タグ

ブックマーク / www.kankokeizai.com (1)

  • 【地方再生・創生論 314】朝鮮学校への補助と無償化 松浪健四郎 - 観光経済新聞

    私の小中高と学んだ学校は、在日朝鮮人や被差別部落出身者が多かったが、みんな仲良しで問題はなかった。何の差別もなく、クラブ活動等も共に楽しんだ。そんな環境で育った私は、「差別」ほど許されないものはないと決めつけている。が、一部の人たちは、偏見をもち屁理屈をこねて差別する。国民感情、市民感情を理由に政府は差別を行い、地方自治体もその策を追認中である。 一度でも差別を受ければ、どれだけ悲しいかが分かる。米国留学時、私は有色人種としての差別を受けた経験がある。ニューヨーク・アスレティック・クラブ(NYAC)のレスラーだった私は、日人ゆえゲストメンバーで、正式な会員としての待遇を受けることができなかった。会則に「白人だけのクラブ」とあるからだった。米国に黒人の水泳選手の少ないのは、同様のクラブが多いからである。 わが国の憲法第14条には、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会

    【地方再生・創生論 314】朝鮮学校への補助と無償化 松浪健四郎 - 観光経済新聞
    buu
    buu 2023/07/12
    “「国民」とは、国籍を持つ人だけを指すのではなく、近代国家を構成する人々の集団の一員も指す、と理解するのが一般的であろう” これを議論なく「一般的」で済ませることには違和感がある。
  • 1