タグ

2012年12月8日のブックマーク (5件)

  • アルミの質感がイイ!ホームボタンシールは「ALUMINUM HOME BUTTON」がマジオススメ! | Yu_notes.

    Post navigation ← 前の記事 アルミの質感がイイ!ホームボタンシールは「ALUMINUM HOME BUTTON」がマジオススメ! こんにちは、Yuichi(@flavour47)です。 以前購入したiPhoneの画面を保護するガラスプロテクター「GLAS.tR」にホームボタンシール「ALUMINUM HOME BUTTON」を貼ってみたら、驚くほどジャストフィットだったのでご紹介します。 強度だけじゃない!エッジが丸いiPhone用保護ガラス「GLAS.tR」は視界も手触りも最高でした | Yu_notes. お友達のしほさん(@meekoppy)が購入されたのを一枚頂きました。どもありがとです!ヾ(*´∀`*)ノ ガラスプロテクターとジャストフィット ブラック、シルバー、ピンクの3色セットになってます。 アルミ製だけあって高級感がありますね。角度によって見え方が変わる

  • 「身にまとった雰囲気を自在に操るための方法」について - シロクマの屑籠

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/03/180429 「身にまとった雰囲気を自在に操る」――これが出来たらいいなぁと思う人も多い一方で、意識しながら実践している人はあまりいないのではないかと思う*1。もしも、誰もが実行可能なことを技術と呼び、誰もが実行可能とは言えないノウハウを魔術と呼ぶとしたら、「身にまとった雰囲気を自在に操る」は魔術と呼ばざるを得ないのかもしれない。 けれども「身にまとった雰囲気の操作」を身につける術が全く無いわけでもない。face to face なコミュニケーションの実践機会に恵まれ、自分自身の感情の流れと矛盾しない範囲で雰囲気を模索できる人の場合、部分的には「身にまとった雰囲気の操作」は可能だと思う。そのあたりについて、私見をだらしなく書いてみる。 身にまとった雰囲気を操るには、自分の感情を操れ

    「身にまとった雰囲気を自在に操るための方法」について - シロクマの屑籠
  • ある男と風俗嬢の別れ(長文)

    先週の水曜日、1年くらい会っていた男と別れた。身分違いだった。遊ばれていただけだが、私は確かに恋をしていた。既に2回くらい泣いて諦めてたつもりだったのに、今は「基的な生活」ができなくて昼職をなんとか遣り過ごすのがやっと。会っていた期間・今までの生き方に対して後悔がたくさんある。 「失恋からの立ち直り方」などを読むと、失恋直後は泣いて愚痴れ美味いものえあとは時間が解決すると書いてあるが、いくつかの事情が重なり誰にも(カウンセラー等の秘密厳守してくれる人にしか)ありのままを話せないので、増田に吐き出すことにした。半生、風俗、恋愛が絡んだゲロなので脈絡がなかったり長すぎたりあなたのモラルやポリシーに反したりは目を瞑って欲しい。胃の上と心臓がぐるぐるして気持ち悪いままあまりべられず、呼吸が浅くて、吐き出さないとこれがずっと続きそうで。 世の紳士たち、遊びを仕掛けて気になられて面倒になって棄

    ある男と風俗嬢の別れ(長文)
  • 日本のAmazonで2012年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト

    今年、日Amazonでいったいどんなモノが売れたのか、書籍やCD、MP3ダウンロードからヘルスケア用品、ペット用品まですべてが網羅された年間ランキングが発表されました。ランキングはそれぞれのジャンルのベスト10まで発表されていますが、その中から各カテゴリの1位はどういうアイテムだったのか、抽出してまとめてみました。 Amazon.co.jp: 2012年 年間ランキング発表! http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077683346 ◆書籍 和書総合1位/ダイエット・健康1位:DVD付 樫木式カーヴィーダンスで部分やせ!(ヒットムックダイエットカロリーシリーズ): 樫木裕実 洋書総合1位:Holes: Louis Sachar コミック総合1位/コミック(男性)1位:新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】 (カ

    日本のAmazonで2012年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト
  • 何を読もうか迷った時のために→Googleが選ぶ世界の名著120冊(2012年版)

    これまで何度かやった、Google Scholarの被引用数表示機能を使って、書籍について被引用数の多い順に並べたものの最新版である。 Google Scholarの被引用数表示機能を使うので、昔の文献ほど不利な扱いになる。非ヨーロッパ語の文献についても同様である。 また《名著》ということと、邦訳が手に入りやすいという理由から書籍に限ったので、被引用数が多くても論文は拾っていない。 これは学術コミュニケーションが論文を中心に行われるハード・サイエンスの諸分野がごっそり落ちてしまって、人文書中心のリストになってしまう以外にも、いろいろ問題がある。 たとえばロナルド・コースのEconomicaに掲載された論文The Nature of the Firm"(1937年)と、Journal of Law and Economicsに掲載された"The Problem of Social Cost"

    何を読もうか迷った時のために→Googleが選ぶ世界の名著120冊(2012年版)