タグ

apacheに関するbusters55のブックマーク (3)

  • MacにSambaとかApacheとか

    Mac miniにApacheとPHP5を入れてみたら、やっぱりこの手のものはエディタが優れてるWindowsから操作したくなって、sshdとSambaを入れてみて気がついたメモ。(google検索キーワード用に使ってください。) ・init.dがない!代わりに起動に使うもの ・/etc/passwdも使わない!代わりに使うNetInfo ・OS X上の共有サービスとApache,Samba,sshdとの関係 ・おまけ:参考リソース ■init.dがない!代わりに起動に使うもの OS XではUnix伝統(らしい)のinit.dなる起動プロセスを使わないで独自のOS起動処理になっているようです。とっかかりとなるべきキーとなる情報だけ示しておきます。 /etc/hostconfig OS起動時に、あるサービスが起動設定する変数だけのファイル。以下に示す起動スクリプトではこのキーを見て起動するか

  • Apache HTTP Serverの脆弱性を突く「Apache Killer」――パッチは48時間以内にリリース予定 | OSDN Magazine

    Apache HTTP Serverの開発チームは8月24日、同Webサーバーの脆弱性を突くDDoS攻撃ツール「Apache Killer」が出回っていると警告した。該当するApacheは1.3系および2系の全バージョン。パッチ発行までユーザーはおのおので対応を講じるよう呼びかけている。 Apache KillerはFull-disclosureというメーリングリストで先週公開された。問題となっているのは「Range header DoS」と呼ばれる脆弱性。リモートから多数のRange指定を含むリクエストを送ることで、ターゲットシステムのメモリとCPUを消費させるというもの。バージョン1.3系および2系のすべてがこの脆弱性を持つという。デフォルト設定ではこの攻撃に対し脆弱で、現在この脆弱性を修正するパッチやリリースはない。Apache Killerではこの脆弱性が悪用され、多数のリクエスト

    Apache HTTP Serverの脆弱性を突く「Apache Killer」――パッチは48時間以内にリリース予定 | OSDN Magazine
    busters55
    busters55 2011/08/25
    要注意
  • http://blog.av-jyo.com/2011-07/first-steps-for-switching-from-apache-to-nginx.html

    busters55
    busters55 2011/07/07
    後で読もう。
  • 1