2017年2月16日のブックマーク (2件)

  • 検索流入が落ち込んでいるブログの傾向についての雑感 - にーとのかがみ。

    どうも、僕です。 ここ最近ブログ界隈で『アクセスが落ちたァァァ!!!』とか『アドセンス死んでるゥゥゥ!!!』などという叫び声を発している方が多い気がする。 特にひどい人だと一日に数千PVも落ち込んでいる人がいるとのことだから恐ろしい。 普段は『敗北を知りたい( ・´ー・`)ドヤ』というくらい順調にアクセスが伸び続けているはてなブロガーが多かったので、個人的にはザマァwwwご愁傷様ですという気持ちでいっぱいです。 このブログはどうかといいますと、今のところ大きなダメージは受けてません。 PV数がそれほど多くないからかもしれませんが、日によって5%~10%程度アクセスが減ったかな?という程度。実際にはそれほど減ってないけどね。 まぁ僕のブログのアクセス数なんてどうでもいいから題に入ろうか。 ※あくまでも雑感なのでサラッと読み飛ばしちゃっていいです( ˘ω˘) アクセスが不安定なのはジャンル

    検索流入が落ち込んでいるブログの傾向についての雑感 - にーとのかがみ。
    bumpmania
    bumpmania 2017/02/16
    久しぶりに頭のなかに思い浮かんだことをそのまま文章にして垂れ流したけど、気持ちいい。
  • 【はてな向け】階層構造で内部対策とユーザーの利便性アップ!記事数は絶対に少ないうちに!

    こんにちは。やっと完了しました、カテゴリの仕分け。 何を隠そう私、ブログ開設当初は内容のないペラッペラの雑記を“1日最低3記事”投稿するようにしていました。 今となっては「全くもって無駄な労力を使っていたな」と心の底から思いますが、そのせいでクソ記事が大量にあります。 以前から当にどうしようもなさすぎる記事や、流入の少ない記事は、消したりリライトはしているものの、それでもまだまだ大量にあるのが現状。 200記事(現在は500記事)以上は既に宇宙空間へ葬ったんですが、記事が多いととにかく困るのが、カテゴリ分けです。 もちろん当メディアもカテゴリは作ってましたし、パンくずの導入はとうの昔に対応しています。ただ階層分け(はてなブログでは子カテゴリまで作れる)をしてなかったんです。 「しっかり内部対策しなくちゃな〜。」とは思っていたものの、“記事数が600近くある中、全カテゴリの振り直しは面倒臭

    【はてな向け】階層構造で内部対策とユーザーの利便性アップ!記事数は絶対に少ないうちに!
    bumpmania
    bumpmania 2017/02/16
    パンくずぅ!!!は大切ですよね~( ˘ω˘)めっちゃカテゴリ設定してたけどそっと消したのもあるな~。