2013年12月2日のブックマーク (4件)

  • 【島国大和】ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。

    【島国大和】ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 皆様,お久しぶりの島国大和です。 デスマーチ,してますか? さて今回は,ゲームを開発していくうえで,ハマりやすい落とし穴をどうやって回避するのか,といったことをゲームを作る側の視点で書いてみようかと思います。 いつもとかなり毛色が違ううえに,ゲームを開発してない人には,何の役にも立たないことですが,愉快な他人事として話のタネにはなるかもしれません。LINEで主婦に知識をひけらかし,微妙な空気を作ってみたいときなどにご活用ください。 ゲームの要素を3つに分けると見えてくるもの さて,一口に落とし穴といっても,いろいろなタイプ

    【島国大和】ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。
    burnworks
    burnworks 2013/12/02
    『これは簡単な話で,「1つ機能を追加したら,その時間でやる予定だった作業が1つできなくなる」んですね。横ヤリは,入れば入るほどクソゲーになりますが,偉い人にはそれが分からんのですよ』
  • VoXT|VoXTセルフとは

    いつでもどこでも クラウドだから手軽に使える 文字起こしサービス 「ProVoXT」 クラウドベースのProVoXTは どこでも手軽に使える文字起こしサービス ひとつの契約で複数部署が同時に使える リーズナブルな価格体系も魅力です

    burnworks
    burnworks 2013/12/02
    30円/分 or 月額2000円(2時間まで/以降30円/分)で使える音声→テキスト変換。認識精度は相当高いらしい。
  • めしおのアフィリエイト教材レビューブログ

    独立開業・起業、転売、ネットビジネス、アフィリエイト投資、YouTuber、TikToker、VTuberなどなど、世の中にはいろいろな仕事や稼ぐ方法がありますが、一攫千金を現実的に、ある程度高い確率で実現できるのは何だと思いますか? もしあなたが、一攫千金をした人なら、その体験談を教えていただけるとありがたいです。 なお、一攫千金とは、一時にたやすく莫大な利益を得ることなので、その意味に沿った実例を知りたいです。 また、40代で一攫千金できるような仕事があれば教えてください。 こちらの一攫千金!宝くじ以外で人生一発逆転する方法というブログでは、今はアフィリエイトなどは一獲千金の見込みが薄いことなどが記載されています。 私の意見では、ハイレバを使うことで、ハイリスクではあるもののハイリターンが狙え、体を酷使せずにネット上で取引できるFXトレードが、一番期待できる仕事ではないかと考えていま

    めしおのアフィリエイト教材レビューブログ
    burnworks
    burnworks 2013/12/02
    『日本情報販売倫理機構が、さも業界が健全化され役目を終えたかのような主張をしていたが、当記事でお伝えしたような「不健全化」が進行しているのが実情』/こんな機構があったんだ
  • 評論家・宋文洲氏の言論抑圧的個人攻撃があまりにもひどすぎる件について : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■評論家・宋文洲氏の言論抑圧的個人攻撃があまりにもひどすぎる件について■ 中国人評論家・宋文洲さんが今朝、ツイッターでフリージャーナリストの福島香織さんを批判したのですが、それがあまりにもひどい内容だったのでとりあげたいと思います。1年前の発言の一部だけをきわめて恣意的にとりあげて、あたかも福島さんが戦争賛成論者であるかのようにレッテルばりしたのです。 評論家を名乗り、テレビにも多数出演されている方にしては、あまりにもひどいやり口ではありませんか。私は宋さんの読者の一人です。彼が中国紙・環球時報の電子版に書いているコラムはほとんどすべて読んでいます。その宋さんの言論無視のひどいやり口は大変衝撃的でした。 ■問題のやりとり 以下が問題のつぶやき。 福島さんが「戦争」朝ナマで明言した。喜ぶ現状だろう@kaokaokaokao・彼の意見が多数派を代表するものではありませんが、環球時報の1面に対日

    burnworks
    burnworks 2013/12/02
    デマでバカを扇動して気に入らない相手に対する個人攻撃に持っていく手法について