タグ

活断層に関するbuhikunのブックマーク (1)

  • 鳥取県、過去にM7以上の地震2回 東部に短い活断層 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府の地震調査研究推進部によると、鳥取県内では鳥取県東部に短い活断層があるほかは、活断層はほとんど知られていない。2000年に鳥取県西部地震(M7・3)で負傷者141人、1943年に鳥取地震(M7・2)で死者1083人、負傷者3259人が発生している。 そのほかにも、M6以上の地震はたびたび起きている。鳥取市や米子市など日海沿岸部は、やや軟弱な地盤のため、揺れが大きくなる可能性があるとされている。 ■震度7レベルはどこで起きる 《川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)の話》 鳥取県では過去にも大きな地震が起きている。1943年にはマグニチュード(M)6級の地震があった半年後、鳥取地震(M7・2)があり、2000年には鳥取県西部地震(M7・3)があった。今回の地震後に再びM7級が起きるとは考えにくいが、可能性はないとは言えない。 阪神淡路大震災の後、活断層の知識は飛躍的に増えた。だが

    buhikun
    buhikun 2016/10/21
    鳥取県西部地震は2000年/島根原発の南、宍道湖北岸には東西に活断層が走るとの見解が有力。
  • 1