タグ

メモに関するburuのブックマーク (4)

  • ダーウィンの悪夢を見る予定の人/見た人に読んで欲しい6つの事柄+1 - progressive link

    タンザニアは飢饉に困っていません ムワンザはタンザニアにおける人口第二の都市 エイズはビクトリア湖の問題ではなくて世界的な問題 タンザニア政府は抗議声明 シクリッドは絶滅していません ドキュメンタリー作品なので、作者の主観が入っています 知人「私の知ってるムワンザじゃない(怒)!!」だそうです ということを以下につらつらと書いていきます 1.タンザニアとはどんな国か どうやら全国公開が決定したらしいダーウィンの悪夢ですが、最近先行公開があったのでしょうか。ちらほら感想を目にする機会が増えました。どうも妙な流れになっている気がして仕方ないのでアンチダーウィンの悪夢派?を立ち上げるべく、エントリーを書いてみます。 肝心の日版公式サイトはcoming soonになっているので,日語の引用はかつてNHK BSで放送されたときのものを利用したいと思います。 人口約3500万人のうち200万人あま

    ダーウィンの悪夢を見る予定の人/見た人に読んで欲しい6つの事柄+1 - progressive link
  • 山田祥平のRe:config.sys デジタル化で変わることと変わらないこと Adobe Lightroom

    デジタル化によって、何も変わらないものと、ドラスティックに変わるものがある。だが、写真はそのどちらでもない。 写真はデジタル化されてはいないし、化学反応によって感光した潜像を黒化させたものという定義も変わらない。変わっていないのに、写真は銀塩写真と呼ばれるようになり、当は写真ではないデジタル画像が写真と呼ばれるようになってしまっている。「Photograph」の「Photo」はギリシア語で「光」、「graph」はギリシア語で「描く」の意味なのだそうだが、「真実」なんて意味はどこにもない。日人はそれを「写真」と訳したが、欧米人は「Picture」とも言い換える。写真も絵画も同じ言葉で表現するのだから、国民性の違いを感じてしまう。 ●アドビ「Lightroom」を試す アドビがプロフェッショナルフォトグラファー向けのデジタルイメージングソリューション「Lightroom」のパブリックβ W

    buru
    buru 2006/07/31
    西洋と日本での絵画にたいするスタンスの違いは有名だよね
  • さるさる日記 - みずもり亭日誌

    buru
    buru 2006/07/05
    この文章は大切にしておこう
  • 『鏡の法則』は、「はてなの力」で売れるのか? 僕が興味あるのはそれだけだ。 | ある編集者の気になるノート

    いま、はてな界隈で、「鏡の法則」について盛り上がってるらしい。 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) 上の記事は、はてなブックマークで多くの人からブックマークされている。 そして、上の記事(というか「鏡の法則」自体)にたいして批判的な記事もポツポツ出始めていて、やはりそれなりに読まれているのだろう。 で、僕としては、正直、「鏡の法則」自体にはあまり興味がない。 僕が唯一興味があるのは、この騒動によって、すでに発売されている『鏡の法則』の書籍のセールスにどんな影響があるかだけだ。 今回の騒ぎは、著者や版元が意図して仕掛けたわけではないだろう。 むしろ、関係者の意図と離れたところで勝手に盛り上がった騒動だからこそ、その影響がセールス的に吉と出るのか凶と出るのか見てみたい。 (批判的な記事が多いからといって「凶」と出るとは限らない。 批判の記事が書かれたことによって、かえって「怖いものみたさ」で

    『鏡の法則』は、「はてなの力」で売れるのか? 僕が興味あるのはそれだけだ。 | ある編集者の気になるノート
    buru
    buru 2006/07/03
    いろんなメソッドがあるのことよ。
  • 1