タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

裁判とmotorsportに関するbt-shouichiのブックマーク (3)

  • 君のいないサーキットの秋深し! 風に消されたトオルへ(Ⅱ)

    『たった一度のポールポジション』(講談社刊)の裏表紙より ピットでトオルを待つメットとスーツ *誘惑の章/群がるサーキットGAL。クラッシュ、リタイアの試練。 5月の鈴鹿JPSレースは、高橋徹の話題でもちきりであった。公式予選でコースレコードを叩き出したからだ。1分56秒46。そのころ絶好調の松恵二はうめいた。 「予選用タイヤで57秒10。こらいけると思うたら、トオルが簡単に同じタイヤで56秒や。まいったネ。番ではコーナーを深く突っ込んでからブレーキングでブロックしてやるか!」 これほどベテラン勢の心胆を寒からしめたヤングタイガーがほかにいただろうか。中嶋悟にしても、決勝レースで徹を背後から脅かしたものの、シケインで接近しすぎ、カウルを飛ばしてしまう始末。 が、夏場に入ると徹の勢いがとまった。7月のゴールデントロフィーはスプーンでクラッシュ。ピットにたどりついたときには完全な脱水状態に

    君のいないサーキットの秋深し! 風に消されたトオルへ(Ⅱ)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/24
    亡くなった観客の遺族に訴えられた高橋家にレース関係者は誰一人手を差し伸べなかったが、弁護団がJAFやチームに訴訟告知を行い事態が動き出す。その弁護士を高橋家に紹介したのは後に『炎上』を書いた中部博だったと
  • 2007年F1日本GPの訴訟に判決。FSWに賠償命令 | autosport web

    2007年9月30日に、富士スピードウェイで決勝レースが行われたF1日グランプリに関して、東京地方裁判所は24日、富士スピードウェイを相手にチケット代の返還と慰謝料など約1950万円の賠償を求め訴訟を起こしていた67人の原告に対し、53人に約80万円を支払うよう命じた。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/01/26
    「67人の原告のうち、53人に対し約80万円の支払い」バスを3時間以上待つ、終電に乗り遅れホテルに宿泊した等の損害に対し、賠償を認めたが、会場内の誘導の不十分さ、観客席の視界の悪さなどについては過失を認めず
  • 「ウソにウソを重ねる富士スピードウェイ」2007年F1“ずさん運営”日本GP一次訴訟が1月24日判決へ

    2007年9月末に富士スピードウェイが開催したF1日グランプリの運営はずさん極まりなく、「劣悪な環境の中、長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛を受けた等」として観客109名が富士スピードウェイ(以下、FSW)に対し、損害賠償を求め訴えていた。この判決が、13年1月24日に言い渡される。 訴えから約4年と長期間にわたって行われた訴訟がようやく結審し判決を迎えるが、なぜここまで時間がかかったのか、そしてFSWの対応はどうだったのか、あらためて振り返る。 FSWが開催した07年F1日グランプリでは「チケット&ライドシステム」と呼ばれる、各アクセスポイントから専用シャトルバスで来場する方式を取り、観客が自家用車や徒歩など、ほかの交通手段による来場を基的に禁じていた。 予選日から各アクセスポイントと会場を結ぶシャトルバスの運行が滞り、数万人の観客が場内に閉じ込められた。決勝日にはシャトル

    「ウソにウソを重ねる富士スピードウェイ」2007年F1“ずさん運営”日本GP一次訴訟が1月24日判決へ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/01/24
    ひどいひどいとはきいてたがこれほどとは。んでもって裁判の経過もひどい
  • 1