タグ

2020年9月5日のブックマーク (3件)

  • ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか

    ロシア語の固有名詞、カタカナで書くときに色々表記揺れがあって紛らわしいよね! 表記揺れが起きる原因をまとめといたから、参考にしてね! ヴ音の表記揺れこれは純粋に日語内部の問題だから一番わかりやすいね! БладимирВладимирを「ウラジーミル」と書くか「ヴラジーミル」と書くか、Иванを「イヴァン」と書くか「イワン」と書くか、という単純な話だから、好みに合う方を選んでね! 強勢の棒引きをめぐる表記揺れ強勢の置かれた母音は長く強く読まれるんだけど、この母音を棒引き(ー)で表現するか否かが問題だね! これはだいたい慣用によって決まっているけど(「イワーン」じゃなくて「イワン」、「ウラジミル」じゃなくて「ウラジーミル」)、別に慣用じゃない表記を使うことは自由だし見慣れない語だとフィーリングで決めたりするから表記揺れが生じる余地があるよ! ыの表記揺れыは日語では書き表せない音なんだ!

    ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか
    browneyes
    browneyes 2020/09/05
    だれかこれのH/Uバージョンを…
  • 「富山のドラッグディーラーは有名です」英語の授業で地元の有名なものを紹介→売薬さんを紹介しようとしてALTの先生を引きつらせた話

    seaside @seaside_amie 中学の時の英語の時間に、富山の有名なものを英語で紹介してっていうお題が出されたから、売薬さんを紹介しようとして 「富山は古くからのドラッグの街として知られ、特に富山のドラッグディーラーは有名です」 って言ったのよ。天才なので。 その時のALTの死ぬほど引きつった愛想笑いは忘れられない。 2020-09-04 19:13:51

    「富山のドラッグディーラーは有名です」英語の授業で地元の有名なものを紹介→売薬さんを紹介しようとしてALTの先生を引きつらせた話
    browneyes
    browneyes 2020/09/05
  • どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)

    会社勤めをしていた時、ストレスから睡眠障害を引き起こした。 不眠から職場での居眠りが目立つようになり、注意されては凹む、を繰り返しているうちに驚くほどさっくりとになった。 睡眠は恐ろしい程に大事だった。 家からとにかく出られず、家から徒歩三分の場所にある心療内科に行けるまでに一ヶ月もかかった。意を決して家から出ても、病院までの三分の道のりは号泣するくらいに怖かった。 病院に何とかかかったものの、これといった薬は出されなかった。カウンセリングでもなく、こちらから一方的な話をするだけの診療だった。 結局、睡眠導入剤だけを渡された。 薬で何とか眠れるようにした。悪夢と付き合いながら眠れるように努力し、体と心はガタガタのまま、束の間の休職の後になんとか復帰した。 同僚たちは優しかった。ずっとこの会社で働きたいとすら思うほどに暖かかったが、上層部は休職した私を暖かく迎えてはくれなかった。 社長から

    どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)
    browneyes
    browneyes 2020/09/05