2014年12月11日のブックマーク (8件)

  • レーザーで敵船破壊の兵器 米軍が初配備 NHKニュース

    アメリカ海軍は、最新の兵器として開発してきた、レーザーで敵の船を破壊する「レーザー兵器」を搭載した艦船を中東のペルシャ湾に初めて配備したと発表し、実戦で使用する可能性もあるとしています。 アメリカ海軍は10日、輸送揚陸艦に搭載した最新兵器である「レーザー兵器」の運用を初めて中東のペルシャ湾で始めたと発表し、これまでに海上で行ったレーザー兵器の実験映像を公開しました。映像では、兵士がテレビゲームで使うようなコントローラーを操作して、レーザーを照射し、海上の小型船を破壊したり飛行する無人機を撃墜したりしています。 アメリカ海軍は、ペルシャ湾に配備した輸送揚陸艦が今後、自衛のためにこのレーザー兵器を使用する可能性もあるとしており、ペルシャ湾で対立するイラン海軍の小型の高速ボートや、テロ組織の襲撃などを想定しているものとみられます。 出力30キロワットの今回のレーザー兵器は、大型の船を破壊する能力

    btoy
    btoy 2014/12/11
    ライデンみたいにパカッて開くギミックは必須だからな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    btoy
    btoy 2014/12/11
    気持ちわからないでもない。心に決めた名前が却下されちゃうと、なんかその名前の子が死んだような気しない?だからこそ名前に使える漢字はちゃんと調べなきゃダメ。
  • 母親になって実感した「弱い親は罪」 - 日本経済新聞

    2014年11月8日公開の映画『トワイライト ささらさや』は、交通事故で死んだ夫が、取り残された母子を心配し、周囲の人に乗り移って様々な手助けをするというストーリーです。原作となった小説『ささら さや』(幻冬舎文庫)を書いたのは、ミステリー作家の加納朋子さん。ご自身の子育て経験を基に、PTA活動に苦闘するワーキングマザーの姿を描いた『七人の敵がいる』(集英社文庫)などの作品もある加納さんですが、『ささら さや』も、お子さんが生まれたことがきっかけで書いた作品だそうです。ご主人と「二人掛かりでよってたかって」子育てをしてきた加納さんに、映画のお話や、子育てのお話を伺いました。

    母親になって実感した「弱い親は罪」 - 日本経済新聞
    btoy
    btoy 2014/12/11
    全く関係ないけど『ささら さや』って原作タイトルの頭に『トワイライト』って付けるセンスに激しい嫌悪感。クソだよ。
  • グリーンピースが全面謝罪 ナスカの地上絵への「落書き」

    ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」周辺で、環境保護団体「グリーンピース」が巨大な落書きをした問題で、グリーンピース部はペルーのリマで、現地時間の12月10日に謝罪声明を出した。

    グリーンピースが全面謝罪 ナスカの地上絵への「落書き」
    btoy
    btoy 2014/12/11
    胸を張って謝罪してるという印象を受けた。
  • ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

    大前提として日品メーカーの品質管理はおそらく世界トップレベルだよ それでも真っ白で清潔な無菌室をイメージしてるかもしれないけど、実際はめっちゃ汚いよ(もちろん品質的には問題ないレベル。) 2chでまるか品工場を見て汚いだの品を作る会社とは思えないって言ってる人いるけど、多分君たちが普段口にしてるものの工場行ったら卒倒するんだろうなぁ。工場は工場なのであって、おしゃれなインテリアや壁紙って実は衛生には全く関係ないんですよね。そもそも衛生面で見れば君たちの台所の100倍は綺麗なんだよ 全身エプロン・マスクで台所に入るたびにエアシャワーでホコリ取って、それでも虫が入ってきそうな箇所には全部トラップしかけて毎日掃除・殺菌消毒とかしてる人いたらごめんなさい。あなたの台所は結構綺麗です。 そんなトップレベルの日メーカーでも月間で異物混入が0件だったら野球でノーヒットノーランやるくらいすごい

    ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい
    btoy
    btoy 2014/12/11
    こんな時だけ都合よく「ぶっちゃけ」て消費者の意識のせいにするのはどう考えても言い掛かり。安全・安心の過剰反応チキンレースを繰り広げてきたメーカー・業界が抱えていたリスクが顕在化しただけ。
  • 家を建てたので得られた知見を共有します

    5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。 家を建てた理由 子どもが生まれた 最初は賃貸で引っ越そうとしてた 子育てには車が必要だから 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった) 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした) 中古マンションでも探すことにした 中古マンション探すけど良いのは高かった 中古なのに新築分譲時より高いのとかある それなら新築マンションでよいのでは、と思った しかし新築マンションは業者が好きになれなかった 偉そう 息がくさい すぐローンの審査申し込ませようとする 考える時間を与えずハンコ押させようとする 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になり

    家を建てたので得られた知見を共有します
    btoy
    btoy 2014/12/11
    町内会に関しては災害時に自治体との窓口になってたりする場合もあるのでよく考えて。あと町内会イベントとか友達の中でお子さんだけ参加できなくなったりする可能性も。
  • 選挙なんか投票しなくても平気 - ちるろぐ

    …近頃、良くないことがおこってる。僕がちょっとおとなしくしていたら「アイツは雑魚。所詮は泡沫」みたいな風潮になりつつある。 そこはちょっと認識を改めてもらわないと。 投票に行かなくていい 僕は投票なんて行かない。みんな、あんな紙切れに何を期待してるんだよ。そのちびたエンピツで、君はなにを書くつもりなのさ。 選挙なんてのは、結局のところ既得権の椅子取りゲームなんだ。 特定の個人・団体が既に得ている権益。特に法令や制度によって保護されている場合に使用される。あらゆる改革の障害とみなされ、それらを破壊することが国益につながると、多くの人たちが信じている。政治家が既得権益者の利益代表となるケースも多い。 既得権とは - はてなキーワード 既得権は普遍的に存在する はじめに言っとくけど、みんなは既得権を甘く見てる。インチキな仕組みを作って甘い汁を吸ってるみたいに、軽く考えてる。 違うよ。 既得権はそ

    選挙なんか投票しなくても平気 - ちるろぐ
    btoy
    btoy 2014/12/11
    投票するも棄権するも有権者個々の権利であって義務ではない。嘘はダメ、絶対。/「投票しよう」が許されるなら「投票なんか行かなくていい」も許されていい。どちらも同じくらい政治的だ。
  • Yahoo!ニュース - <まるか食品>ペヤング全面回収へ (毎日新聞)

    即席麺「ペヤング」にゴキブリとみられる虫が混入した商品が見つかった問題で、「まるか品」(群馬県伊勢崎市)は10日、社工場で製造した「ペヤング」ブランドの主力商品を全面回収する方針を決めた。11日に正式発表する。 まるか品は既に、虫が見つかった商品と同じ日に同じラインで製造した商品約5万個を自主回収している。関係者によると、虫入りの麺を外部の分析機関で検査し、製造過程で混入した可能性を否定できなかったという。 伊勢崎市内の2工場は4日から操業停止中。一部の販売店では「ペヤング」シリーズ全6種類について全品撤去している。まるか品は毎日新聞の取材に「消費者の不安を払拭(ふっしょく)するために最善の対応を取りたい」と説明している。【尾崎修二】

    btoy
    btoy 2014/12/11
    工場を北海道に移設するしか無いな。