タグ

2015年9月25日のブックマーク (4件)

  • なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!

    誰だって子供のころは明るい未来を想像するものだ。 あらゆる社会問題は 科学技術によって解決し、ロボットたちに仕事をさせて、人間は労働から解放される。そんなテクノトピアを思い描いたはずだ。 けれど、現実はどうだ? 満員電車に揺られて、ストレスフルな職場に連行される日々──。たしかに紙の新聞はスマホになったかもしれない。週末のゴルフは、取引先のベンチャー社長宅でのスプラトゥーン大会になったかもしれない。だけど、サラリーマンの基的な生態は昭和のままだ。これが夢に見た21世紀か。技術革新とは、その程度のものなのか。 「なぜ科学技術はこんなに発展したのに、私たちは働かないといけないんだ?」 この疑問に答えるには、まず「働くとは何か」「仕事とは何か」を定義したい。少なくとも、「商売をする人」と「誰かの商売を手伝う人」の区別はしたほうがいいだろう。「人を使う仕事」「人に使われる仕事」と言い換えてもいい

    なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!
    btei
    btei 2015/09/25
    疑問に答えてないじゃん
  • 電気で生きる微生物を初めて特定 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー、石居拓己研修生(研究当時)、東京大学大学院工学系研究科の橋和仁教授らの共同研究チームは、電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し、その代謝反応の検出に成功しました。 一部の生物は、生命の維持に必要な栄養分を自ら合成します。栄養分を作るにはエネルギーが必要です。例えば植物は、太陽光をエネルギーとして二酸化炭素からデンプンを合成します。一方、太陽光が届かない環境においては、化学合成生物と呼ばれる水素や硫黄などの化学物質のエネルギーを利用する生物が存在します。二酸化炭素から栄養分を作り出す生物は、これまで光合成か化学合成のどちらか用いていると考えられてきました。 共同研究チームは、2010年に太陽光が届かない深海熱水環境に電気を非常によく通す岩石が豊富に存在することを見出しました。そして、電

  • 民主的な議論の仕方 - ゆとりずむ

    遅れてごめんね!ああ、もう先にホームルームは進めてくれてたんだね。えーっと、今日のテーマは『クラス旅行の行き先』ですね。なるほどなるほど。で、どうなってるの? え、もう多数決で決まった?早いなあ。ふーん。それでどんな感じになったのかな 1位 海 (H君提案) 25票 2位 山 (K君提案) 10票 3位 ソー○ラ○ド(A君提案) 5票 えーっと。まあ3位は見なかったことにするとして、当にそれでいいの?Y君は、よくわからないうちに決まったって顔しているし、Kさん・・・それに投票したんだ。女の子も楽しめるかなあそこ。その案どんな案か分かってます?え、何?とにかく楽しい夢の国だって聞いた?うーん。 で、この多数決ってどうやってやったの?え、とりあえず書いて『みんなどれがいい?』って聞いた?それで数が多いのに決めたって話か。なるほどね。みんなのクラス旅行だから、最終的にはみんなの意見が多かったも

    民主的な議論の仕方 - ゆとりずむ
  • デーリー東北新聞社 ERROR:指定したファイルがありません

    家族や友だちといっしょに記事を読み、感想・意見などを書いて記事とともに応募するこのコンクールは、「思考力・判断力・表現力」を重視する学習指導要領の理念も念頭に置いた企画です。。

    btei
    btei 2015/09/25