2019年3月18日のブックマーク (8件)

  • 「キョードー東京」チケット販売サイトで他人のパスワードなど誤表示 高負荷対策時にミス【追記あり】

    チケット通販サイト「キョードー東京チケットオンライン」にアクセスしたユーザーに、誤って他のユーザーの情報を表示する問題が16日朝に起きていた。高負荷の対策を行った際のミスが原因という。【更新】 イベント興業会社のキョードー東京は3月16日、チケット通販サイト「キョードー東京チケットオンライン」にアクセスしたユーザーに、誤って他のユーザーの情報を表示する問題が同日朝に起きていたと発表した。高負荷の対策を行った際のミスが原因という。チケット販売サービスは同日から停止している。 【更新:2019年3月26日午前10時半 その後の調査で、パスワードは漏れていなかったことが判明したと発表されました。詳細記事:キョードー東京の個人情報流出、パスワードは漏れていなかった サイトは27日再開】 対象は、3月16日午前4時7分~8時17分の間にサイトにアクセスしたユーザーで、最大1600件。氏名、性別、電話

    「キョードー東京」チケット販売サイトで他人のパスワードなど誤表示 高負荷対策時にミス【追記あり】
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    キャッシュむずいよね。気軽にキャッシュ導入しないでほしい
  • 無宗教だと思っている人が多い社会ほど宗教が浸透している社会 - ウェブ1丁目図書館

    現代日人は、無宗教だと言われています。 しかし、クリスマスを祝ったり、正月に初詣に行ったり、節分の日に豆撒きをしたり、お盆に墓参りをしたりと、様々な宗教行事に参加する人が多いので、現代日人が無宗教だとは言い切れません。神や仏を信じないと言っている人でも、これら行事に参加していることを考えると、多くの現代日人が何かしらの宗教の影響を受けながら、日々、生活していることはまちがいありません。 ところで、日人は、いつから宗教と関わるようになったのでしょうか。 神と仏の一体性 日人が宗教と関わるようになったのが、いつからなのかは定かではないでしょう。文字を使うようになる前から宗教が日人の社会に根付いていたのなら、日人の宗教の起源を知ることは困難です。 仏教学と日思想史を専門とする末木文美士さんの著書「日宗教史」では、後の宗教史に最も影響を与えたのは古事記と日書紀だと述べられていま

    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    神がいないことを確信してるけど、これも一種の信仰だと思ってる。証明できないし。てか無宗教でも宗教行事楽しめるの普通だから
  • 異世界転生アニメ

    さいきんアニメを見始めた人のそこはかとない初級の疑問なんですが、異世界転生系のアニメで、「異世界転生系である意味は?」に答えようとするものってほとんどなくないですか? 個人的には幼女戦記はそのわずかなうちの一つかなと思うのですが。 そうでない、例えば最近では盾の勇者〜なんていうアニメがありますけれど、最初だけ、とりあえず驚きと困惑を抱きながら自分の置かれた立場を把握するけれど、それ以降はもうその世界に順応しちゃっていっぱしのヒーローとしてがんばるなんてものは、異世界に転生するという設定いらないですよね。 異世界転生にしとけば舞台設計の道具も揃ってるし手間もかからないしなんとかなる、みたいなそういうノリなんでしょうか。 それとも、ただただ流行であることが、異世界転生系アニメの価値なんですかね。

    異世界転生アニメ
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    主人公が現代日本の常識持ってると一人称書きやすい「トラックと衝突したような衝撃」とか「エレベーターに乗ったときのような浮遊感」のほうが読み手にはわかりやすい。アニメだけじゃなく原作も読もうぜ
  • ぶっちゃけ、面白い女芸人っている?

    一発程度なら打ち上げられるけど、吉ゴリ押しパワー以外で長期的に大爆笑を取れるお笑い女芸人って見たことないんだよな。 その割に、bルゾンとかnゃんこスターとか天下取りましたみたいなツラした勘違いは多いじゃん テレビに出る機会の多い中堅にしたって、コネ呼ばわりされて怒り狂ったM三中やT近やOアシスやそんなもんだろ? 大爆笑さらえる女芸人っている? 追記 「おまえが面白さを理解してないだけぇ!おまえが鈍感なだけぇ!」みたいな、クソつまらない芸人が現実逃避で言いそうなことを言う人が、ブコメ見てもトラバ見ても一人しかいなくて感動した。 ちゃんと「長期的に大爆笑さらえる女芸人なんているの?」に対するアンサーとしてきちんと答えてもらっててありがたい。 名前あがった女芸人とか漫才名とか、調べたら出てきそうなのあったら見てみるわ。

    ぶっちゃけ、面白い女芸人っている?
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    鳥居みゆきがぶっちぎりに一番おもしろい
  • 「男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手」な理由。 - Togetter

    男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手で、主人公に好意を抱いた過程がすっ飛ばされてる(またはリアリティが無い)の人格操作されたみたいに感じるんだけど、これらに需要ありまくりなのって世の中の男性はほんと無条件にありのままで愛されたいんだなぁって切ない

    「男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手」な理由。 - Togetter
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    今女性向けラノベ読んでるけど、主人公(女)が男すきになる描写がいまいちで納得できないよ。ジャンル関係なく作品単体の特徴だと思う
  • 「破産者マップ」運営者によるツイートまとめ

    破産者マップ @hasanmaptokyo すみません、もしかしたらあと数時間で、人確認書類をお送りいただいてるメールボックスがパンクするかもしれません。もしエラーでメールが帰ってきたら、メールボックスがいっぱいになったと考えてください。別なメールアドレス用意するかもしれません。その時は告知します。 2019-03-17 08:45:56 破産者マップ @hasanmaptokyo @ha_chu_x さらに「どこの佐藤さんですか?」とメールで返信をすると、今度は「おれの個人情報をなんで聞き出そうとするの?下の名前きいてどうするんだよ?」というメールがくるんです。こんなやりとりを1日中、相手とするわけです。 2019-03-17 08:39:20 破産者マップ @hasanmaptokyo @ha_chu_x 「おれ佐藤だけど、おれの情報を消しといてよ。あと、よろしく!」こういう連絡がい

    「破産者マップ」運営者によるツイートまとめ
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    そも官報で公開してる時点で問題っぽい
  • 日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum

    アドビは、日人のデジタルコンテンツ消費に関する“5つのトレンド”を発表した。米国、オーストラリア、インド、日の4か国で、デジタルデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)を所有する18歳以上のユーザーを対象とした意識調査「2019 Adobe Consumer Content Survey」の結果をもとに、日人のデジタルコンテンツ消費に焦点を絞って分析を行った。 その結果、以下の5つが、日人のデジタルコンテンツ消費における傾向だと指摘されている。 日の消費者がデジタルコンテンツに費やす時間は、一日平均4.8時間。日の消費者は、質の低い体験に不寛容。日の消費者は、実店舗よりYahoo!ショッピングや楽天などの「オンラインショッピングサイト」を利用。ブランド企業は、不快にさせない程度にパーソナライズしたコンテンツの提供が必要。ほとんどの消費者が、依然としてソーシャルメディア

    日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    大量入力させたあとにエラーにして、入力内容消すやつ
  • 西暦はキリスト教ありき

    これ知らない人多くてビビる 和暦無くして西暦だけで良いって言ってるやつは 便利さ以外にもう少し考え持って欲しい

    西暦はキリスト教ありき
    buhoho
    buhoho 2019/03/18
    何を標準にするかより、標準から利益を得ることにフォーカスしてくれ