タグ

ブックマーク / ddnavi.com (12)

  • 新編 本日もいとをかし!! 枕草子 | ダ・ヴィンチWeb

    仕事恋愛、人間関係…女性の悩みは尽きないもの。一方通行の片思い、浮気不倫を繰り返す男性など、今も昔も恋愛の悩みは変わらないようです。「春はあけぼの」で有名な清少納言の随筆『枕草子』を、人気イラストレーター・小迎裕美子さんがコミカライズ。「イマカレが、モトカノの話をしたとき」「悪口を言っている相手が、真後ろにいたとき」「秘密の恋のお相手の噂話」清少納言の職場事情やドキドキの恋バナなど、現代女性の共感を呼ぶ、あるあるエピソードが満載です。読後、スカッと晴れやかな気持ちになれる! 『新編 日もいとをかし!! 枕草子』をお楽しみください。

    新編 本日もいとをかし!! 枕草子 | ダ・ヴィンチWeb
  • 新編 人生はあはれなり…紫式部日記 | ダ・ヴィンチWeb

    女優・吉高由里子さんが主演を務めることで注目を集めている2024年に放送予定のNHK大河ドラマ「光る君へ」。その主人公である紫式部が、人間関係や仕事、ライバルに対する嫉妬などの悩みを綴った紫式部の日記を、人気イラストレーター小迎裕美子さんがコミカライズ。さぞ、豪華で華やかな生活を送っているのかと思いきや、「将来が不安すぎる」「人目を気にしすぎてつらい」「出る杭は打たれるのでできるだけ目立ちたくない」など、ネガティブワールド全開! 絶望だらけの平安ライフを描いた『新編 人生はあはれなり…紫式部日記』をお楽しみください!

    新編 人生はあはれなり…紫式部日記 | ダ・ヴィンチWeb
  • 黒島結菜さんが選んだ1冊は?「私の知らない世界を読み聞かせてくれるこの本に初恋した気分です」 | ダ・ヴィンチWeb

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ誌の巻頭人気連載『あの人との話』。今回登場してくれたのは、黒島結菜さん。 (取材・文=野由起 写真=booro) 「朝ドラ『ちむどんどん』の撮影が始まる前に、駒沢さんが書いた沖縄のを読んだんです。それが面白かったので、ほかの著書も読んでみようと思ったところ、出合ったのがこの。タイトルにキュンとしましたし、内容も素晴らしくて、駒沢さんのを全部買い集めました。もう、このに初恋した気分。私の知らない世界を読み聞かせてくれているようで、すべてにときめきました」 はにかんだ笑顔で語る黒島さんの“初恋“のお相手は、著者の心の旅を綴ったエッセイ。バリ島の呪術師やオーストラリアのヒッピー・コミューンなどを訪ね、自身の内側を覗き込むさまが描かれている。 「というと、スピリチュアルな世界に踏み込んでいるようですが、どっぷ

    黒島結菜さんが選んだ1冊は?「私の知らない世界を読み聞かせてくれるこの本に初恋した気分です」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 大江健三郎 Interview long Version 2010年1月号 | ダ・ヴィンチWeb

    おおえ・けんざぶろう●1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文学科卒。58年『飼育』で第39回芥川賞を受賞。以後、戦後民主主義者として現代日文学の最前線で活躍し、数々の文学賞を受賞する。94年には、日人では2人目となるノーベル文学賞を受賞。2006年に大江健三郎賞を設立。 『水死』 大江健三郎 講談社 各2100円 母の死から10年、妹のアサは「兄さんに『赤革のトランク』を渡すときが来た」と告げた。父親の死に関する資料が詰まったそれは、私が父の『水死小説』を書くのに絶対的に必要なものだった。執筆の準備を進めるなかで出会った劇団「穴居人」の女優・ウナイコ。彼女とのやりとりを通じて、古義人自身も大きな変革を迫られることに――。

    大江健三郎 Interview long Version 2010年1月号 | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/05/18
    『水死』について/父の死、女たち、息子の老い/若い人が小説を読むときに「武器」…最良と思える小説を持つ必要がある。若い頃の大江の「武器」はエーリッヒ・ケストナーの『ファビアン』
  • 大江健三郎 Interview long Version 2005年9月号 | ダ・ヴィンチWeb

    大江健三郎(おおえ・けんざぶろう) 1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。 在学中に執筆した『奇妙な仕事』で東大新聞の五月祭賞を受賞して文壇デビュー。 58年に『飼育』で芥川賞を、64年に『個人的体験』で新潮社文学賞を、67年に『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞を受賞。以降も数々の文学賞を受賞し、戦後文学の継承者として名実ともに現代日文学の最前線で活躍。94年に日人としては2人目のノーベル文学賞を受賞する。 『さようなら、私のよ!』 大江健三郎 講談社 2100円 安保デモのパフォーマンスに参加した古義人は頭部に重傷を負い、初めての入院をしていた。見舞いに訪れた古義人の旧友・建築家の椿繁は、静養が必要な古義人の隣人として自分も北軽井沢で暮らすという。退院後に始まったこの共同生活には繁のもとに若者が数人合流する。やがて古義人は彼らが東京でのテロを計画していることを知り、

    大江健三郎 Interview long Version 2005年9月号 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「島唄」は、“表向きは幼馴染の男女の別れ”の歌。その一語一語の裏に込められた真実とは? 宮沢和史さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    2022年5月15日、沖縄が日復帰50年を迎えた。大きな節目の年に、「島唄」の大ヒット以来30年間、沖縄と深く関わり続けてきたミュージシャン、元THE BOOMのボーカル・宮沢和史さんが新刊『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)を上梓した。沖縄について、「島唄」について、じっくりとお話をうかがった。 (取材・文=荒井理恵 撮影=中 惠美子) 誰もが「それぞれの沖縄」を持っている 『沖縄のことを聞かせてください』(宮沢和史/双葉社) ――まずはこのを書かれたきっかけについて教えてください。 宮沢和史さん(以下、宮沢) 今年は沖縄にとって復帰50年というとても大切な年で、個人的にはTHE BOOMの「島唄」を発表して30年の年でもあります。「島唄」はずっと歌い続けてきた現役の曲なので、振り返ることもなく前に進んでいたんですが、この30年、僕自身も沖縄とつかず離れずやってきたわけで、そろ

    「島唄」は、“表向きは幼馴染の男女の別れ”の歌。その一語一語の裏に込められた真実とは? 宮沢和史さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/07/05
    「島唄」30周年/でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た…「鉄の暴風」/ウージの下(サトウキビ畑の下の地下壕)での「千代」「八千代」の別れの背景には日本の軍国主義があるので、Bメロでは琉球音階も三線も使ってない
  • 宮沢和史さんが30年も、沖縄に向き合い続けることができた理由は2つ。『沖縄のことを聞かせてください』に込めた思い | ダ・ヴィンチWeb

    前編を読む 2022年5月15日、沖縄が日復帰50年を迎えた。「島唄」の大ヒットをきっかけに沖縄と深く関わり続けてきたミュージシャン、元THE BOOMのボーカル・宮沢和史さんは新刊『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)で、沖縄にゆかりのあるさまざまな人と、それぞれの沖縄を語り合う。インタビュー後半は宮沢さんが思う「沖縄」との付き合い方について、じっくりお話をうかがった。 (取材・文=荒井理恵 撮影=中 惠美子) 「見えない壁」をどう超えるか 『沖縄のことを聞かせてください』(宮沢和史/双葉社) ――今年は「島唄」から30年。30年ってさらっというのは簡単ですが実際は大変でしたよね。 宮沢和史さん(以下、宮沢) 30年前は、30年後にこうなっているとは思わないわけですから。最初は「島唄」を喜ばしく思わない方もいらっしゃったので、僕も若かったし、バッシングされて傷ついたこともありました

    宮沢和史さんが30年も、沖縄に向き合い続けることができた理由は2つ。『沖縄のことを聞かせてください』に込めた思い | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/07/05
    “宮沢和史さんは新刊『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)で、沖縄にゆかりのあるさまざまな人と、それぞれの沖縄を語り合う。”
  • 「能」は拷問芸能?『花よりも花の如く』成田美名子と能楽師が語る、能の楽しみ方 | ダ・ヴィンチWeb

    少女マンガ界を牽引する成田美名子先生の画業40周年を記念し、原画展が東京・銀座で開催された。成田先生自らが選りすぐった原画40点は全てカラー。淡く繊細なタッチの中にも、凛とした空気を感じさせる成田先生の魅惑のイラストが紹介される原画展は、ファン必見のイベントだったのではないだろうか。 またもう一つ、特別な企画が開催された。 『花よりも花の如く』(白泉社)が、能をテーマにした物語であることから、作中で主人公が舞った曲を演目とした「花花能」が催されたのだ。 作は成田先生の作品の中でも、連載15年と長きにわたり愛されている作品。若き能楽師の榊原憲人(さかきばら・のりと。通称:けんと)が、演者として、人として成長していく人間ドラマである。 2月11日から13日の3日間にかけて行われた「花花能」は、まるで憲人が舞台に立っているような、マンガの中の世界が現実になったかのような、特別感にあふれた公演と

    「能」は拷問芸能?『花よりも花の如く』成田美名子と能楽師が語る、能の楽しみ方 | ダ・ヴィンチWeb
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2020/08/06
    “富野 この本は公に出版されるものですから、お世辞で書きました。この言葉の意味には、すべて裏があります。正面切って、褒められたと思うな! 一同 はい。”w
  • 「日曜日の夜に体操服出すのやめて」Twitterでバズった、主婦あるある「#名画で学ぶ主婦業」が書籍化 | ダ・ヴィンチWeb

    ある主婦がTwitterに投稿したことがきっかけとなり話題となった「#名画で学ぶ主婦業」。このハッシュタグの中から56点を厳選し書籍化した『#名画で学ぶ主婦業』が2018年8月27日に発売された。 書で紹介されている「#名画で学ぶ主婦業」というのは、2018年5月にとある主婦が、ジャック=ルイ・ダヴィッドの名画である「マラーの死」の画像とともに、主婦ならではの「あるある話」をTwitterに投稿したことで広まったものである。

    「日曜日の夜に体操服出すのやめて」Twitterでバズった、主婦あるある「#名画で学ぶ主婦業」が書籍化 | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/11/04
    “特に人気の高い56点のツイートを厳選し掲載。実際のツイートとともに、文星芸術大学教授・田中久美子氏監修のもと、名画の歴史的背景や見どころ、美術史における重要性などについても解説している。”
  • 腹黒さは気遣いの裏返し!? ほんとはかわいい“京女”の魅力 | ダ・ヴィンチWeb

    京都の人はおっとりとした上品な見た目とは裏腹に、腹黒いとか冷たいなんてよく言われる。でも、ただ腹黒いわけじゃないし、京都の人には京都人なりの素敵な魅力がたくさんあるのだ。6月7日に発売された『腹黒舞子さんとの京生活』(櫁屋 涼/竹書房)にも、大学進学のために引っ越してきた南恵と同居人の京女・左京舞子が登場する。そこで、ステレオタイプの京女である舞子のかわいらしいポイントを見てみよう。 まず、なんと言っても京都の人は負けず嫌いで誰よりも京都を愛し、誇りを持っている。四季折々で楽しめるように作られた坪庭を「庭なんか」と言われると怒るし、八ッ橋シューという商品を見て「何でもかんでも八ッ橋や抹茶付けたらええのとちゃうで」とキレる。「はんなり」という言葉を使いたがる恵には「はんなりは自他共に認めるほどの美しさとセンスを持った人だけが使ていい言葉やねん 軽々しく使たら鼻で笑われんで」とバッサリ。それに

    腹黒さは気遣いの裏返し!? ほんとはかわいい“京女”の魅力 | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/06/17
    京都の大学に通っていた友人に、京女の恐怖について具体的に説明された思ひ出
  • 『魔女の宅急便』の原作は主人公の半生を描く壮大な物語だった! | ダ・ヴィンチWeb

    児童文学作品で、宮崎駿監督によって1989年にアニメ化された『魔女の宅急便』(角野栄子/福音館書店)が、2014年春の公開予定で実写映画化されることが明らかになった。 物語は、魔女の娘である主人公のキキが、魔女として一人立ちを果たす姿を描いたもの。魔女の娘は10歳になると自分が魔女になるかどうかを選択しなくてはならず、魔女になると決めたら、13歳の満月の夜に家を旅立ち、魔女のいない町や村を見つけて、1年間、自分の力だけで生活しなくてはならない。母・コキリの後を継いで魔女になる決心をしたキキは、その風習にならってふるさとを旅立ち、海辺の町・コリコで魔女の修行を始めるという展開だ。 宮崎駿によるアニメ版は、細かい部分におけるアレンジは多々なされているものの、基的な設定やストーリーの根幹になる部分については原作が生かされている。 そのひとつが、世界における魔女の背景だ。元々、魔女の娘が魔女のい

    『魔女の宅急便』の原作は主人公の半生を描く壮大な物語だった! | ダ・ヴィンチWeb
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/05/23
    実写映画化
  • 1