2022年6月26日のブックマーク (1件)

  • 共産党の政策が変わったって喜んでる人

    児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年、2014年改正)における児童ポルノの定義を、「児童性虐待・性的搾取描写物」(※)と改め、性虐待・性的搾取という重大な人権侵害から、あらゆる子どもを守ることを立法趣旨として明確にし、実効性を高めることを求めます。 (※)ここで言う「描写物」には、漫画やアニメなどは含みません。 現行法は、漫画やアニメ、ゲームなどのいわゆる「非実在児童ポルノ」については規制の対象としていませんが、日は、極端に暴力的な子どもポルノを描いた漫画やアニメ、CG、ビデオ、オンライン・ゲーム等の主要な制作国として国際的にも名指しされており、これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策を国連人権理事会の特別報告者などから勧告されています(2016年)。非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを

    共産党の政策が変わったって喜んでる人
    budgerigars_budgies
    budgerigars_budgies 2022/06/26
    修正前も後も、共産党内のパワーバランスの表れだろう。一枚岩ではないし、世論にも影響を受ける。だからこそ今とりあえず舵を元に戻したことは評価をしているし、引き続き警戒もしている。