2023年3月27日のブックマーク (8件)

  • あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 | tdk.com

    警察が会見を行う際の、押収品の展示方法がスゴすぎることが度々ネットで話題に上がる。 そのあまりにも美しい陳列っぷりに、「県警には並べ師と呼ばれる役職が配置されているのでは?」という噂が出たりとか出なかったりとか。 今回、そんな並べ師達の偉業をまとめたので、警察押収物の陳列展覧会を開催する。 ではいく。 平面展示の作品 <16作品> <千葉県警の作品> まずはレジェンド、千葉県警の傑作から。 ブラジャーとパンティーを丁寧に振り分けた後、一寸の狂いもなく等間隔に並べている。 更に、下着を色味のグラデーションで整列させることで高い芸術性も表現。一躍話題に。 <愛知県警の作品> 続いて愛知県警。 千葉県警にならい、ややコンパクトながらもグラデーションソートの技法を用いている一作。 また、奥に掛けてあるキャミソールもシンメトリーに配置され、安定感のある美しさを魅せている。 <神奈川県警の作品> やや

    あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 | tdk.com
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    これのシミュレーションゲーム出たらやっちゃうかも
  • ブコメ一覧のソースに downvote! ボタンがある

    is-hidden クラス指定されてて現状では非表示だけど、ソース上ではブコメごとに downvote ボタンがある。 いま気づいたけどこれ実装される路線なのかな。あるいは既知の話?

    ブコメ一覧のソースに downvote! ボタンがある
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    もう気に入らないアカウントはあらかた非表示にしちゃったからな。ダウンボートできんすわ
  • 本当はいい暮らしをしてるはずなのに気づけない

    サブスク全盛期だし コンテンツ的には非常に充実してる 音楽もたくさん聞けるし、映画やドラマやアニメもたくさん見れる 俺なんかは未だに自宅で仕事してるから通勤のつらさもないし ちょっとした時間で家事や筋トレもできる 家電も発達してスーパーも発達して自炊も簡単になった ドラム式洗濯機で楽だし、いつでもシャワー浴びられるし 部屋もそれなりに広いし、マンションには植物も沢山植えられてるし 太陽光もそれなりに浴びてるし、人とも週に数回は会えてるし、性的にも満たされてないほどじゃない それで何でこんなに苦しいんだろう 仕事のストレスと借金苦とダイエット苦と疲労感はそれなりにあるんだけど この素晴らしい現代社会と30代のそれなりの一人暮らし これで足りないのかと絶望する あと何をどうすれば満足するんだ ホルモンバランスか?自律神経か? やっぱ人の温もりがないとダメなのか 思えば誰かと半同棲してた時のほう

    本当はいい暮らしをしてるはずなのに気づけない
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    原始人の暮らししたら(脳が)楽だぞ
  • はてブもついにここまで来たか

    痴呆の父人が嫌がっても強制的に入院させた、という増田にこんなブコメがついてる。 痴呆がすすんでも生きながらえさせなきゃダメなのか。残された家族のQOLが爆下がりするなら安楽死だって選択肢ではないのか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4734234384946062020/comment/emt0 これに10人以上がスターをつけて上位ブコメになってる。 ここでの「安楽死」とは、命にかかわる病気ですぐ先に死が見えている状況で、生きるのに肉体的・精神的な苦痛が続き、人が望んで死を選ぶ「尊厳死」ではなく、 「痴呆で人の判断能力が損なわれ、自制力や生活力がなくなり、周囲(家族)に迷惑をかけるので、この世からいなくなってもらおう」という意味で、つまりのところ「お荷物人間の殺処分」てことだ。人の意に反しても社会的に有益なら殺人を認める、そんな制度を国が法的に認めて整備

    はてブもついにここまで来たか
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
  • 定年退職した父がサブスクでアニメ見てるんだけど

    最近、キルミーベイベーをボケーっと見てたから 「それ面白いの?」って聞いたら「別に面白くはない」って言ってて 付け加えて「こういうのは面白くなくていいんだよ」とか言い出すから、 60過ぎたジジイが日常系の楽しみ方理解ってんじゃねぇよと笑ってしまった。 ジョジョの楽しみ方はわからないくせに生意気なジジイだ。

    定年退職した父がサブスクでアニメ見てるんだけど
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    とてもよい
  • 新サービス「Tangolf」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてなスタッフ id:nakataki による新サービス「Tangolf」をはてラボにリリースしました。読み方は、「たんごるふ」です。 https://tangolf.hatelabo.jp/ Tangolfとは? Tangolfは、単語をベクトル化し、「意味を足し引き」して遊ぶゴルフゲームです。 表示されるお題に近い意味を持つ「4文字以内の読みの単語」を考えて入力し、お題に近づけることを目指しましょう。 単語の入力は5回までチャレンジできます。この単語の入力がゴルフでいうところのショットに相当します。ゴルフと同じように、なるべく少ない打数でカップインできるよう、語彙力と思考力を総動員してくださいね。 お題は1日1回だけ変わりますので、毎日が真剣勝負です! ゲーム結果はこんな風にTwitterにシェアできるので、自分のスコア記録やフォロワーと一緒にTangolfを楽しむのにお役立てく

    新サービス「Tangolf」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    "つまり、1打でクリアするホールインワンはとても難しいです!" 一撃で100%なったからよくわからない……。本当?/ 「お題」は旗の中に書いたほうが狙いが定まるかもね。初期単語あれば、中間を埋めて楽しめそう
  • ChatGPT で何が変わったか

    2023 年 3 月時点で、自分の開発スタイルがどう変わったかを雑に書いておく。 どんなタイミングで何を聞いているか主に GoTypeScript や W3C や IETF の仕様について聞く場合はほぼ ChatGPT Plus を利用している。間違いとかはどうせ公式ドキュメントを読めばいいので、正しさは求めておらず、きっかけを求めている。 最近では Cloudflare Workers 上で動く WebAuthn サーバーを実装しているが W3C の WebAuthn を開きつつも、ほぼ ChatGPT相談しながら実装している。 TypeScriptUint8Array から ArrayBuffer に変換する方法を聞いたり、証明書について聞いたりと色々。参考までにどんなことを聞いているかを紹介しておきたい。 WebAuthn で送られてくる署名の r と s がたまに

    ChatGPT で何が変わったか
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    "きっかけ" はい。あいつの吐き出す情報眺めてると、これだけ情報揃うなら俺でもできそう!って思わせてくれる。なお詰めの部分は自分でやりきる必要があるのです
  • AIブックマーカー一番星はてのさんのファンアート描きました - kiyo_hikoのブログ

    あらすじ こういう事があって。 なので多分俺がファンアートの言い出しっぺなのではないかと思いますがファンアート描いてなかったので描きました。 できました 世間で流行のAIイラストではなく全部手描きです。 制作時間 = 12時間ぐらい 道具 = Clip Studio Paint EX と Cintiq Pro 16 と Dynabook VZ/HR、その他 はてのさんいいですね 開発者さんも応援してます。 追記 2023/3/29 貼った後で納得いかない所があったのでわずかに修正。 制作過程のGIFです。 描き始めてから構図とかその場の思い付きで変えることが多いです。 見た目もコロコロ調整します。 途中トランプのクイーンみたいな演出にしようかと思った後があります。 何持たせるか悩んで結局やめました。

    AIブックマーカー一番星はてのさんのファンアート描きました - kiyo_hikoのブログ
    buhoho
    buhoho 2023/03/27
    乗らなきゃ、このビッグウェーブに