タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (31)

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】なぜCentrino Atomブランドは誕生からたった半年で消滅したのか

    IntelはMenlowプラットフォームを採用した製品のブランド名として「Centrino Atom」を立ち上げた。だが、実は今年の終わりになってこれが中止され、今は静かにIntelやOEMメーカーのサイトなどからCentrino Atomのブランドが消えていっている。 これはブランド名をつけて宣伝するほどCentrino Atomを搭載した製品が出なかったことが直接の要因だ。Intelにとっても誤算だったのは、Centrino Atomと同じAtomプロセッサを搭載したネットブックがもの凄い勢いで売れていった結果、MIDがとるべき市場を持って行ってしまったのだ。 発表から半年ばかりというわずかな期間は、諦めるには早いと感じる人がほとんどではないだろうか。実はその背景には、IntelがCentrino Atomの後継として計画している「Moorestown (ムーアズタウン)」において、あ

    buru
    buru 2008/12/12
    スーツにはイノベーションを起こせない
  • 塩田紳二のPDAレポート - ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es] ファーストインプレッション

    ■塩田紳二のPDAレポート■ ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es] ファーストインプレッション 7月19日、株式会社ウィルコムの「Advanced/W-ZERO3[es]」(以下Advancedと略す)が発売になった。念のため予約しておいたが、当日販売分も入荷していたようで、予約なしでも購入できたようだ。 Advancedは、W-OAM対応のWillcom SIMが標準となり、すでにウィルコムとの契約がある場合には、機種変更となる。このため筆者も機種変更を行なった。 一般に、機種変更は、ウィルコムの登録センターへの手続きが必要で、これに1時間程度がかかる。前回のW-ZERO3のとき、販売初日にセンターの処理が過負荷となり、店頭では、2~3時間待たさるような状況となった。 今回は、新規販売については、予約しておくと、事前に手続きが終了しており、店頭ですぐに受け取れるような状態

    buru
    buru 2007/07/20
    ケータイのIrDAの活用度=合コン力
  • パナソニック、Core Duo搭載で重量930gの「Let'snote R6」

    パナソニック、Core Duo搭載で重量930gの「Let'snote R6」 ~76cm動作時落下耐性、防滴キーボード搭載 3月8日 発売 価格:オープンプライス 連絡先:パナソニックパソコンお客様ご相談センター Tel.0120-87-3029 松下電器産業株式会社は、CPUに超低電圧版Core Duo U2400(1.06GHz)を搭載した軽量モバイルノートPC「Let'snote R6」を3月8日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20万円前後の見込み。 B5サイズのモバイルノートPC「Let'snote R」シリーズの最新モデル。筐体デザインを一新し、銅チップ入りアルミコートグラファイト放熱板の採用や、新設計の電力管理ソフトウェアにより、ファンレスでありながらCore Duoの搭載を実現した。HDDも回転数5,400rpmの2.5インチタイプを採用し、パフォーマン

    buru
    buru 2007/01/19
    そろそろ割り切って原稿書きはこれにしようかなぁ
  • 買い物山脈 - 任天堂「Wii」購入記 by 後藤弘茂

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●Wiiのとってもヘンな取説 PLAYSTATION 3(PS3)の予約での失敗に懲りたゴトウは、Wiiの予約は周到に立ち回った。Webで情報を集め、自宅近くにある電器店チェーンが店舗予約を始めたことを知った瞬間に予約に走った。おかげで、今回は楽勝で予約をゲット。 当日は、開店前に長男と店先に行くと、Wii目当てとおぼしき人が数人。埼玉の田舎町だから、わりとのんびりしたもので、都心のWii争奪戦とはほど遠い。一番乗りでゲットした後は、速攻で自宅に戻る。 箱を開けると、「やっぱり小さい」と長男が感心する。Wiiが小さいことはよく知っていたが、こうしてPS3やXbox 360と間近で比べると、その差を実感。このサイズ差が、2つに分かれた今世代マシンの設計思想を体現している。 最近の新ゲー

    buru
    buru 2006/12/15
    「Wiiリモコンで直感的に操作するなら、直感的にモノが動く方がいい。難点は、そういうことをやらせるにはWiiのプロセッサがいささか非力である点」
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

  • アイ・オー、コンセントでネットワークを構築できるPLCアダプタ

    12月下旬 発売 価格:オープンプライス 株式会社アイ・オー・データ機器は、電力線でネットワークを構築できるPLC(Power Line Communications)アダプタ「PLC-ET/M-S」および「PLC-ET/M」を12月下旬より発売する。価格はオープンプライス。 PLC-ET/M-Sは親機と子機のセットモデルで、店頭予想価格は21,000円前後の見込み。PLC-ET/Mは追加用の子機単体モデルで、同13,650円前後の見込み。 PLCは電力線を利用してネットワークを構築する技術で、コンセントに同アダプタを接続すれば電力線を利用して通信できる。アダプタからPCルーターへの接続はEthernetを利用するが、部屋が離れている場合でもEthernet配線をしなくて済むメリットがある。 両製品ともに暗号化方式に128bit AESを採用し、出荷時に設定済み。購入後設定せずにセキュア

    buru
    buru 2006/11/28
  • PLAYSTATION 3がやってきた by 後藤弘茂 - 買い物山脈

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●北国からやって来たPLAYSTATION 3 寒い。それも当然だ。ここは北国・新潟。しかも、まだ朝の9時で、雨がちらつきそうな曇天。どうしてこんなところにいるかというと、話せば長いが、じつは「PLAYSTATION 3(PS3)」のためだ。 10月もかなり遅くになるまで日にいなかったゴトウは、PS3予約の波に乗り遅れた。近場の店舗予約は終わってしまっていて、オンライン予約は全滅。抽選も何度かトライしたが、そうそう当たるものではない。しょうがないから前日から並ぼうと、久しぶりに寝袋を出していたら、5日前から行列ができはじめてしまった。こりゃダメかなと思っていたら、予約が取れた知人から譲ろうかって話がきて、二つ返事でOKしてしまった。ところが、それが新潟だったというわけ(笑)。 送っ

    buru
    buru 2006/11/28
    後藤さんも攻殻機動隊とハルヒを見てた!
  • 二代目iPod nano 8GBハードウェアレポート

    9月13日 発売 今回のiPodのモデルチェンジは、全ライン一斉で、iPod、iPod nano(以下nano)、iPod shuffle(以下shuffle)がすべてモデルチェンジされた。 3シリーズのうちで、技術的に興味深いのはshuffleで、あの小さな筐体にどのような実装がされているのか、ぜひ見てみたい。次に関心があるのはnanoの大容量モデルで、大容量フラッシュメモリの大口需要家であるAppleが、どこのどんなチップを積んで8GBの容量を実現しているのか知りたい。 というわけで、10月発売のshuffleは予約を入れ、即日発売のnano 8GBモデルを購入した。 なお、オーディオプレーヤーとしての使い勝手については、僚誌のAV Watchがレポート予定なので、そちらをお待ちいただきたい。 ●シンプルなパッケージと質感の高い体 ヨドバシAkiba店頭での購入金額は29,800円、

  • 森山和道の「ヒトと機械の境界面」車の知能化に見るマンマシンインターフェイスの未来~ホンダ、先進安全研究車「ASV-3」

    ■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■ 車の知能化に見るマンマシンインターフェイスの未来 ~ホンダ、先進安全研究車「ASV-3」 9月2日、ホンダは国土交通省が推進するASV-3プロジェクトで開発した先進安全研究車「Honda ASV-3」を完成したと発表し、記者発表会を開催した。 「ASV」とはAdvanced Safety Vehicle、先進安全自動車の略称。ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)の一環として自動車安全技術の研究・開発の推進を目指した、国土交通省自動車交通局のプロジェクトである。 第1期ASVプロジェクトは'90年~'95年度、第2期は'96年~'00年度に実施された。第1期計画では乗用車が対象で、19台のASV車両が製作された。第2期計画では、対象をトラック、バス、二輪車にも拡大し、自律支援型ASV車両35台が製作さ

  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - コピーワンスだけじゃない、地デジへの移行に残された問題

    総務省の審議会である情報通信審議会は、8月1日に第15会総会を開催し、2011年のデジタル放送への全面移行を実現するため、現在“コピーワンス”のルールで運用されている録画機能に関して、JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)などにより提案されている“EPN(Encryption Plus Non-assertion)”と呼ばれる新しいルールへと移行することを、放送事業者や受信機メーカーなど関係者に対して検討を要請するという中間答申を採択した。 だが、デジタル放送に絡む問題は、コピーワンスをEPNにしたからといって解決する問題ではない。現在のデジタル放送は、コピーワンス以外にも、受信機メーカーの手足を縛るB-CASカードという問題を抱えているし、今後我が国のコンテンツ流通の仕組みをどうしていくかというもっと大きな問題について、まだまだ考えていくべき余地を残している。 ●コピーワンスからEP

    buru
    buru 2006/08/11
    笠原さん、今回かなり踏み込んだなぁ
  • 山田祥平のRe:config.sys デジタル化で変わることと変わらないこと Adobe Lightroom

    デジタル化によって、何も変わらないものと、ドラスティックに変わるものがある。だが、写真はそのどちらでもない。 写真はデジタル化されてはいないし、化学反応によって感光した潜像を黒化させたものという定義も変わらない。変わっていないのに、写真は銀塩写真と呼ばれるようになり、当は写真ではないデジタル画像が写真と呼ばれるようになってしまっている。「Photograph」の「Photo」はギリシア語で「光」、「graph」はギリシア語で「描く」の意味なのだそうだが、「真実」なんて意味はどこにもない。日人はそれを「写真」と訳したが、欧米人は「Picture」とも言い換える。写真も絵画も同じ言葉で表現するのだから、国民性の違いを感じてしまう。 ●アドビ「Lightroom」を試す アドビがプロフェッショナルフォトグラファー向けのデジタルイメージングソリューション「Lightroom」のパブリックβ W

    buru
    buru 2006/07/31
    西洋と日本での絵画にたいするスタンスの違いは有名だよね
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    「日のデジタル放送の状況は非常に複雑だ」と、MicrosoftのBernhard Kotzenberg氏(Windows eHome Division, Lead Program Manager)は、Media Centerを米国以外のデジタル放送への対応を説明する技術トラックにおいて、まずは日のデジタル放送の複雑な状況を嘆いた。 Kotzenberg氏にそう嘆かれても仕方のないほどに、日のデジタル放送の仕組みは実に複雑な状況だ。Microsoftに限らず、さまざまな会社がデジタル放送のPCへの実装に取り組んできたが、そのたびに壁にぶち当たってきた。ようやく2005年の5月にリリースされた富士通PCを皮切りに、大手OEMベンダのPCに続々と採用されてきたが、未だにホワイトボックスなどに搭載するのは難しい状況だ。 そうした状況を打破する意味でも、MicrosoftWindows V

    buru
    buru 2006/05/29
    「日本ではフォーマルな認証プロセスが用意されておらず、どうしたらいいか困ってしまうことがある」
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    8月上旬に発売されたカノープスのハードウェアMPEG-2エンコーダ付TVチューナカード「MTVX2004HF」は、かなり微妙な部分を含む製品だ。 もちろん、地上波アナログTVチューナを内蔵したPC用キャプチャカードとしては、定評あるカノープスの製品だし、ソニーと共同開発したスプリットキャリア方式のTVチューナユニットによる高画質化も期待できる。が、何と言っても話題を呼んでいるのは、「デジタル放送の録画に対応した」という部分だろう。 まず断っておきたいのは、MTVX2004HF単体ではデジタル放送の録画はできない、ということだ。内蔵するTVチューナは、スプリットキャリア方式という違いはあるものの、これまで通り地上波のアナログ放送にのみ対応したもの。 MTVX2004HFで言う「対応」とは、コンポーネント信号に対応した外部入力端子に、CGMS-A(Copy Generation Managem

    buru
    buru 2006/05/29
    「放送業界と家電業界がコピーワンスとB-CASカードのセットで、自らの市場を守れると考えているのなら大間違いだ。保護された業界に未来がないことは、かつて護送船団と呼ばれた他の業界がすでに実証している」
  • ソニー新「ルームリンク」開発者インタビュー

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ ソニー新「ルームリンク」開発者インタビュー ~DLNAガイドライン対応の新ルームリンクは デジタルホームの起爆剤となるか ソニーが同社のDMA(Digital Media Adaptor)「ルームリンク」の新製品「VGP-MR100」を発表した。 従来のルームリンクは、あくまでVAIOの周辺機器という扱いで、サーバーにできるのはVAIOのみという仕様だったのに対し、新ルームリンクでは明確に「DLNAガイドライン」対応予定を打ち出しており、将来的にDLNAガイドライン対応機器もサーバーとして接続することが可能になっている。 また、さらに同社がさかんにVAIOでアピールしているハイビジョンコンテンツへの対応を打ち出していることも特徴で、D3出力をもサポートしている。ソニーは、この新ルームリンクで何を目指しているのか、ルームリンクやVAIO Mediaの企画を担当

    buru
    buru 2006/05/29
    「Intel側でDHWGの立ち上げに関わったDPG(Desktop Platform Group)のある幹部が困り果て、ソニーのある幹部に話を持って行ったところ、その人物が日本の大手ベンダに話をしてまわり、現在のDLNAの形としてまとまったという。」
  • VAIO発表会でフラッシュメモリによるHDDレスtype Uが登場

    5月16日 開催 ソニーは16日、都内でVAIO新製品の発表会を開催し、「VAIO type U」のHDDをNANDフラッシュメモリに置き換えたモデルを公開した。 VAIO type Uは、体サイズが約150.2×95~100.5×32.2~38.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量が約520gで、Windows XPが動作する超小型PC。スタンバイから5秒で復帰を謳っている。ストレージには30GBの1.8インチHDDを搭載する。詳しい仕様は関連記事を参照されたい。 今回明らかにされたモデルを、ソニー株式会社VAIO事業部門の石田佳久部門長は「0スピンドルPC」と紹介。HDDをNANDフラッシュメモリに置き換えたモデルで、6月下旬の発表を目指して鋭意開発中だという。価格は未定。 HDDをNANDフラッシュメモリに変更することで、消費電力の低減による駆動時間の伸びや、軽量化、衝撃への強さなど、

    buru
    buru 2006/05/16
    コンセプトモデルをそのまま発売した感じでソニーらしくないなあ
  • ロボカップ ジャパンオープン2006開催

    5月4日~5月6日開催 2006年5月4日~5月6日、福岡県北九州市・西日総合展示場にて、ロボカップジャパンオープン2006北九州が開催された。昨年は日(大阪)で世界大会が行なわれたため、国内大会は2年ぶりとなるが、10種類の競技に総計175チームが集結し、3日間を大いに盛り上げていた。 ●自律型ロボットの祭典:ロボカップ '97年から始まり、まる10年を迎えた「ロボカップ」は、世界規模の参加者を集めるロボット競技会だ。その大きな特徴は、ロボットはロボットでも、基的に自律型ロボットによる競技会である、という点だろう(共催には「社団法人 人工知能学会」も入っている)。 今回取材した“ジャパンオープン”は、世界大会が日で行なわれない年には必ず開催されてきた、ある意味世界大会の前哨戦となる大会である。基的に国内の参加者のみが集まるために、規模こそ及ばないが、世界チャンピオンチームを複数

  • 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 - 脳と機械を直結させるインターフェイスの未来 ~「脳を活かす」研究会発足記念シンポジウム・レポート

    ■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■ 脳と機械を直結させるインターフェイスの未来 ~「脳を活かす」研究会発足記念シンポジウム・レポート BMI(Brain Machine Interface)、あるいはBCI(Brain Computer Interface)と呼ばれるインターフェイス技術がある。脳と機械、コンピュータを直結させるインターフェイス技術だ。人間は脳で考え、脳で身体を制御している。インターフェイス技術がターゲットとして脳を選ぶことは必然だと言えよう。 国内外で研究が進んでいる技術だが、4月4日、5日にはBMI技術を中心としたシンポジウムが開催された。少なくとも今のところはPCとは全く関係ないのだが、「脳を活かす」と題されたこのシンポジウムの内容を簡単にレポートしておきたい。 ATR(国際電気通信基礎技術研究所)大会議室にて開催されたこのシンポジウムは、「脳を活かす」研究会の発足

    buru
    buru 2006/05/11
    ニューロマーケティング、ニューロエコノミクス
  • 早大とテムザック、人を乗せる二足歩行ロボット

    4月26日公開 4月26日、早稲田大学高西研究室と北九州のロボットベンチャー・株式会社テムザック、ロボット産業振興会議、福岡市は共同で、人間搭乗型二足歩行ロボット「WL-16RIII」による屋外歩行デモの記者公開を実施した。人間を乗せた状態での屋外二足歩行を行なうロボットは世界初だという。 「WL-16RIII(Waseda-Leg No.16 Refined IIIの略)」は早稲田大学理工学部機械工学科・高西淳夫研究室とテムザックが、福岡県、北九州市、福岡市が共同運営する「ロボット産業振興会議」のロボット開発技術力強化事業の助成を得て、福岡市の協力のもと、早稲田大学ヒューマノイド研究所福岡分室で開発した汎用二足歩行ロボット。 早稲田大学は2000年4月にプロジェクト研究所として「ヒューマノイド研究所」を設立。また福岡市は2003年に「ロボット開発・実証実験地区」に認定、2004年11月に

    buru
    buru 2006/04/27
    乗りたいけど50kg制限は厳しい
  • 森山和道の「ヒトと機械の境界面」

    4月7日、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所によって「インテリジェンス・ダイナミクス2006」が開催された。今年で3回目。第1回と第2回についてはそれぞれ連載のレポートをご覧頂きたい。 ●知能とは何か 「インテリジェンス・ダイナミクス(動的知能学)」とは「身体性を通してインテリジェンスを創発させる新しい人工知能の方法論と、ロボットを使った実世界とのインタラクションを通じて計算モデルを検証する構成論的脳科学を統合すべく提案中の名称」で、同所の造語。 目的は、ブレイン・サイエンスの知見を使って工学的に機械知能を実現することだ。人工知能という言葉を使わないのは、旧来的な記号処理ベースの人工知能とは違うものであることを強調するためである。 知能とは「環境に適応して自らを変化させ、あるいは適切な行動を選択する計算能力」とインテリジェンス・ダイナミクス研究所所長の土井利忠氏は定義している。

  • 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 2010年、ROBO-ONEは宇宙へ ~ROBO-ONE宇宙大会プレス発表会

    ■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■ 2010年、ROBO-ONEは宇宙へ ~ROBO-ONE宇宙大会プレス発表会 ホビイストによる小型二足歩行ロボット格闘技大会「ROBO-ONE」を主催するROBO-ONE委員会は19日、お台場のパナソニックセンターにて開催された「第9回ROBO-ONE」決勝戦の中で「第1回ROBO-ONE宇宙大会」の2010年開催を目指すと正式に発表した。 ROBO-ONE宇宙大会とは、安価な民生品で構成された衛星とロボットを高度400km~600kmの極軌道に打ち上げ、地上からコントロールして、格闘競技を行なうもの。小型の二足ロボットを内蔵した「ROBO-ONE衛星」を基地とし、そこから命綱付きでロボットを放出、格闘する計画。 「ROBO-ONE衛星」体は50×50×50cm以下、50kg以下を想定。放出されるロボットの大きさは10×10×10cmに収まるもので、

    buru
    buru 2006/03/20
    コレはマジに実現して欲しい&させたい!