FAに関するbuyan77のブックマーク (4)

  • シーケンス図とは | シーケンス制御入門

    有接点シーケンス制御(リレーシーケンス)はいくつかある 電気制御技術の一つですが その電気制御内容はシーケンス図という電気回路図で 書き表します。 (有接点シーケンス制御(リレーシーケンス)については⇒ リレーシーケンスとは何かを速習したい初心者のためのサイト) 作曲家が音楽(メロディー)を楽譜で書き表すことと同じ意味です。 楽譜が分かる人が楽譜を見ればどのような音楽なのか理解できるように シーケンス図を見れば、どういった電気制御(シーケンス制御)を しているのかが理解できます。 (シーケンス制御については⇒シーケンス制御とは) 共通に使う言語のようなものなので シーケンス制御が絡む仕事をする人はシーケンス図が理解できないと 会話ができないのと同じようになってしまいます。 シーケンス回路の設計者はシーケンス図が書けないといけませんし 機械/設備の電気制御故障を調査する電気修理工はシーケンス

    シーケンス図とは | シーケンス制御入門
    buyan77
    buyan77 2020/04/06
    実態の配線図を、シーケンス図の記号に置き換える。モーターなどを表現する主回路と、操作回路に分かれる。プログラムのシーケンス図とは異なる。
  • シーケンス制御の有接点リレー方式とPLC方式とは|シーケンス制御入門

    シーケンス制御にはいくつか方式があります。 その中で 工場に設置された機械・設備を扱う人の身近にある方式として 有接点リレー方式とPLC方式とあります。 有接点リレー方式とは有接点リレー方式のシーケンス制御は有接点シーケンス制御とか リレーシーケンスともいわれます。 シーケンス制御のような電気制御を実現するために使う機器・部品を 電気制御機器というのですがこの有接点リレー方式では 電磁リレーや電子タイマーを使って電気回路(シーケンス回路)を設計します。 (電磁リレーや電子タイマーについては後の講座で説明します。) ですので、有接点リレー方式を習得するためには 各電気制御機器の使い方や接続方法を習得する必要があります。 この後で説明するPLC方式に使うPLCが一般的使われるようになる前は この有接点リレー方式でシーケンス回路は設計されていました。 ですので、古い機械/設備は有接点リレー方式で

    シーケンス制御の有接点リレー方式とPLC方式とは|シーケンス制御入門
    buyan77
    buyan77 2020/04/06
    有接点シーケンス制御は、電磁リレー、電子タイマーを使って電気回路を設計。シーケンサは三菱電機の製品で、一般はPLM。世界シェアはシーメンス。PLC20000円に対し、電磁リレー1600円、電子タイマー4000円で安い
  • PLCとは?導入のメリットや活用事例について解説! | レポート | PROTRUDE

    工場では多くの機械・設備が作動しています。工場自動化の一助となっているのが、PLCという装置であることはみなさんご存知でしょうか。今回はPLCについて、定義やメリット、動かすための方法などを解説していきます。 現代の製造現場では、作業の機械化が進んでいます。加工・組立など、数十年前まで人の手のみで行われていた作業が自動化されているのです。 もちろん、機械ではまだまだ実現できない作業もあるでしょう。しかし、工場ではあらゆる機械・設備が作動しています。これらの機械・設備を連動させることで、生産効率を大幅に向上することが可能です。工場自動化の一助となっているのが、PLCという装置であることはみなさんご存知でしょうか。 PLCは有接点シーケンス制御という電磁リレーを用いた制御方法の代替として開発された装置で、以前より複雑な制御を行うことができるようになりました。 今回はPLCについて、定義やメリッ

    PLCとは?導入のメリットや活用事例について解説! | レポート | PROTRUDE
    buyan77
    buyan77 2020/04/06
    PLCは、Programmable Logic Controller。電磁リレーでの回路からプログラムへの進化で、小型化、変更の容易化ができる。
  • ガラパゴス化しつつある日本の製造業、つながらない設備機器

    ガラパゴス化しつつある日の製造業、つながらない設備機器:IIoT時代にこそ、日のモノづくりが世界で強みを発揮する(2)(1/2 ページ) 連載では、日のみならず世界的に盛り上がりを見せるIIoTの技術で製造業はどう変化していくのか、日の製造業がその変化に追従していくためのボトルネックとなる国内製造業のガラパゴス化について解説する。 前回、「IIoT(Industrial IoT)」が製造業にもたらすメリットについて、具体的な国内外の取り組みを交えて解説した。IIoTの実現によるメリットは「第4次産業革命(Industrie 4.0)」と呼ばれるほど“革新的なものである”と期待されるものの、国内の製造業で用いられているコントローラーに目を向けると、その理想像からは懸け離れていると言わざるを得ない。今回は“ガラパゴス化”しつつある国内のコントローラー事情について解説するとともに、II

    ガラパゴス化しつつある日本の製造業、つながらない設備機器
    buyan77
    buyan77 2020/04/06
    センサー、コントローラー、アクチュエーターを接続するフィールドバスのガラパゴス化問題があるが、トヨタは日本電機工業会のFL-netから、世界規格のEtherCATを選択した。
  • 1