タグ

2014年10月1日のブックマーク (14件)

  • コラム別に読む : 蛭子能収(漫画家)さんと読む『ねじ式』 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    蛭子能収さん(漫画家)47年生まれ。俳優、タレントとしても活躍。近著に『ひとりぼっちを笑うな』(角川oneテーマ21)。=郭允撮影 ■衝撃受けたヘンテコな世界 『ねじ式/夜が掴む』 [作]つげ義春 (ちくま文庫・821円ほか) 「ねじ式」に出会ったのは長崎市の高校を卒業して、看板店に勤めていた20歳の時。同僚に漫画好きの人がいて、漫画クラブをつくっていたんですね。それに入れてもらった。月に一度、日曜に集まりがあって、それぞれが描いてきた漫画を回し読みするのですが、そこでとっていた月刊漫画誌「ガロ」で、「ねじ式」を見たんです。 衝撃を受けましたね。今まで見た漫画とは全く違っていました。ヘンテコで不思議な世界なんですよ。芸術っぽいし。映画では「砂の女」など不思議な作品を見たことはあったんですが、「漫画でもこういうことができるんだ!」とショックでした。つげ義春の作品に出会ったのも初めてでした。

    コラム別に読む : 蛭子能収(漫画家)さんと読む『ねじ式』 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    看板屋に勤めてた20歳のときに読んだという。「その後も多くの作品に出会っていますが、これは自分の中で断トツのナンバーワン。2番目ははるか下です。それほど自分の人生の中で屹立(きつりつ)しています」
  • 吉安毯话顾问有限公司

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    今日は「法の日」。1928(昭和3)年に陪審法が施行された日らしい。「陪審員の要件は、4つほどありましたが、「30歳以上の男子で、継続して2年以上、国税3円以上納めている者」なんていうのもありました。」へー
  • 時事ドットコム:「慰安婦制度」を展示=カナダで人権博物館オープン

    「慰安婦制度」を展示=カナダで人権博物館オープン 独特な外観の国立カナダ人権博物館(同博物館提供) 【ニューヨーク時事】カナダ中部のウィニペグで19日、世界各地の人権侵害などについて展示・説明した「国立カナダ人権博物館」の開館式典が行われた。館内にはナチスのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)やアフリカのルワンダ大虐殺などと並んで、旧日軍の従軍慰安婦制度が残虐行為の一つとして展示されている。  博物館の説明によると、慰安婦に関する展示は「沈黙を破って」と題したギャラリー内に設置。パネルで「慰安婦制度」を説明し、来館者は被害者女性のビデオ証言を見ることができる。  このギャラリーには中国系カナダ人のコミュニティーから200万ドルを超える寄付金が寄せられている。博物館のフィッツヘンリー広報担当は、展示物の選定について「すべての展示は、市民との協議や調査研究、専門家の助言、博物館の内部審査などを経て

    時事ドットコム:「慰安婦制度」を展示=カナダで人権博物館オープン
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    「在オタワの日本大使館当局者は「そうした展示物があると外部から連絡を受けた。今後、事実関係を確認したい」と話している」…で、その後どういう行動に出るのか…
  • カニバリズム、自衛隊参加、宗教冒瀆…封印されたAVの驚くべき中身 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    現在、日で流通しているアダルトビデオの数は、年間約2万タイトル。王道の美少女ものから、ひと昔前までは限られたマニアショップでしか手に入らなかった盗撮やシーメール等の極北ジャンルまで、多種多様な作品が日々生み出されており、日は世界でも有数のポルノ大国となった。そんな中、人知れずこの世から消えていく作品が存在することをご存知だろうか? 少し前に発売された『封印されたアダルトビデオ』(井川楊枝/彩図社)では、様々な理由でお蔵入りとなった作品が関係者の証言を交えながら紹介されている。 もちろん、多いのは15歳の少女に過激なTバックを着せ、水着越しの局部に電マを押し当てた児童ポルノや、親の承諾なしに未成年を起用した作品など、「発売禁止は当然」という封印作品だが、しかし、もっと奇妙な理由で封印された作品も多数紹介されている。 中でも凄いのが、『全裸のランチ』だ。こちらの作品は2部構成となっており、

    カニバリズム、自衛隊参加、宗教冒瀆…封印されたAVの驚くべき中身 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    「正式に撮影承諾を得ていたにも関わらず、自衛隊上層部からストップがかかり」そらそうよw/バクシーシ山下が熟女と温泉に一泊するという割と普通の旅行ものの監督をやってて驚いた。まぁヘンなの専門じゃないか
  • 大学に朝日OB教員を辞めさせないと危害を加えると脅迫+追記 - Matimulog

    慰安婦報道めぐり脅迫文 2大学に元朝日記者の退職要求 朝日新聞サイトからの引用だが、以下の様な事実が報じられている。 北星学園大(札幌市厚別区)に今年5月と7月、慰安婦問題に関する記事を書いた非常勤講師の元朝日新聞記者(56)の退職を求め、応じなければ学生に危害を加えると脅す文書が届いていたことが捜査関係者への取材で分かった。大学側から相談を受けて、北海道警札幌厚別署が威力業務妨害の疑いで調べている。 また、帝塚山学院大(大阪大阪狭山市)にも9月13日、慰安婦報道に関わった元朝日新聞記者の人間科学部教授(67)の退職を要求する脅迫文が届いていたことがわかった。大学は被害届を提出、府警が威力業務妨害容疑で調べている。元記者は同日付で退職した。 北星学園大学の5月29日と7月28日の脅迫については、このブログで取り上げるのをスルーしているが、報道で見た記憶がある。 その時の新聞記事によれば、

    大学に朝日OB教員を辞めさせないと危害を加えると脅迫+追記 - Matimulog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    テロをちらつかせることで大学が屈するという例ができちゃったね
  • 『アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ』へのコメント
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    蝉disには驚いたが、ブコメでも結構蝉うるさくてイヤって思う人いるんだな。まぁ実際うるさいが
  • 「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「ひまじんうんこ」などの暴言を市民に投げかけ訴えられるなど、数多くの面白逸話で名高い武雄市長の樋渡啓祐さん。かねてブログに書いたとおり、この樋渡さんを「FACEBOOK市長」として世に出してしまったA級戦犯としてメディア界隈で語り継がれる某日経BPの皆さんからご紹介いただいてその人となりをわずかながら知る私としては、彼が自治体改革の星として一部好事家やあまりきちんと物事を調べない人たちの間で祭り上げられているのを見て素晴らしいと思うわけです。 なぜこんな緩い話を冒頭に持ってきたのかというと、さすがに見切り発車で行った市政の数々が徐々に効果切れの瀬戸際にあるようでして。樋渡市政を見て「それは問題だろう」と思った人々からの情報公開請求が武雄市他自治体に乱舞してそろそろ臨界点にさしかかっており、バブル崩壊前夜のような狂乱になっているようにも見えるからであります。 その一方で、この樋渡さんご自身の

    「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    ヘンな市長を据えた結果、いろんな山師が寄ってきたという感じか。そして最後にいじられるharaguchewww
  • At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano

    At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    写真が凄い…
  • 在特会写真問題 山谷えり子国家公安委員長のウソ 証拠音声公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「在日特権を許さない市民の会(在特会)」幹部と写真に収まっていたことが、誌報道で発覚した山谷えり子国家公安委員長。取材に山谷氏が「ザイトクカイって何ですか?」と答えたことで、担当大臣としての適格性を疑問視する声があがっているが、山谷氏は9月25日、日外国特派員協会で、次のように誌報道を否定した。 「週刊誌のやりとりに関しましては、事実ではございません」 「(在特会を)知らなかったとは言っておりません」 しかし、山谷氏と誌記者とのやりとりは次のようなものだった。 ――取材をしたいことがありまして。在特会の増木(重夫)さんのことで取材をしているもんですから。 「何ですか? ザイトクカイって」 ――ヘイトスピーチで、警察庁も報告書を出しているような問題団体とされているんです。そのかた、増木さんと大臣が一緒に写った写真というのがホームページに載っていまして、その確認を……。 「はあ……。私

    在特会写真問題 山谷えり子国家公安委員長のウソ 証拠音声公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    文春も在特会みたいなの好きそうなのにこのつながりを攻めるとは、ちょっと意外。まぁ政治家のスキャンダルのネタになるならいいのかな/略称を知らなかった可能性も…?
  • フィリップ・ソレルス「幸福なディドロ」|思想の言葉|SHISO No.1076

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    「もう一つの世界性――第一次大戦と非戦思想の連鎖 」by山室信一
  • パンダ - 岩波書店

    かぶりもの? いいえ,生きものです! シロとクロの理由,妙に丸い顔,タケで生きている不思議……あなどるなかれ,パンダの謎は奥深い.飼育係に「なってしまって」早10年.雨の日も雪の日もパンダを見続けてきた著者が,最新の研究知見や繁殖の舞台裏,マスコミとの葛藤を交えつつ,生きものとしてのパンダの全貌をストレートに語る.(カラー版)

    パンダ - 岩波書店
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    『パンダ ―― ネコをかぶった珍獣 ―― 』/上野動物園の飼育員がパンダの本性をバラす!「カラフルなウンチ」「怒ったときは「ワン」と鳴く」「報道との戦い」など、面白そう
  • 2014年のパ・リーグの優勝争い大混戦なのでわかりやすく解説 - 非天マザー by B-CHAN

    最近では一番の大混戦のペナントレース みなさん、こんにちは! B-CHANです。 今年のパ・リーグの優勝争いが大変なことになりました。 オリックスバファローズが9月29日30日の楽天イーグルス戦に連勝し、首位のソフトバンクホークスとゲーム差無しで並びました。 優勝決定は10月2日のホークス戦に持ち越されました。 ゲーム差無しで、最後の直接対決です。 この10月2日の福岡ドームで、ホークスは今シーズンの最終戦を迎えるんですが、この試合でホークスが勝てばホークスの優勝が決まります。 つまり、ホークスにとっては正真正銘、最後の大一番です。 一方のバファローズは、このホークス戦と、さらにイーグルス戦を2試合残しています。 残り全パターン勝率計算 整理しましょう。 カッコ内はそれぞれのチームの勝率です。例えばH.5652ならホークスが5割6分5厘2毛の勝率。 10月2日のホークス対バファローズでホー

    2014年のパ・リーグの優勝争い大混戦なのでわかりやすく解説 - 非天マザー by B-CHAN
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    ここまでもつれるとは。明日のホークス今シーズン最終戦がまさに天王山
  • ヘイトスピーチで橋下氏 被害者側との面談拒否  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    ヘイトスピーチで橋下氏 被害者側との面談拒否  橋下徹大阪市長(維新の党代表)は25日の記者会見で「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)と呼ばれる人種差別的な街宣活動に関し、被害に遭う在日コリアンを支援するNPO法人「コリアNGOセンター」(大阪市)から求められた面談には応じない意向を表明した。  橋下氏は「市民局が要望を聞く。僕が出なければいけないことと、そうでないことを分けさせてもらいたい」と説明した。  同センターは、橋下氏が応じる考えを示している「在日特権を許さない市民の会(在特会)」との面談よりも、被害者側との意見交換を優先すべきだと主張。橋下氏との面談を求める要望書を提出していた。  橋下氏は在特会が問題視する在日コリアンの特別永住資格に関しては「そろそろ終息に向かわないといけない。未来永劫続けるものではない」と同調。一方で「制度がおかしければ、つくった国に言えばいい。責任のない人々

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    「市民局が要望を聞く。僕が出なければいけないことと、そうでないことを分けさせてもらいたい」他方で在特会との面談には応じる意向を示しているのか。
  • アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ myanimelist.net/ シャーリー 2巻 カフェを経営する女主人ベネット・クランリーがメイドとして雇ったのは、まだ13歳の少女シャーリー・メディスン。ひとつ屋根の下でふたりが暮らす、穏やかなロンドンでの生活を描いた読切シリーズが、ふたたび1冊のにまとまりました。 これまでに発表されてきた7つの作品に加えて、 描き下ろしあとがき漫画を収録しています。 シャーリー 2巻発売されたどー!! 十数年ぶりの新刊って滅多にないことだよなぁ。 よくぞ出してくれました。 レビューも好評のようで何より。 ヒナまつり 7 (同じく今日発売。いま一番好きなギャグ漫画) それでは題へ行きます。 今日は香川復帰戦なのでサクッと。 お

    アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/10/01
    食、住居、言語、職、震災、変態など/レイシストが多いという理由に対し「最初からそうだったわけじゃないんだよ。 そうなったことには原因があるんだ」…認めるのかwというか昔のほうがひどいだろwまぁ最近も(ry