タグ

2013年1月17日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    bzb05445
    bzb05445 2013/01/17
    “「いかにも!」と、別の言い方をする”ないわー。ACKの語彙が貧弱な人って理解しているかどうかわかりにくい。話し手も具合を見ながらレベルを上下させることも必要。基本的なコミュニケーションスキルですな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bzb05445
    bzb05445 2013/01/17
    エクストリームアイロンがけを思い出す。。。
  • 子供という名の装飾品

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 子供は親のアクセサリー?? 子供って親のアクセサリーなんじゃないか?って思うことがあります。 僕らが生まれた頃から、子供は自然と出来てしまうものから、計画的に作るものに変わったように思うんです。 で、なんのために作るのか、っていうと「幸せな家族」というフィクションを演じるためです。 どっかのホームドラマみたいに、働き者だけどおっちょこちょいのお父さん、そんなお父さんをやさしく見守るお母さん、真面目で勉強の出来るお兄ちゃん、おしゃまな妹、そしてお調子者の末っ子、みたいな。 そしてそんな役柄をみんなで一生懸命演じるんです

    bzb05445
    bzb05445 2013/01/17
    余程家族に恵まれてないんだなと感じるコメ多数。家族のあり方も色々あっていい。但し「キャラ」って考えは嫌い。脳内架空で無根拠の「キャラ」に自分を合わせなきゃという無駄な強迫観念の元でしかないから。
  • 朝日新聞デジタル:ツタヤ、書籍販売で首位 最大手紀伊國屋を抜く - 経済・マネー

    【古谷祐伸】DVDレンタルなどのチェーン店を展開する「TSUTAYA」(ツタヤ)の書籍販売部門の2012年の売上高が過去最高の1097億円になり、業界最大手の紀伊國屋書店を抜いて首位に立ったことが16日、わかった。  ツタヤを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によると、12年の書店部門の売上高は前年比7.1%増だった。全国約1500店のDVDレンタル店に併設する形で増やした書店が約700店あり、売り上げは08年から3割強伸びている。  会員カード「Tカード」の購買履歴を分析し、売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえにしていることが効果を上げたとみられる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    bzb05445
    bzb05445 2013/01/17
    紀伊國屋もジュンク堂も地元の本屋さんも文化の醸成という「書店の矜恃」をもってがんばってるんだけど、小狡い連中がチート使って易々と儲けていく今の社会の縮図だね。ツタヤは本屋じゃないしアマゾンは税金払え。
  • 「ロシアの兵士はソックスを履け」国防相が発言(AP) - エキサイトニュース

    [モスクワ 15日 AP] ロシアの国防相が、同国の兵士の足元を「足包み」からソックスに変えるべき時だ、と発言した。 17世紀後半より、ロシアの兵士たちは、ロシア語で「portyanki」と呼ばれる「包み」を使用している。兵士たちは裸の足の周りにこの一片の長方形の布を丁寧に巻き、重いロングブーツを履いた際に水疱ができるのを防ぐ。 しかし、2ヶ月前に国防大臣に就任したセルゲイ・ショイグは、一部の兵士がいまでも足包みを使用していることに驚き、代わりにソックスを使うよう命じた、と発言した。 彼はテレビ放送された月曜日の会見で、「2013年、少なくとも2013年の終わりまでには、私たちはportyankiという言葉を忘れなければなりません」と述べた。 この風習は、17世紀後半にピョートル大帝がオランダ軍を見て採用した。

    bzb05445
    bzb05445 2013/01/17
    портянки 足包み