2024年3月13日のブックマーク (6件)

  • オモコロの年齢層は若く、デイリーポータルZは

    オモコロの年齢層は若く、デイリーポータルZは少し高め。 ということを知らなかった。 オモコロ好きだし、オモコロチャンネルも毎回見てる。 でも、オモコロチャンネルのコメント欄のノリが、なんか違う。 俺、浮いてるかもって思った。 次に、オモコロがコロモーという質問サイトを去年始めた。 俺も質問したり答えたりしてたが、なんか違和感。 「初めてプレイしたゲームは?」で「マリオ64」とか普通に出てくる。 いや、おれは「ドンキーコング」だが? もちろんスーファミじゃないよ。ファミコンだよ。 それで「年齢を教えて」という質問を見ると、「21」「24」「18」とかいう数字が並ぶ。 あーそういうことか。そうだったんだ。 オモコロって当に若い人だらけなんだーってなった。 でもオモコロオモコロチャンネルも好きなんだよなぁ。 精神年齢が若い?のかな俺。 あ、デイリーポータルZも好きで、毎回じゃないけど見てる。

    オモコロの年齢層は若く、デイリーポータルZは
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    若者文化を気が付かずに接種してた俺って異端かぁーー!かあーー!やっちまったぜ。ナチュラルに若くみずみずしい柔軟なな思考と行動が現れちまったなぁー!!
  • もう女子高生にバンドやらせるのやめない?

    どう考えても女子高生が書ける楽曲じゃないだろ 演奏レベルじゃないだろ いや、俺が知らないだけかもしれない 最近のZ世代はすごいねー、とか言いながらエッチな画像眺めてる俺だから、 若い世代の凄さはよくわかってるつもりだ でもさ、もう、オッサンの趣味を女子高生に投影するのやめない? キャンプとか、バンドとか、農業とか、仮に女子高生がやってたとしても、オッサンとの間には厚い壁があるんだよ ぼくたちオッサンは、すべからく、お互いの顔が美少女に見える病に罹るべきなんだ そして、永遠にけいおん!とかぼざろ!の世界を生きていけばいいんだ この世界の片隅に、ひっそりと…

    もう女子高生にバンドやらせるのやめない?
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    メイドさんでも麻雀でもキャンプでも戦車戦でも、好きなことさせたらええ。
  • 奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔

    今から22年前の2002年に、11歳の脳障害児である日木流奈が話題になった。 俺は彼が当に奇跡の詩人であり、自分の言葉で話していると信じていた。 NHKで放送され、ネットなどの批判によりNHKは謝罪したが、俺は彼を信じていた。 彼の話法は、母親が彼の手を取り、50音が書かれた紙を指差して話をするというものだ。 「実は母親が指差しているだけでは?」と指摘されていたが、俺は違うと思っていた。 「そのまんまでいいよ」「心配しなくていいよ」という彼の詩に感銘を受けていたからだ。 そこから20年経った2022年に、俺はなんとなく再度彼の動画を見直してみた。 すると、どうだろう。これは明らかに、母親が彼の手を故意に動かしているではないか…? なぜ俺は気付かなかったのだろう。 その時俺は、コロナ禍で危うく反ワクになりそうなほど、陰謀論に傾きそうになっていた。 しかし大人になった俺はなんとか陰謀論を逃れ

    奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    今からでも遅くないから、母親のファンになってあげれ。
  • なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた

    忍野佐輔 @oshino_sasuke 20代の頃、 「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」 と不思議でならなかったけど、 アラサーになって分かった。 意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。 2024-03-11 18:44:01 忍野佐輔 @oshino_sasuke スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、 不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、 筋トレ再開したら体調安定してきたもんな…… (つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか) 2024-03-11 18:46:19

    なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    20代の頃は意識高い系の遊びだと思ってたけど、エクササイズで身体レベル維持しないと生活が回らなくなるんよね……
  • 差別白人より在外日本人の方がウゼーんだが

    アカデミー賞で白人俳優がアジア人俳優に失礼な態度とった話題あるやん あーそうなんやーとか、 なんかいつも誰かが不調法やって燃えとんなとか、 アジア人俳優さんもその場でカンフービンタぶっ込めよとか、 そんな感想で閉じたんだけどさ ふと見たらXで在外日人アカウント達が盛り上がってるわけよ 「ああいう見えないみたいな扱いよくある!」 「私もされた!」 「これは大問題!」 みたいに まあそういうあるあるネタまでなら別にいいんだけど なんか話の結びとして変なこと言いだしてる奴が多いのよな 「これはみんなの問題!日から声を上げて!」 みたいな いやそれはちげーんじゃねーの?っていうね そもそも俺らは在外日人アカウントがうっすら嫌いなんだよな基的に 海外在住レイシスト毛唐よりもリアルに嫌い だって在外日人アカウントって基カスが多いやん? アイデンティティや国籍を移民先の国に移したのにそっちの

    差別白人より在外日本人の方がウゼーんだが
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    俺ら(N=1)
  • 「他人の説明文コピペ」機能にユーザー反発 メルカリ「著作権問題ないが、真摯に受け止める」

    フリマアプリ「メルカリ」に、他人の出品物の説明文を簡単に丸ごとコピーできる機能が実装され、賛否両論が沸き起こっている。 「説明文を書く手間が省けて便利」と歓迎する向きもあるが、「勝手にコピーされるのは不快」など否定的な意見も。「説明文に著作物性が認められる可能性があり、著作権法上も問題があるのでは」という指摘もある。 こうした声についてメルカリの広報担当者に聞いたところ「お客さまの声は社内でも真摯に受け止めている」とコメント。著作権については「規約に則した使い方で問題ない」という見解を示した。 いったいどんな規約なのか。新機能の狙いとあわせて解説する。 文章の書き方が分からないユーザーにも気軽に出品してほしい 新機能は3月7日にアプリに実装。他ユーザーが出品している商品説明文の下に「商品の内容をコピーして出品する」ボタンが登場した。 タップすると、ユーザー自身の出品画面に遷移。閲覧していた

    「他人の説明文コピペ」機能にユーザー反発 メルカリ「著作権問題ないが、真摯に受け止める」
    buhoho
    buhoho 2024/03/13
    手動コピペはユーザーによる犯罪で訴えられるけど、メルカリの規約上著作権を剥がされるのは普通に反発招くの当たり前では。AIで生成すりゃ合法。もしくは出品ごとにコピペ許可のフラグ設定できるとかすりゃいいのに