タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

researchに関するburieのブックマーク (3)

  • 理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題

    「欧米では捏造や改ざん、剽窃(盗用)をしてはいけないとたたき込まれる。科学も例外ではなく、悪意の有無は関係ない」と、海外経験の長いバイオ研究者は、今回の問題をこう切って捨てる。 科学は先達の実績の積み重ねであり、どんなに新奇に見えても、まったく新しいものはない。論文の引用は盛んに行われ、引用元は必ず明記される。被引用件数が多ければ多いほどその論文の実績が確かなものと認められる。たとえば、トムソン・ロイターが行うノーベル賞の受賞者予測では、論文の被引用件数を重要なファクターにしている。 STAP論文の問題点は、調査委員会が不正と認定した事例だけにとどまらない。共著者の中に論文作成に貢献していない人がいるともみられている。これは「不適切なオーサーシップ」と呼ばれ、いわば名義貸しのようなもの。近年は、研究者の論文数の水増しのために行われるという。 インパクトの功罪 今回の理研の対応を甘いと感じる

    理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題
  • Why Most Published Research Findings Are False

    Summary There is increasing concern that most current published research findings are false. The probability that a research claim is true may depend on study power and bias, the number of other studies on the same question, and, importantly, the ratio of true to no relationships among the relationships probed in each scientific field. In this framework, a research finding is less likely to be tru

    Why Most Published Research Findings Are False
    burie
    burie 2014/04/30
    "Why Most Published Research Findings Are False" by John P. A. Ioannidis
  • インパクトの高い論文数による日本の研究機関ランキングを発表 - トムソン・ロイター

    【今回のランキングについて】 総合(科学全体):高被引用論文数における日のトップ20大学・研究機関 分野別:高被引用論文数において、国別世界順位5位以内に日が入っている分野のトップ10機関。詳しくは表11をご覧ください。 【ランキングのハイライト】 総合(科学全体)の1位は東京大学でした。トップ10に理化学研究所など独立行政法人が3機関入り、政府系の研究機関の動向も着目されます。 日の研究機関が著者所属機関に含まれる高被引用論文の総計が世界順位で5位以内の分野は、化学、免疫学、材料科学、生物学・生化学の4分野です。ノーベル賞受賞者を輩出する物理学分野は世界6位でした。 分野別のランキングには、各大学の強みや特色が伺えます。たとえば、材料科学分野の1位は(独)物質・材料研究機構であり、審良静男氏率いる免疫学フロンティアセンター(iFReC)を持つ大阪大学が免疫学の1位となっています。

  • 1