだろう」から始まった

    慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」)を巡る議論が続いている。そこで、ここではこの談話とその前提になる慰安婦問題について知っておきたいことを、3回に分けて書いていくことにしたい。 最初に押さえておかなければならないのは、この談話が出されたのは、1993年8月、今から20年以上も前のことだ、ということである。ベルリンの壁が崩壊して冷戦が終結し、日全国が踊りに踊ったバブル経済の終焉からわずか数年後の出来事である、と言えば、わかりやすいかもしれない。

    慰安婦問題は「とりあえず謝っておけばどうにかなるだろう」から始まった
    bronson69
    bronson69 2014/04/03