タグ

2023年6月13日のブックマーク (7件)

  • 東大生断言「頭がいい人」に共通する時間の使い方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生断言「頭がいい人」に共通する時間の使い方
    buu
    buu 2023/06/13
    「東大生」とタイトルにあったら読む必要は皆無。
  • スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「さすがスシロー! ああいうバカは一生かけてでも罪を償うべきだ」 「いいぞ! こういう毅然とした対処をする企業が増えれば、外テロもなくなっていくぞ」 ニュースを聞いて、胸がスカッとした人も多いのではないか。 ちょっと前に話題になった、回転寿司チェーン「スシロー」で備えつけの醤油の差し口や湯呑みを舐(な)めまわしていた岐阜県の少年に対して、運営会社の「あきんどスシロー」が約6700万円の損害賠償を求めていたことが分かったのだ。 報道によれば、スシロー側はこの少年の動画によって、「全国の店で客が大幅に減ったうえ、会社の衛生管理への信用が損なわれた」と主張しているという。つまり、いくら子どもとはいえ、大損害をもたらしたワケだから、一生かけてでもその罪を償えというわけだ。 この対応については既

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由
    buu
    buu 2023/06/13
    外野が何か言っているようだ。
  • こういう写真を見せるとだいたい「Photoshopすごいね!」って言われるけど3時間かけてゆで卵を並べた僕も褒めて欲しい「人間の手ってすごいな」

    森田 直樹 @Naoki_M_Photo なんだかたくさんフォローいただいて光栄です。 撮影セットは特に隠すつもりもないので、興味ある方が多いようであればこれからもできるだけ載せるようにします。 2023-06-12 00:33:56 森田 直樹 @Naoki_M_Photo 皆さん影に注目してくださって嬉しいのでひとつタネあかしを🤭 立っている卵の影、よ~~~~く見ると先の方は輪郭が滲むんです。半切りの卵だけは寝ているので影がシャープになっています。 現実でもそうなるので試してみてください✨ 2023-06-12 15:03:29 森田 直樹 @Naoki_M_Photo 追加情報でございます🥸 この卵たち、実は真っ直ぐ立ってません。 横から見ると全~~部ナナメになっています。 (写真撮っておけばよかった…!) ナナメにした理由はカメラから見て卵の形が見えるようにするためと、影の角度

    こういう写真を見せるとだいたい「Photoshopすごいね!」って言われるけど3時間かけてゆで卵を並べた僕も褒めて欲しい「人間の手ってすごいな」
    buu
    buu 2023/06/13
    俺ならPhotoshopで済ませる。
  • “電動で免許いらない乗り物”オートバイのメーカー相次ぎ開発 | NHK

    オートバイを手がけるメーカー各社が、電動で走る運転免許のいらない乗り物を相次いで開発しています。脱炭素の取り組みの一環で、安全性能も高めたのが特徴です。 カワサキモータースが開発したのは、電動アシストの機能とペダルで走る自転車のような乗り物で、2つの前輪がハンドルの動きにあわせて自然に傾くことで安定した走行につなげています。 オートバイ向けに開発した技術を応用し、段差の上でもサドルやカゴを水平に近い状態に保つ機能も備えています。 開発リーダーの石井宏志さんは「より安心で気軽な新しいカテゴリーの乗り物に取り組んでいきたい」と話しています。 ホンダが出資するベンチャー企業が開発したのは、立った状態で電動で走る乗り物で、道路交通法の改正で来月から16歳以上が運転免許なしで利用できる電動キックボードの基準を満たしています。 人の重心の位置を感知してバランスを取る機能を搭載し、停止時や低速走行でも転

    “電動で免許いらない乗り物”オートバイのメーカー相次ぎ開発 | NHK
    buu
    buu 2023/06/13
    既得権者の運転手たちが邪魔だから「危ない」と言い出す未来が容易に見えてくる。お前たちがスピードを落とせば良いんだよ。
  • 国立がん研究センターが子宮頸がん対策の「ファクトシート」公表 「日本の状況はミゼラブル(悲惨)」|医療記者、岩永直子のニュースレター

    今回の記事は国立がん研究センターがHPVワクチンや検診などの子宮頸がん対策について報告書を公表した際の記者会見を元に書いています。日はメディアのセンセーショナルな報道でHPVワクチンの接種率が激減し、子宮頸がん検診の受診率も低い特殊な国です。女性たちが、守れる命を守れない状況に置かれているのです。メディアの一員としての反省を込めて、これからもHPVワクチンに関する記事を書き続けるつもりです。 実は、私が20年勤めた読売新聞から転職したのも、HPVワクチンの安全性や有効性を報じたこと(2016年)がきっかけです。ワクチンに反対する人から会社にクレームが殺到し、それを問題視した会社から医療担当を外され地方異動を命じられました。正確な医療情報を書き続けるために、新聞社を去らざるを得なくなったのです。

    国立がん研究センターが子宮頸がん対策の「ファクトシート」公表 「日本の状況はミゼラブル(悲惨)」|医療記者、岩永直子のニュースレター
    buu
    buu 2023/06/13
    俺は7年前に「今の日本の女の子達は本当にお気の毒」と書いている。 http://buu.blog.jp/archives/51526958.html
  • カードなのがいけない

    マイナンバーリングとかマイナンバーベルトにすべきだった

    カードなのがいけない
    buu
    buu 2023/06/13
    Apple Watchで良い。
  • 京都 保津川下り 乗客がスマホで撮影した転覆事故の一部始終 | NHK

    今年3月、京都府亀岡市で観光客を乗せた「保津川下り」の船が転覆し、船頭2人が死亡した事故で、運航会社は12日、事故のきっかけとなった船頭の転落を防ぐ安全対策などの再発防止策を公表しました。 事故はなぜ起きたのか、転覆した舟の乗客が撮影していた映像から振り返ります。 (京都放送局 記者 藤井多聞) 舟に何が起きたのか 「保津川下り」の転覆事故で、当時この舟に乗っていて救助された乗客の1人がNHKの取材に応じました。 女性は娘とともに前から2列目の席に座り、娘は当日、スマートフォンで川下りの様子を撮影していました。 撮影された映像では、冒頭、船頭が巧みな話術で乗客を楽しませ、舟は笑い声が絶えません。 その船頭の様子が「大高瀬」と呼ばれる急流に入る直前で一変し、突然、「あかん、あかん、あかん、後ろ行け、後ろ行け」と叫ぶような声を上げます。 舟の後方でかじを取っていた船頭が転落した瞬間とみられ、別

    京都 保津川下り 乗客がスマホで撮影した転覆事故の一部始終 | NHK
    buu
    buu 2023/06/13
    水の遊びは泳げる自信のある場所以外ではやらない。急流とか、冷水とか、無理。