人が重いものを持って、その高さを維持し続けるとき、物理学的には仕事をしていないはずなのに、なぜ人は疲れるのか。
人が重いものを持って、その高さを維持し続けるとき、物理学的には仕事をしていないはずなのに、なぜ人は疲れるのか。
原作読んでも、主に男性読者に向けた性的アピールのための巨乳設定にしか見えないけど、「漫画に慣れている人にとっては、これなら特に性的というほどでもない」なのがどうしてもモヤる。せめてそこは認めてーや
少年ガンガンに連載されてる時点で少女漫画絵ではないのでは…? 少女漫画絵というのは、現在少女漫画誌に連載されてる作品の絵柄のことを指してるつもりで、昔の萌え絵が少女漫画絵と似ているというのも、昔の萌え絵が当時の少女漫画絵に似ているという意味です。。 追記 これこの後今のなかよしを例に出されて調べてみたら、確かに今のなかよしには萌え絵っぽい絵柄多いなって驚き、少し意見変わりました。現時点で少女漫画誌に連載されてる作品に萌え絵っぽい絵柄があるってことはやっぱり萌え絵と少女漫画絵の区別は難しいんだろうか。 でも、君に届けとかのだめとかちはやふるとかNANAとかが、萌え絵とルーツが同じとは全く思えないんだけど、その辺はどういう系譜なのか気になる。
現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだよ 旧来の少年漫画絵は手塚治虫・赤塚不二夫ライン、これは現代のコロコロコミックあたりが引き継いでる 手塚治虫・赤塚不二夫ラインの少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した 劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな 劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう 池野恋からの活躍から従来の劇画絵ベースの少女漫画絵はレディースコミックが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く