2016年2月1日のブックマーク (5件)

  • 「湯葉の服を着る」という若者の夢を石油王が叶えてきた | オモコロ

    こんにちは。石油王です。 以前、オモコロで「あんたのしょうもない夢かなえたろかスペシャル」と題して、 「夢を持った若者」を募集した事を覚えていらっしゃるでしょうか。 【誰でも参加可能】あなたの持ってる夢を石油王が叶えます!! https://omocoro.jp/rensai/70060/ ※募集は終了しています 募集の結果、「マグロを一匹解体してべたい」「キャバクラでハーレムを築きたい」「SMクラブをハシゴしたい」などなど、様々な若者の熱い夢が「ストーリーマーケット」上に合計300件ほど寄せられました。 そして、厳正なる協議の結果、 今回はある一人の若者の夢を叶えてあげることになりましたのでレポートしたいと思います。 題して……、 ■当選者紹介 はい。こちらが今回の募集に当選し、夢を実現するチャンスを得た福岡県在住の大学生sukeさんです。倍率が300倍ですからね。いやー、運が良いなぁ

    「湯葉の服を着る」という若者の夢を石油王が叶えてきた | オモコロ
    bronson69
    bronson69 2016/02/01
    ソープ嬢に湯葉着せて「これがほんとの湯婆婆」ってネタを思いついた
  • もう中途半端に「コンテンツマーケ」とか言い出すの、やめよう

    どーもこんにちは。ディレ協の間です。 また随分と煽ったタイトルですが、ちょっとこのへん思うことあったんで、今回思い切って書いてみようかなと。 僕は代理店勤務のプロデューサー(みたいな仕事)をしているんですが、その関係上、オウンドメディアとかコンテンツマーケとかの中の人達とちょいちょいお会いする機会があります。 で、もうここ数年、彼らに共通して感じてることがあります。 『なんかすんごい疲弊しているなぁ...』と。 記事の更新頻度や数など、いわゆる『生産効率』に追われて、もっと大切なことから目がそれちゃっているというか何というか。 実際、そもそも業じゃなかったけど制作会社でコンテンツ制作やオウンドメディア運用を行っている方も最近増えてるんじゃないでしょうか? で...皆口をそろえて言うんです。 PVだけが質では無いはずだ! キーワードだけから記事作成するとかシンドイ! 何作っても成果

    もう中途半端に「コンテンツマーケ」とか言い出すの、やめよう
    bronson69
    bronson69 2016/02/01
    「メディアそのものののブランディング」が大切だよね、というお話。で、それって雑誌作ってた人ならみんな意識してたことなんだけど、雑誌はいままったく金にならない。webメディアはどうなんだろう。儲かるの?
  • 丹羽良徳がギャラリーにデリヘル呼ぼうとして怒られたことについての反応

    丹羽良徳 Yoshinori Niwa @YoshinoriNiwa 1月30日(土)14:00〜「88の提案の実現に向けて」丹羽良徳gallery.kcua.ac.jp/events/2016010… おそらく以下のことを。14. デリバリーヘルスのサービスを会場に呼ぶ 78. 男子トイレと女子トイレを入れ替える 74. 階段で野菜の天ぷらを揚げる 2016-01-28 18:21:16 http://gallery.kcua.ac.jp/events/20160109_id=8029#ja 2016年1月30日(土)14:00〜 「88の提案の実現に向けて」丹羽良�徳 アカデミーと社会との往来 のなかで「88の提案」よりピックアップした提案の以下の実現に向けて実践的な行動を開始します。 便宜的に講義ということにしておきますが、実際には参加者の実践的な参加が求められます。当日はビデオ撮影

    丹羽良徳がギャラリーにデリヘル呼ぼうとして怒られたことについての反応
    bronson69
    bronson69 2016/02/01
    素朴な疑問だけど、会場にデリヘル呼ぶことの何がアートなんだろう?それだけのことでアートになるなら、V&RのAVのほうがよっぽどアートだと思うんだよなー。
  • 20160131 - インターネットの備忘録

    よく眠ったので調子がいい。寒いけど晴れた日で、洗濯物がよく乾いた。 社会人のマナー的なものについて。 接待術、みたいなものがありますね。ビールの注ぎ方とか、上座下座とか、相手が事に箸を付けるまで待つとか、そういうの。わたしは上から厳しく言われた世代だけど、意味があることとは思えないし、自分から下にはもう教えなくていいだろう、というスタンス。 そこでたまたまこの間、わたしの上世代の価値観の人、わたし、わたしの下世代の価値観の人、というメンツで飲んでいて、上世代の人が下世代の人たちを叱る、という場面があった。上世代の人はその後、わたしに向かって「こいつら、なんでこんなこともできないの」とわたしの指導の甘さを批判して、わたしは「この子たちにはそういうことをしなくても良い才能と職能があるので、接待術みたいなものが必要になると思っていません。なので、教えていません。教えるつもりもありません」と反論

    20160131 - インターネットの備忘録
    bronson69
    bronson69 2016/02/01
    尊敬できる目上のひとと同席するとき、尊敬が伝わるような振る舞いをしたいし、マナーを知らないことで損したくないと思うので、マナーについて教えて欲しいと思う派。でも強制はされたくない。
  • ページ移転のお知らせ

    ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。 ブックマークなどの登録変更をお願いします。 http://jiyujoho.a.la9.jp/ ※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。

    ページ移転のお知らせ
    bronson69
    bronson69 2016/02/01
    まさか一月で枠が全て埋まるとは!2016年豊作すぎ!