ブックマーク / tetsute.hatenablog.com (100)

  • 【ゴルフ】アイアンのダフリとダフリトップはこれだけで激減 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    意識を変えるだけでダフリは減らすことができる プロでもダフることがある その方法とは スイングに集中する 意識を変えるだけでダフリは減らすことができる ダフリとは、単純にボールの手前からクラブが入ります。 ダフリトップとは、その状態でクラブが(バンスなどにより)跳ねあがりボールの赤道よりも上側にあたりトップしてしまう事です。 両方とも飛距離がかなり落ちてしまいます。 ダフリでないトップはボールに当たるところにもよって違いがありますが、それなりに飛距離は稼げることが多いです。 プロでもダフることがある ではどうすればダフリをなくす(減らす)ことができるのでしょうか? あれほど練習しているプロでさえダフリはあります。 しかしながら少しでも減らすことはできるハズです。 その前に、 よくレッスン書に出てきますね。 強いボールを打つにはダフらなければいい...とか、インパクト後にターフを取ればいい.

    【ゴルフ】アイアンのダフリとダフリトップはこれだけで激減 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/22
  • 【ゴルフ】上達のためのドライバーの打ち方 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ドライバーが気持ちよく打てるとゴルフが楽しいですね(^^)/ このブログで初めてドライバーのスイングについて書きます。 何故なら、ドライバーの練習は私自身あまりやらないし、練習場においても最後の最後に5球ほど打つ程度にしているからなのですが、 要するに、ドライバーの打ち方を人に教えることができないからです。 以前の記事にも書きましたが、スイングは十人十色...みんな違いますし、それでいいし、それが自然だと私は思います。 今回はドライバーの打ち方を書きますが、何人かのプロのドライバーレッスンのを読んでいますから、ほとんどのプロに共通している記事を思い浮かべながら私の思いも入れながらの記事となります。<(_ _)> ドライバーでティーショットをする時の重点項目 コースマネジメント アドレス(レフティーの人は逆です) テイクバック(バックスイング) トップ インパクト フィニッシュ ドライバー

    【ゴルフ】上達のためのドライバーの打ち方 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/16
  • 【ゴルフ】パッティングもリズムとテンポ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    リズムとテンポで入れちゃいな 心の中で唱えよう「イッチ、二ッ」と アドレスまでに決めておく アドレスを決めたならあとは距離感だけを重視 パットの距離感を徹底的に練習しよう 打ち方 まとめ リズムとテンポで入れちゃいな ゴルフスイングはリズムが大事、いつも同じリズムで打てるようになるとゴルフは比較的簡単になってきます。 しかしパッティングになると、インパクトで緩めてみたり、逆にパンチが入ってみたりとなかなか見ていてうまくいっていない人が見受けられます。 それもそのはず、その距離で「どんだけテイクバック...?」と、距離のわりにテイクバックが大きく、インパクトで緩んで....とリズムが全然です。 テイクバックを大きくとればとるほどインパクトでの方向性に欠けます。 当然、短いパットでも真っすぐに打ち出すことが困難になります。 心の中で唱えよう「イッチ、二ッ」と 大事なのはリズムとテンポ...声を

    【ゴルフ】パッティングもリズムとテンポ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/14
  • 【ゴルフ】ひとつ上のゴルフを目指すための練習法のまとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ひとつ上のゴルフを目指す 役に立つ「インテンショナルフック・スライス」 超低い球でグリーンを狙う ダフリらない打ち方 ショートゲームを鍛える まとめ ひとつ上のゴルフを目指す ラウンドで役に立つスキルを練習しよう。 ボールを故意に曲げたり、低いボールを打つ方法を紹介します。 役に立つ「インテンショナルフック・スライス」 グリーンを狙える距離なのに前方の木が邪魔になっている時に自分の意志でボールを曲げて打つ方法です。 無理をせずに、「狙えるところにとりあえず出す」といった選択肢も賛成ですが、覚えておくと非常に便利なスキルのひとつです。 tetsute.hatenablog.com 超低い球でグリーンを狙う 林の中から、もしくは、木の枝にあたらないように低くボールを打ちだしてグリーンまでも狙ってしまう方法です。 これもラウンドではよく使います。 tetsute.hatenablog.com ダ

    【ゴルフ】ひとつ上のゴルフを目指すための練習法のまとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/10
    仕事でも、取引先との付き合いでのゴルフは欠かせないみたいですね。
  • 【ゴルフ】上達する為の練習法のまとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    上達のための練習法はこれだ! パター(パッティング) グリーン周りのアプローチ 100y以内のアプローチ バンカーショット アイアンの打ち方 ドライバー 上達のための練習法はこれだ! これさえ押さえておけばゴルフが簡単になります。 今回は記事の中に散らばっている練習法をまとめてみました(^^)/ パターからドライバーまでの練習法のまとめですが、勿論全ての人に共通しての練習法ではありませんし、反論もあるかとは思います。 あくまでも私の経験をもとにしているわけですから... そのことをふまえてご覧ください。 そこにあなたの「経験」、そして「発見」や「気づき」を盛り込んでいき、自分の練習法を見つけてくだされば幸いです。 では「パター」からいきます(^^)/ パター(パッティング) ここでの目的は絶対的な距離感を養う「パターの距離感」です。 パターが苦手な人や3パット4パットを少しでも減らしたい人

    【ゴルフ】上達する為の練習法のまとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/07
  • 初心者ゴルファーのための「スイングの基本」まとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    初心者ゴルファーがスイングを作るための基 正しいグリップ 正しいアドレス 正しいバックスイング 正しいダウンスイング~インパクト~フォローまで 基のフォーム 初心者ゴルファーがスイングを作るための基 十人十色、スイングには個性があってもいいと思いますが、まずは基的な動きを頭に入れておく必要があります。 そこから自分にあったスイングに近づけていくことをお勧めします。 「いまさら治らないよ」とあきらめているアマチュアゴルファーの方にも、再度認識してもらいたいものです。 正しいグリップ グリップは基中の基です。是非この機会に再確認をしておきましょう。 tetsute.hatenablog.com 正しいアドレス アドレスひとつでナイスショットにもなりミスショットにもなります。 コースでも「この人どこ向いてんの?」といったことがあります。 この段階で既にどのようなショットになるか決まり

    初心者ゴルファーのための「スイングの基本」まとめ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/04
  • ゴルフ新ルールになってよくある事例 part 6 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    よくあるけど、わかりにくいルール ティーからボールが落ちた 暫定球打ちます たぶんあるだろう ラフのボールを蹴ってしまった クラブがボールに触れた 斜面でボールが動いた カップインしていた ボールが見つからないので カラスがボールを.... よくあるけど、わかりにくいルール ゴルフルールは知っていて損はありませんし、仲間内からの評価も随分上がることでしょうから覚えておきましょう。 「こんな時どうすればいいの?」編、ということで.... ティーからボールが落ちた ティーイングエリアで「さあ、俺の番だ...」とティーアップ。 アドレスでクラブがボールにあたってティーからボールが落ちてしまいました。 さあ、どうしますか? あせらなくてもいいです。ティーイングエリアでの1打目を打つ前はインプレーでない為クラブがボールに当たってもストロークとみなされない為、無罰でティーアップをやり直せばいいです。

    ゴルフ新ルールになってよくある事例 part 6 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/06/01
    色んなルールがあって難しいですね。
  • 初心者ゴルファーは今の技術だけでも10打はスコアアップできる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    今のスキルでスコアアップは可能 スコアが悪くなる要素 10打のスコアアップは簡単? 今のスキルでできること まとめ 今のスキルでスコアアップは可能 今現在の技術状況でたとえストップしたとしても、スコアアップは可能です。 なぜなら、無駄なショットを減らすことはできるからです。 ハイ、わけわかりませんね?<(_ _)> ではいきますよ(^^)/ スコアが悪くなる要素 では、無駄なショットによってスコアを悪くする要素を書き出しましょう。 ご自分でも書き出してみるといいかもですね。例えば.... 勿体ないパット 無駄で余計なグリーン周りのミスショット 無謀で無駄にしかならないセカンドショット ドライバーでの勿体ないOB 池とかバンカーや林の中...etc.... これらをひとつづつ減らせることができるだけで5~6打です。 できますよね?さらに.... もしもラウンドで2個づつ減らせることができれば

    初心者ゴルファーは今の技術だけでも10打はスコアアップできる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/29
  • 【ゴルフ】初心者はティーショットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ドライバー(ティーショット)を安定させてスコアアップ そもそもOBというのは OBさえ打たなければチャンスはある よくて4オン2パット のダボ プライベートゴルフ チョロでもOK OBはなくならないが減らすことはできる ドライバー(ティーショット)を安定させてスコアアップ 勿論ティーショットは3W(スプーン)などを含めてのことになりますが、どんな形にしろティーショットが決まらないとゴルフ自体が楽しくなくなります。 tetsute.hatenablog.com 少々のミスショットは許せるものの....OBは気分も病んでしまいますよね? 結論から言いますとOBを打たないことになりますが、OBはなくなりません。 そもそもOBというのは 想像してください.... もしOBがなかったら... 山の谷間に、しかも手つかずの雑木林の中にボールがはいります、なかにはマムシなどがいるかもしれないところに入っ

    【ゴルフ】初心者はティーショットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/27
  • 【ゴルフ】初心者はセカンド・サードショットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    グリーンを狙える位置からのマネジメント セカンド、サードショットでグリーンを狙う? すべては自分との会話 次のショットを考えたショット スコアメイクと欲 ピンを狙えるショット もしも保険 グリーンを狙える位置からのマネジメント グリーンは見えています...乗せたいですよね~(^^)/ ほとんどの人は狙うのではないでしょうか? セカンド、サードショットでグリーンを狙う? セカンドはミドルホールのグリーンを狙うショットで、サードショットはロングホールの3打目でやはりグリーンを狙うショットを想像するはずです。 が、こんなショットが打てるようになったということは既に100なんか余裕で切っているはずだと思います。 すべては自分との会話 ドライバーは何とかOBにならずラフ....そこからのショットで会心の一打を期待してピンを狙ってしまう事は普段のゴルフで当然のようにやっているのではないでしょうか? も

    【ゴルフ】初心者はセカンド・サードショットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/24
    もしも保険、実生活でも使えそうですね。
  • 【ゴルフ】初心者はアプローチでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ショートゲームを鍛えてスコアアップ ゴルフはショートゲームでスコアが激変する ショートゲームを強化する なぜスコアアップに必要か? アプローチの極意 フルショットではないショットの距離感を鍛える 気をつけること まとめ ショートゲームを鍛えてスコアアップ とはいえ、ショートゲームにはパターも含まれます<(_ _)>前回の記事で「パターでスコアアップ」をやってしまいましたから今回はパターは省いていきたいと思います。 以前の記事で「ショートゲームを鍛えるとゴルフが劇的に変わる」を既にやっているので、それもあわせてご覧頂ければ幸いです。 ショートゲームであなたのゴルフは間違いなく変わることでしょう。 ゴルフはショートゲームでスコアが激変する 前にも述べた通り、ショートゲームを鍛えるとゴルフは劇的に変わります。 それは大げさでもなんでもありませんし、 上級者に聞いてもらえれば納得するはずです。 シ

    【ゴルフ】初心者はアプローチでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/20
    ショートゲームを鍛えると効率的に上手くなれそうですね。
  • 【ゴルフ】グリーン手前にワンクッションさせて寄せるアプローチ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    砲台グリーンなどでピンが近い時に使えるアプローチ法 ピンを狙うアプローチが必要な時 成功しなくてもカップには近づく 打ち方 跳ね方を予測 日頃からそんな状況を想定して練習をしておくことが大事 やはり経験値がものをいう 砲台グリーンなどでピンが近い時に使えるアプローチ法 どんな状況を想像しますか? そうです(^^)/「アプローチでピンに寄せたい」 しかし、グリーン面に直接着弾させると絶対にピンに寄らずボールはドンドンと遠ざかって行ってしまう...かといってロブショットはリスクがデカすぎる(>_<) そんな状況からのアプローチになります。 ピンを狙うアプローチが必要な時 ランニングアプローチでもピッチエンドランでもボールの着弾点は基グリーン面ですが、グリーンに直接ボールを落とすとピン(カップ)から遠ざかっていくことになる(カップを通り過ぎ)状況が砲台グリーンでピンが近い時です。 上級者ならロ

    【ゴルフ】グリーン手前にワンクッションさせて寄せるアプローチ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/17
    ゴルフは経験値を競うスポーツでもあるんですね。
  • 【ゴルフ】初心者はパットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    パットでスコアアップをする方法 パットはスコアアップにはもってこい パッティングでOBする人はいない パッティングの極意 練習方法は? 一度覚えると一生忘れない 最後に一つだけ パットでスコアアップをする方法 初心者の方にはまずパットからスコアアップをすることを考えてもらいたいです。 まずはそう考えることだけでもいいです。 何故スコアがまとまらずにスコアが縮まらないのか?ということに焦点を置いて考えてもらえればいいですね。 その一つに「パット」パッティングを考えてみましょう。 では、いくよ😀 パットはスコアアップにはもってこい 3パット、4パットは当たり前....ではありませんか?たまには長いパットが「スコーン」と入ることもあるでしょうが、それはまぐれです(^^)/ ラウンドパット数を縮めることがスコアアップには必須ですし、今のスコアをよくするには最高で最短の練習で済みます。 長いパット

    【ゴルフ】初心者はパットでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/14
    パッティングを覚えると、ゴルフの上達も早いんですね。
  • 【ゴルフ】ドライバーの鉛の張り方とその効果 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ドライバーの弾道に不満があるなら「鉛」を張ってみよう 鉛を張ることによってナイスショットは期待できるのか? ショップで相談 ドライバーの鉛の張り方 高価なドライバーを簡単にはチェンジできません ドライバーの弾道に不満があるなら「鉛」を張ってみよう 始めに断っておきますが.... ドライバーに鉛を張る行為は賛成ですが、スイングがまだ固まっていない初心者アマチュアゴルファーには注意が必要です。<(_ _)> なぜなら、インパクトが一定でない為自分の持ち球が確定していないからです。 一定方向にミスが出るようでしたら鉛の効果が得られるかもしれません。 鉛を張ることによってナイスショットは期待できるのか? はい、期待できますできると思います....。 が、そこそこ弾道が定まっている人に限ります。 右や左にボールが散る人はもう少し打ち込んでください。<(_ _)> どうしても右にプッシュアウトしたりス

    【ゴルフ】ドライバーの鉛の張り方とその効果 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/11
    日々の調整が必要なんですね。
  • アマチュアゴルファーN君とラウンド.....第9弾 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    少々雨の中でのラウンドです(>_<) まずは結果から 雨の日のゴルフN君バージョン こんなことをやってしまった 今後のゴルフ 少々雨の中でのラウンドです(>_<) 前回(先週)ラウンドをして成長をしている N君はさらにパワーアップしてきたのでしょうか?この一週間でどんな対策をしてきたのでしょうか? tetsute.hatenablog.com 楽しみのラウンドになりそうですが、悲しいことに「少々雨」です。 アマチュアゴルファーにとって少しの環境の変化でもスイングリズムが変わってしまいますからマネジメント力とメンタル面にもダイレクトに影響します。 まずは結果から 午前54-午後53の....107点 ラウンド前の宣言通り「110を切りたい」を実行しました。 当は「110を切る」と宣言してもらいたかったですが.... ラウンド終了後、 人は最高の笑顔で100切りを宣言していました(>_<)

    アマチュアゴルファーN君とラウンド.....第9弾 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/08
    100を切るのが一つの目安なんですね。
  • 【ゴルフ】振り切ることでナイスショットがうまれる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    気持ちよく振り切ることが大事 強弱(ヘッドスピード)の問題ではない 何が変わるのか? 得られるもの 結果 気持ちよく振り切ることが大事 ラウンドを重ねミスが増え、徐々に振り切ることが恐ろしくなり小さなスイングに、そして挙句の果てに小さいスイングがいつの間にかフルショットの形になってしまい、飛距離も落ち....といった負の連鎖を引き起こしてしまいます。 それを阻止するには失敗を恐れず振り切ることを辞めないことです。 それだけ「振り切る」ことは大切な要素のひとつになります。 強弱(ヘッドスピード)の問題ではない 振り切ること=満ブリではありません。 自分のリズムとテンポによって作られたスイングが大事であって、トップから振り下ろされインパクトでは加速し、片足で立てるくらいの フィニッシュを決めることです。 勿論、OBやミスショットの後も、大たたきした次のラウンドでも....です。 是非、続けてみ

    【ゴルフ】振り切ることでナイスショットがうまれる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/05/05
    型を崩さない事が大事なんですね。
  • 【ゴルフ】グリーン周りでスコアを崩す人のためのレッスン - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    グリーン周りでスコアを崩さないために パー、ボギーであがる その異常な場所とは? グリーン周りには様々な罠がある コースマネジメント 罠にハマってしまった でも当はどうすればいいのか? スキルを磨く グリーン周りでスコアを崩さないために せっかく2打でグリーン周りまで来たのに、そこからの大たたきって誰でも経験があると思いますが、どのようにすればそこから最少スコアで収めることができるのでしょうか?という人のために書きます。 パー、ボギーであがる 例えばパー4のミドルホール、2打でグリーン近くまではきています。 寄せて(カップに)からの1パットもしくは2パットで収めることができれば、当然パーもしくはボギーであがれますね。 しかし3打目が異常な場所にボールがあるときにはそれさえも難しくなります。 その異常な場所とは? 3打目が、池越え・バンカー・バンカー越え....芝の状態が逆目・芝がほとんど

    【ゴルフ】グリーン周りでスコアを崩す人のためのレッスン - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/04/29
    グリーン周りの練習も大変なんですね。
  • ゴルフは「ミス」を減らすスポーツと考える - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ゴルフ(ショットの結果)に完璧を求めない 完璧を求めるとどうなりやすい? プロでもミスをする ミスを少しでも減らすことを考える リカバリーショット まとめ ゴルフ(ショットの結果)に完璧を求めない 「ナイスショ~ット」 「完璧ぃ~」....よく見る光景です。 ナイスショットは実に気持ちいいですね(^^)/ 完璧なショットが出ると... 「今日はなんかいけそうな気がする~」ってなりますね。 しかし....ホールを重ねていくうちに、「あれっ」「あれれっ」...と、調子を崩していくことってありませんか? ミスが出始め、もう止まりません。(>_<) 「おかしいなぁ~、完璧なショットが出たのに....」 完璧を求めるとどうなりやすい? 練習で完璧だったはずなのに....どんどんとミスを重ねスコアも崩れていく自分に対して徐々に自信がなくなっていくってこと、ありますよね? 「えっ?」「ない?」 「はい、

    ゴルフは「ミス」を減らすスポーツと考える - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/04/26
    ミスを減らす事が大事なんですね。
  • 【ゴルフ】強いボールを打つには? - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ゆったりスイングでも「強いボール」は打てる 強いボールとは? ゆったりスイングで強いボール インパクト後のスピードを最速にする 女子プロのスイングを真似しよう アイアンで強いボールを打とう 最後に ゆったりスイングでも「強いボール」は打てる 強いボールとは? さて、「強いボール」と言われてどんなボールをイメージしましたか? ブンブンに振ってボールをとらえた時のボールでしょうか? 私の中の「強いボール」とは、インパクト時のボールがつぶれた感じを想像します。 フェースとボールの隙間に障害物がなく、芯でとらえた、しっかり捕まったボールのことを言います。もちろんハンドファーストもだいじですね。 逆に「弱いボール」とはその逆で、ダフリ、芝を噛み、フェースが開いた状態でインパクトを迎えてしまった時にでてしまいます。 ゆったりスイングで強いボール テンポもリズムもゆったりしているスイングなのに、インパク

    【ゴルフ】強いボールを打つには? - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/04/23
    ゴルフ上達への道のりに終わりはないんですね。
  • 【ゴルフ】ピンチを楽しむのも面白い - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ゴルフで負けても命までは取られない ゴルフの勝敗で命を落とした人はいない ピンチを楽しむ方法 緊張感がないゴルフはつまらない ピンチをチャンスに変える ゴルフで負けても命までは取られない ことあるごとにピンチがやってくるゴルフ... ミスショットのたびに次のショットに悩み、そして途方に暮れる。 ゴルフとは18ホールを闘いスコアを競うスポーツ。 そう、スコアを競う.... 勝ち負けで楽しみ、喜びそして落胆する。 人生そのもの。 ゴルフの勝敗で命を落とした人はいない ゴルフで負けても命までは取られないですよね? OBを打ったから指を詰めた...池に入れたから耳をそがれた....という人は私の周りには今のところいません。 バンカーから出なかったといって、人生終わったような顔をしている人をよくみかけます。(;゚Д゚) ピンチを楽しむ方法 それは非合法ですが、賭けること(お金とは言ってませんよ)..

    【ゴルフ】ピンチを楽しむのも面白い - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    bvmediar2
    bvmediar2 2021/04/20
    目的を持つとゴルフも楽しくなりそうですね。