2018年2月25日のブックマーク (3件)

  • ノックノートのプログラミングスクール「WISH」の特徴や口コミと評判 | IT業界の歩き方

    株式会社Knocknote(ノックノート)の運営するプログラミングスクール「WISH(ウィッシュ)」を利用しようと思っているけど、評判はどうなの? 2018年1月に開校した株式会社Knocknote運営のプログラミングスクール「WISH」。 このスクールは64時間で未経験からプロを目指すというカリキュラムとなっています。 僕は未経験からエンジニアになりましたが、64時間で未経験からプロを目指すのは無理だと思いました。 一般的に未経験からエンジニアになるのにかかる時間が300〜500時間と言われています。 どうやって64時間で実現するのか気になったので、WISHについて調べてみました。 スクールの特徴などを紹介していきます。 関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。 一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。

  • 「天才を殺す凡人」から考える 大企業でイノベーションが起きないメカニズム (2/3) - ITmedia エンタープライズ

    「どうして、人間の創造性は、奪われてしまうのだろうか」 ー 天才と呼ばれる人がいる 天才は、この世界を良くも悪くも、前進させることが多い。だが、彼らは変革の途中で、殺されることも多い。それは物理的な意味も、精神的な意味も含めてだ。 以前から、そのメカニズムを解き明かしたいと思っていた。そしてようやくわかった。 天才は、凡人によって殺されることがある。そして、その理由の99.9%は「コミュニケーションの断絶」によるものであり、これは「大企業がイノベーションを起こせない理由」と同じ構造である。 どういうことか? 「天才と秀才と凡人」の関係を、図で書くとこうなる まず、天才と秀才と普通の人(=凡人と定義)の関係を整理するとこうなる。 まず、天才は、秀才に対して「興味がない」。一方で、凡人に対しては意外にも「理解してほしい」と思っている。 なぜなら、天才の役割とは、世界を前進させることであり、それ

    「天才を殺す凡人」から考える 大企業でイノベーションが起きないメカニズム (2/3) - ITmedia エンタープライズ
  • サバイバル体験会(虫鍋会)のご報告^_^♪ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜

    サバイバル大好き女子のラッコアラです(*^・^)☆ みなさん、たいへんお久しぶりです(*^◯^*)♪ すーーーっかりブログの更新、怠けちゃってました!! 一ヶ月以上ぶりの更新(^^;; 体験会の報告書くぞ!!!と意気込んでから早数週間!!! 今日こそ!!!最後までちゃんと書けるといいなp(^_^)q笑 とりあえず、頑張って書けるところまで書いてみます(^_^)v サバイバル体験会開催!! ドキドキの体験会当日!!! 調理開始!! 実!! 感想!! サバイバル体験会開催!! ・・・さて、思い返せば、あれは先月の終わりの日曜日。 私はサバイバル体験会と銘打って、虫を使って鍋を作る会を開催したのでした( ˆoˆ )/ 都心の小洒落たレンタルスペースを借りて、ブログで募集をかけましたd(^_^o) うん、こんなに面白そうで素敵な企画はなかなかありませんp(^_^)q きっと定員オーバーしちゃうだ

    サバイバル体験会(虫鍋会)のご報告^_^♪ - ADHD女子革命〜プロボクサー緑川愛のカオスな日常〜
    buried_treasure
    buried_treasure 2018/02/25
    美味しそう!飯テロ記事です。